コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 同じジャンルの薬でも処方内容ごとに効き方が違うといった情報も売ってます

    投稿日: 令和 1 年 7 月 22 日 23:32 アバター画像金銀花 コメント

     若いお客様から鼻づまりの相談を受け、現代薬は鼻水を止めるのは得意でも、鼻づまりを治すのは苦手なことを説明し、現代薬と生薬を合わせた『アネトンアルメディ鼻炎錠』と漢方薬の『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内したところ、興味を持たれたので『アレジオン』や『アレグラFX』などとの違いも説明した。  第2世代抗ヒスタミン薬である『アレジオン』や『アレグラFX』は、眠気が起こりにくいのが特徴としてしか知らない人…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59598

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 荊芥連翹湯 葛根湯 葛根湯加川きゅう辛夷 辛夷清肺湯 風邪
  • お客様のプライバシー保護は課題だけど、店頭での相談の様子を知ってもらうのも大事かも

    投稿日: 令和 1 年 7 月 21 日 23:02 アバター画像金銀花 コメント

     他のお客様への接客を聞いていたらしいお客様から、下痢の相談を受けることとなった。  プライバシー保護のために相談専用のカウンターが欲しいと思う事もあるけれど、なかなか相談するという発想に至らずテレビCMやパッケージデザインだの銘柄のイメージで薬が買われる現状では、薬事相談の様子を見てもらうというのも有効なんだなと思ったり。  患者はご主人で、海外から帰ってきてから2日は経っていて、吐き気は無いと…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59594

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯
  • 薬の形には意味がある! 好みだけで選んでいませんか?

    投稿日: 令和 1 年 7 月 20 日 23:51 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から口内炎にパッチタイプの薬を希望され、唇を噛んだというためステロイド剤の『口内炎パッチ大正クイック』を案内したが、パッチタイプは初めてというため塗り薬の方を勧めて『オルテクサー』に変更となった。  同じパッチタイプでも『口内炎パッチ大正クイック』は口の中に残り、『トラフルダイレクトa』は口の中で溶ける。  大正製薬に問い合わせたところでは、シートは飲み込んでしまっても問題は無いそう。  …

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59591

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 喉が痛むときには食事を消化に良いものに変えて、身体を温める工夫を

    投稿日: 令和 1 年 7 月 19 日 23:19 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から風邪薬の相談を受け、主訴は喉の痛みと身体のだるさとのお話。  家には『バファリンルナi』があるというので、喉の痛みに使えることをお話して、併用あるいは単独で効果のある『ペラックT』と、喉風邪全般に使える『銀翹散』を案内するとともに、体のだるさには『柴胡桂枝湯』を紹介した。  総合風邪薬に入ってることの多い咳止め成分は、身体機能を落として咳を抑えるため、だるい時に使ってしまうと、ますます…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59589

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 桔梗湯 風邪
  • どういう基準で薬を選んだのか教えてもらえると、それに合わせた情報を提供できます

    投稿日: 令和 1 年 7 月 18 日 23:06 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『ボーコレン』(五淋散)を求められヒアリングすると、医師に言われたとのことだったが、今症状ある訳ではなく、旅行に持っていくとのお話だった。  漢方薬は生薬の種類が少ないほどストレートに効くとされていて、膀胱炎に使う筆頭は『猪苓湯』であることを『竜胆瀉肝湯』も交えて違いを説明し、『腎仙散』も紹介した。  『五淋散』は体力が弱いか疲労している時に向いていて、『竜胆瀉肝湯』は逆に体力があるか…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59587

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五淋散 柴胡桂枝湯 桂枝湯 猪苓湯 風邪
  • トンデモ医学に気をつけて! でも、店頭では即座に否定できないジレンマ

    投稿日: 令和 1 年 7 月 17 日 23:40 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、ギックリ腰か分からないが、たまに腰が痛くなり、その時は予感がするというため『コムレケア』(芍薬甘草湯)を紹介したところ、購入された。  症状が起きるときの参考になるかもしれないので、気圧アプリの『頭痛ーる』を紹介した。  私もスマホ入れてみて分かったのは、晴れている日でも気圧が急激に下がる事があるらしいこと。  仕事や私用のスケジュールを組む時に、後回しにするか前倒しにするかの参考に…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59584

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 牛車腎気丸 芍薬甘草湯
  • 皮膚の病気は見た目だけでは分からないうえ、薬の選択も難しい

    投稿日: 令和 1 年 7 月 16 日 23:58 アバター画像金銀花 コメント

     成人の親子のお客様が来店し、水虫の薬を求められたので売り場を案内したうえでヒアリングすると、やや高齢の親が使うとのことだった。  水虫には以前になったというものの、現在の症状は指の間の皮が剥けていても痒みは弱いというため湿疹の可能性もあることを説明した。  受診勧奨したうえで、『ダマリンL』をお買い上げいただいた。  湿疹に殺菌剤である水虫の薬を使ってしまうと、刺激性があるから炎症をかえって強め…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59582

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ ニキビ
  • 本当は難しい『葛根湯』の使いどころ

    投稿日: 令和 1 年 7 月 15 日 22:45 アバター画像金銀花 コメント

     子供を連れたお客様が『葛根湯』を購入されるさいに、適応しない症状があることを伝えると「知らなかった」とのことで、常備薬にしてるというため比較として『銀翹散』を紹介した。  上半身を温めて血流を良くする『葛根湯』は、喉の痛みや咳があると余計に炎症を強めて症状を悪化させてしまうし、発熱しているのでは温める必要が無い。  つまり、温めると具合が悪くなる症状には『葛根湯』は適さず、上半身を冷やす『銀翹散…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59578

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 葛根湯 風邪
  • お買い物に連れてきた子供が冷えすぎていないか心配です

    投稿日: 令和 1 年 7 月 14 日 23:53 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『南天のど飴』を購入されヒアリングてみると、授乳中だから選んだとのことだが、病院で処方された薬があるというものの内容は不明だった。  確かに『南天のど飴』は内容的には授乳中でも使えるし、主訴はカラ咳だそうだから、気道を開くのは適応すると云える。  ただ処方された薬に抗生剤があったようなので副作用か、あるいは授乳によって水分が奪われ体内が乾燥している可能性をお話して、上半身を潤す『麦門冬湯…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59575

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 目の症状も入浴が大事! そして市販の目薬は、処方成分の種類が多くて迷いがち

    投稿日: 令和 1 年 7 月 13 日 23:25 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『スマイル40メディクリア』をレジに持ってきたけれど、塩酸テトラヒドロゾリンのお話をしたところ結膜炎のようなので、症状に合わないと思われることから抗菌目薬を勧めた。  しょっちゅうなる訳ではないというため、一回分ずつ小分けの分包を提案し、『ロート抗菌目薬i』に変更となった。  目の充血を取り除くと謳ってる目薬に入っていることが多い塩酸テトラヒドロゾリンは、血管を収縮させて血液が流れないよ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 59572

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 65 66 67 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ