患者さん本人と話せないのがモドカシイ

 『ベンザブロックL』を購入するお客様に用途を尋ねると、常備薬にというお話だった。
 ただ、「いつも喉からくる」というのは、ある意味誤解で、の原因となるウイルスだけでも200種類以上あり、体のどの部位に異常を起こすかは、そのウイルスの種類と体質と、その時の体の免疫力といった多種多様の要因が複雑に関係する。
 だから、「いつも喉からくる」のが、喉が弱いからとは限らず(むしろ抵抗力が強いとも云える)、しかも発熱や頭重感といった他の症状が無い場合には、胃炎や逆流性食道炎を喉の痛みとして感じていたり、体内がしているというケースもある。
 胃炎や逆流性食道炎による喉の痛みなら『半夏瀉心湯』といった胃薬の出番だし、体内のにはが出ていなくても保水してを止める『麦門冬湯』が適応し、判別しにくくて発熱などのの兆候が無ければ『駆風解毒湯』が候補となる。
 なので、『ベンザブロックL』をの常備薬にするのであれば、発熱向けの『ベンザブロックIP』と、鼻向けの『ベンザブロックS』というように、他の症状の物を揃えておいたほうが良いことを説明した。
 いや、ホント商売抜きで。
 それと、喉の痛みがと見分けがつかない時には、いずれにしろ消化に良い食事をするように勧めた。
 胃が原因にしろ、体内のにしろ、本当の風邪にしろ、胃腸をいたわっておけば体力の低下を防いで、症状の緩和につながるので。
 ……ああ、我ながら面倒な店員だと、読み返して思った(;´Д`)

")

 男性のお客様が来店し、奥さんの腹痛と下痢の相談を受けた。
 症状が朝からということ以外は、詳細不明。
 仕方ないとはいえ、痛む場所がヘソの上なのか下なのか、それとも周囲なのかとか、水様便になっているのか、喉は渇くかなどは重要な情報なので、分からないのは困る。
 お客様の携帯電話で本人に連絡させてもらえると良いんだけど、なかなかこちらからは言い出せないし……。
 お客様からは整腸剤を尋ねられたため『ザ・ガード』を案内はしたけど、腹痛には痛み止めの入った『桂枝加芍薬湯』と、冷たい物を飲み過ぎたのなら『胃苓湯』をと紹介してみた。
 しかし、あまり反応を示されないので、普段から偏食をしていなければ、経口補水塩で水分補給をしつつ、丸一日絶食する方法を提案してみた。
 すると、奥さんに電話したらしく、『ビオフェルミンS』を購入して帰っていかれた。
 えっ……、それ腹痛にも下痢にも効かない………。

以下の記事も読まれています。


 

登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート