コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 胃薬は逃げ出したいくらい難しい! 生活スタイルといった深堀りが必要です

    投稿日: 令和 2 年 1 月 27 日 23:09 アバター画像金銀花 コメント

     高齢の客様が『セルベール整胃』をレジに持ってきて、他に何か候補になる物があるか尋ねられたのでヒアリングしたところ、胃もたれに備えてとのことだったけれど、背中が痛くなる事があり、水よりもお湯を飲んで楽になることが多いというため、『ギャクリア』(六君子湯)と『スクラート胃腸薬S』を紹介した。  お湯を飲むと楽になるということは、温まって血行が良くなると改善するということでもあるから、胃が冷えているか…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60460

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • サポーターを使ったほうが良いのか別な対策を考えるのか、専門家の意見は欠かせません

    投稿日: 令和 2 年 1 月 26 日 23:56 アバター画像金銀花 コメント

     小学生の子供を連れたお客様からサポーターを求められヒアリングすると、中学生の子供が同じところを捻挫しやすいとのいうお話だった。  病院では特に処置はされなかったそうだが、お客様の方から相談や要望もしていないというため、何がクレームになるかわからない昨今、患者側が踏み込んで質問をしないと医師も余計なことは言わないことを説明し受診勧奨した。  成長期にサポーターを使うとなると、そもそもサポーターを使…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60453

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯
  • お薬手帳には市販薬の成分表示も貼りましょう! 家族の理解も大切です

    投稿日: 令和 2 年 1 月 25 日 23:21 アバター画像金銀花 コメント

     家族連れのお客様から「テレビで見た胃薬を」と注文されたけれど銘柄を覚えておらず、以前に逆流性食道炎と診断され、いつもは『ガスター10』を使っていて実際に胃液が上がってくるというお話から、似た働きをする『ガストール』を案内し、他に『スクラート胃腸薬』と『アバロン』を紹介した。  漢方薬なら、瀉下剤として働く『半夏瀉心湯』も候補になる。  ところが家族が、私の話を無視するかのように寄ってたかって横か…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60449

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 同じ銘柄の塗り薬も、成分と薬の形で使い分け

    投稿日: 令和 2 年 1 月 24 日 23:29 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が同じヘパリン類似物質の『HPクリーム』と『HP ローション』を一緒に購入されるのでヒアリングしたところ、中学生の子供の乾燥肌に以前に病院で処方されたのと同じ成分だからとのことだった。  クリームとローションは確かに使い分けがあるから、この購入の仕方は悪くない。  クリーム剤というのは、人間の皮膚のバリアが案外と強くて薬が浸透しにくいため、バリアを破るように調整されており、特に症状が激しい…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60429

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 患者も広い意味で医療者の一員!! 情報のフィードバッグにご協力下さい

    投稿日: 令和 2 年 1 月 23 日 23:54 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が『葛根湯』をレジに持ってきたさいに、適応しないケースをお話ししたところ興味をも持たれたようなので、発熱した風邪の中期に用いる『麻黄湯』と、熱が下がってからの後期に体を支える『柴胡桂枝湯』を案内した。  風邪の初期に使われる『葛根湯』は上半身を温めて治すのが目的だから、悪寒がしたり鼻水が出ている時には有効だけれど、喉が痛いようだと余計に痛くなるし、咳が出ていると激しくなり、発熱し…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60425

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 荊芥連翹湯 葛根湯 葛根湯加川きゅう辛夷 辛夷清肺湯 風邪
  • 薬の購入に口うるさくてゴメンナサイ。この1回しかチャンスが無いかもしれないので

    投稿日: 令和 2 年 1 月 22 日 23:23 アバター画像金銀花 コメント

     外国人のお客様から『アクトス錠』なる物を求められ調べてみたら、糖尿病治療薬のピオグリタゾン塩酸塩と分かり、市販されていないことを説明した。  本人は日本におらず、シンガポールで購入されたという。  パッケージに日本語が書いてあったので、日本でも入手できると思ったようだ。  日本の医療用医薬品を、シンガポールの薬局で売ってるってことなのか?  子供を連れたお客様が『バファリンルナJ』を手にしてから…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60421

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五苓散 呉茱萸湯 葛根湯 釣藤散
  • 口内炎に使う薬は、軟膏? 貼り薬? 飲み薬? 患者さん本人のリクエストは?

    投稿日: 令和 2 年 1 月 21 日 23:59 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『液体絆創膏』と『エキバンA』との比較を質問され、同じ成分であることを伝えたところ、価格の安い前者を購入された。  どうして『液体絆創膏』が指定医薬部外品で、『エキバンA』が第3類医薬品なのかは分からない。  第2類医薬品や指定第2類医薬品なんかは、薬全体としての指定ではなく特定の成分が入っていると自動的にランク分けされるんだけど。  手続き上の経費か何かが関係するんだろうか。  ただ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60399

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 貼り薬の冷感・温感は意味が無い? 強い痛みには強い薬から

    投稿日: 令和 2 年 1 月 20 日 23:56 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『コッコアポ EX』(防風通聖散)のお試し版と『ハリックス55温感』をレジに持ってきたさいに、前者は効果を試すというより飲んで不具合が起きないかを確かめる物と伝え、使うとなれば3ヶ月以上の連用が必要と説明した。  また、後者は鎮痛薬としては弱めで慢性症状に適してることをお話しすると、主訴は腰痛で「温めたら良くなると思って」選んだそうだが、実際に温めることは試していないとのことだった。  …

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60394

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯
  • 薬だけでなく養生法などの周辺情報の提供には、患者本人の詳しい症状や生活スタイルの情報が必要です

    投稿日: 令和 2 年 1 月 19 日 23:24 アバター画像金銀花 コメント

    高齢のお客様から、目の前が急に見えなくなるという相談を受け少し驚くと、友人から「ドラッグストアで店員に勧められた目薬でスッキリしたから、お前も行ってみろ」と言われて来店したとのことだった。 自分の目薬を貸さずに、お店に行くように勧めた点は良かったけど、「スッキリした」は余計(;^ω^) お客様は、目の前の私の顔も見えないほどだというから、条件付けが違う。 そして、さらに詳しく話を聞いてみると眼科を…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60390

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 桂枝加芍薬湯
  • ステロイド剤の塗り薬は怖くない! 患部を掻いて傷つけてしまうほうが駄目

    投稿日: 令和 2 年 1 月 18 日 23:23 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『ラナケインS』と『オイラックスソフト』の比較を尋ねられ、どちらも非ステロイドで炎症には弱く後者には殺菌剤の他に血流を促進する成分が入っており、痒み止めの内容は共通してことを説明した。  主訴は虫刺されらしく、腹部にポツポツと発疹があるものの痒みは無いというお話だったが、効果の広さを期待して『オイラックスソフト』を試していただくことになった。  また、痒みは無くても患部が赤く炎症が強い…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60387

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 十味敗毒湯

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 46 47 48 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ