コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
  • 北園マガジン » それさえもおそらくは平凡な日記
  • まずは症状と経過と使った薬を3点セットでお知らせ下さい

    投稿日: 平成 26 年 12 月 24 日 23:43 アバター画像金銀花 コメント

     男性のお客様が「頭痛なんだ」と告げて、しきりに「強いのちょうだい」と言われるので、詳しい症状や経過を聞き出すのに苦労した。 そもそも鎮痛薬は、強い弱いと単純に分けられる物ではないし、基準が無いと比べようもない。 とりあえず今まで使ったことがある薬を尋ねて、以前に『バファリンA』が効かず、『セデス・ハイ』は効いた気がするということが分かり、ひとまず『バファリンプレミアム』を案内した。 例によって、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 8012

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 釣藤散 風邪 駆風解毒湯
  • 誤解させておいた方が安全かも

    投稿日: 平成 26 年 12 月 23 日 23:43 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『オロナイン軟膏H』の場所を尋ねられたのだけれど、すでに手に『ケアリーヴ治す力』を持っていたため、用途を確認したところ手の擦り傷に使うつもりだとの返事。 『ケアリーヴ治す力』を使う時には、軟膏のたぐいは患部に塗っちゃいけないんですよと説明した。「あっ、そうなの?」と暢気な返事をされたけど、確かにパッケージの注意書きが目立たないんだよねぇ。 知らずに使っちゃってる人、多いんじゃないかなぁ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7928

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 桔梗湯 葛根湯 風邪
  • 誰も信じてくれないけど人と話すの苦手なんですよ

    投稿日: 平成 26 年 12 月 22 日 23:24 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が喉に関する棚を眺めていて、その後に洗剤だけをレジに持ってきたため、喉の具合が悪いのか尋ねてみた。 すると喉がイガイガして、いつもは風邪の時に『葛根湯』を使っているから、家にあるのを飲もうと思うというお話が。 ありゃん、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すものなので、喉の具合が悪い時に使うと、余計に痛くなったりしますよん。 という説明をもう少し丁寧な言い方でして、痛みが強い訳でな…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7925

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五虎湯 葛根湯 風邪
  • 他のお客様に薬の説明をしている時にはお待ち下さい……

    投稿日: 平成 26 年 12 月 21 日 23:20 アバター画像金銀花 1 コメント

     やや高齢のお客様から、成人の娘さんの咳の相談を受けた。 正確には、最初に『コルゲンコーワトローチ』の錠数の少ない物をと希望され、症状を尋ねたら成人の娘さんで、頼まれた訳ではないというため、より詳しく訊いてみた。 すると、当初は鼻づまりで『ベンザブロックS』を服用し、その後に咳になり今度は『ベンザブロックIP』を服用したものの、効かなくて咳が長引いているという。 私としては、どうして咳なのに『ベン…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7705

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五苓黄解 五虎湯 安中散 牛車腎気丸 風邪
  • 病院で薬が出ていたら最初に教えて下さいな

    投稿日: 平成 26 年 12 月 20 日 23:51 アバター画像金銀花 コメント

     日本語がたどたどしく、たぶん中国系のお客様。 最初は、「黄色野菜」のサプリメントを探しているという相談で、うちのお店にはマルチビタミンや複数の野菜の栄養素を混ぜた物しか無いことを説明した。 どうして「緑黄色野菜」ではなく、「黄色野菜」だけを求めているのか、意思の疎通ができなかったのが残念。 ただ、その目的がカサカサと乾燥した肌の痒みだと分かったため、『当帰飲子』を紹介したところ、皮膚科には通院し…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7702

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 当帰飲子 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 葛根湯加川きゅう辛夷 風邪
  • 総合の風邪薬を一種類だけ置いておきたいという気持ちも分からなくないんだけど

    投稿日: 平成 26 年 12 月 19 日 23:52 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から乾燥肌の相談を受けたので、『ヘパクリーム』と『ロコベース』を案内したんだけど、痒みも有るそうなので『ムヒソフトGX』を紹介した。 そのうえで、特定の薬を使い続けるよりも、保湿がメインの物と、痒み止めがメインの物を、症状に合わせて使い分けるよう勧めた。 今回は、お客様自身で『メンソレータムAD』を選んで購入された。  喉が痛いというお客様。 一週間ほど前からで、他に症状は無いというお話か…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7699

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 釣藤散 風邪 駆風解毒湯
  • ドラッグストアーでもセカンドオピニオンを

    投稿日: 平成 26 年 12 月 18 日 23:37 アバター画像金銀花 1 コメント

     やや高齢のお客様が、風邪薬を求めて来店。 主訴は悪寒と喉の痛みだそうで、風邪の予感がするというお話から、『ルルアタックFX』と『ベンザブロックIP』を案内し、前者の錠数の多い物を購入された。 一緒に栄養ドリンクを希望され、以前に店員からカフェインが入っていない物が良いと紹介されたという。 ああ、退職したNさんかな、その方針は。 風邪薬に、胃を守るためや痛み止めの効果を良くするために無水カフェイン…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7693

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡加竜骨牡蛎湯 牛車腎気丸 風邪
  • 不要な薬を選んで勧めるのって難しい

    投稿日: 平成 26 年 12 月 17 日 23:52 アバター画像金銀花 3 コメント

     頭痛に肩こりが関係しそうというお客様から、『ズッキノン』(釣藤散)について質問された。 病院から処方された鎮痛剤が効かなかったそうなんだけど、内容は不明。 むー、「何が効かなかったのか」というのも大事な手掛かりなんだけど。 頭の横が痛むという話から、ストレス性の肩こりを考えて『コリッシュ』(治肩背拘急方)と、水分代謝の異常による頭痛に適応する『苓桂朮甘湯』の方を勧めてみた。 一方、一般的な鎮痛剤…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7611

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十全大補湯 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 治肩背拘急方 釣藤散
  • 「飲まなければ安全」ではありません

    投稿日: 平成 26 年 12 月 16 日 23:58 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、『冷えピタ』について質問された。 濡れタオルと、どちらが良いかという比較の話。 冷やす効果の持続時間で考えれば、『冷えピタ』の方が便利ではある。 用途を尋ねてみると、ご主人が発熱しているらしい。 となると、どちらにしても使うタイミングと使い方のほうが大事。 悪寒がしているようであれば、熱を出して風邪と戦う準備をしているところだから、それを邪魔をしないように額を冷やす程度にしておく。 …

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7607

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 安中散 小青龍湯 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桔梗湯 葛根湯 風邪 駆風解毒湯
  • 「別な物を」と思う時には同じメーカーの中から選んでみる

    投稿日: 平成 26 年 12 月 15 日 23:24 アバター画像金銀花 2 コメント

     やや高齢のお客様から、更年期障害の相談を受けた。 皮膚疾患と胃腸障害に並んで、苦手な分野である。 足に冷えを感じるものの、実際に手で触ってみると冷たいというほどではないらしい。 ただ、布団に入って横になると、急速に冷えていくのを感じて、良く眠れないとのこと。 最初の候補として『当帰芍薬散』を案内してみると、以前に知人に勧められて使った時には、目眩がしてやめという。 目眩がした時に、医師や薬剤師と…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 7553

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 小青龍湯 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 当帰芍薬散 桂枝加芍薬湯 疎経活血湯 葛根湯

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 231 232 233 … 284 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ