お客様が『ウィズワン』と『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』を購入されるので、併用するつもりなのかを確認したところ、そうではないとのこと。 とはいえ、他の薬との組み合わせにも気をつけるようにお話した。 というのも『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』は単なる乳酸菌の整腸剤ではなく、入っている水酸化マグネシウムは単独なら下剤として使う成分だから、いくら『ウィズワン』が自然成分の下剤であるといっても、一緒…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
目薬のNGな点し方とは? 目薬を点したら逃さない!! 高齢のお客様から、先日に案内した介護食が美味しかったと言って頂けた。 そのさいには体調不良とのことで案内したのだけれど、病人食としても活用できることを改めて説明した。 体調が悪くなってる場合に、体力をつけるためにと無理に栄養を摂ろうとしてしまう人がいるけれど、内臓も含めて体を休めるのが一番なんである。 レトルトタイプの介護食は、ダイエット食と違って味付けもしっかりしており、介護飲料はむしろ…
美肌の薬が二日酔いにも効く!? でも、そもそもお酒が美肌の天敵 夫婦のお客様が風邪薬の棚で『パブロンSゴールドW』を手にしたところで案内を申し出てみたけれど、断られた。 常備薬にするというから、咳の無い時に咳止め成分を摂ることの身体的リスクや、風邪をひいたからといって複数の症状がいっぺんに出ることは少ないので、症状別に「鎮痛剤」と「咳止め」と「鼻炎薬」をバラバラに備えておいた方が対応しやすいことをお話ししたのだけれど、夫婦揃ってこちらを見てもらえなかった。…
授乳中に使える喉の痛みの薬は候補が多いですが、鼻炎薬は特に現代薬に注意 お客様が『アレジオン』を購入されるさいにヒアリングしてみると、効いてはいるようだが連用していないというため、薬の作用の仕方を説明した。 花粉症に用いられることが多い鼻炎薬の中でも、『アレジオン』や『アレグラ』は特異な存在。 『パブロ鼻炎薬Sα』とか『新コンタック600プラス』などが、水風船を針で刺して割れた後の水浸しの状態を掃除するように症状を抑え込むとすれば、水風船に予めセロテープを貼って…
ミネラルは「五大栄養素」の一つですが、腎臓に負担をかけるので注意!! お客様がサプリメントの『カルシウム/マグ』と『ビスラットゴールドEX』(防風通聖散)を購入されるさいに、ミネラル系のサプリメントは薬との飲み合わせに気をつけるようお話すると、『新ビオフェルミンS』について訊かれたので、「大丈夫です」と答えた。 でもお客様に、胃腸薬の選び方は難しいことを伝えたらと驚かれた。 まず、無機質に分類されるミネラルは「五大栄養素」の一つであるものの、体に蓄積されやすく…
防水仕様の絆創膏は、水に強くても菌に強い訳ではありません やや高齢の女性のお客様が来店し、指先の皹(あかぎれ)に絆創膏を購入され、水に強いか尋ねられた。 防水仕様とはいえ、できればこまめに交換をするようお話した。 いくら防水絆創膏でも、そのまま貼りっぱなしにしていると雑菌が繁殖してしまう可能性がある。 「防水」と「濡れたままでも大丈夫」とは違うのだ。 同様に「滅菌済」というのは出荷の段階でのことで、開封すれば当然のように汚染されるんである。 モ…
医者の情報を知ってるのは医者だから、ネットで探すより担当医に相談してみよう お客様が『パブロンSせき止め』をレジに持ってきたけれど、激しくなければシンプルな処方ではどうかと提案し、『ブロン錠』と『ブロン錠エース』を紹介した。 両者の違いとしては、どちらもパッケージに「せき・たん」と書いてあるが、『ブロン錠』は「咳をすると出る水様性の痰」がある場合に適応し、『ブロン錠エース』は「痰が喉に引っかかって出にくい」という場合に向いている。 また、咳き込む程でなければ『ストナ…
花粉症に『ワセリン』が効く!? いいえ、「効く」のとは違います やや高齢のお客様からヘバーデン結節に使える「固定する物を」と相談され、「ネットで見た」というものの、名称などが不明で見当もつかなかった。 医師の診断は受けておらず、別件で整形外科には通っているというため専門家の意見を聞くように勧めた。 他に、花粉症に『ワセリン』が効くのかと尋ねられ、オリーブオイルでも良いことを伝えると『オロナインH軟膏』はどうかと訊かれ、使えますと伝えた。 これは微妙な返…
薬を正しく使ってる人のほうが珍しい? お客様から『アレグラFX』の大容量を求められたのだけれど、品切れのため同じ成分の『フェキソフェナジン錠』案内した。 ただ、お客様の花粉症の終わる時期があと少しとのことで、『アレグラFX』の小容量の物を購入された。 ちゃんと、連続使用することをご存知なのは幸い。 病院で処方されて薬剤師の説明を受けた人と違い、自身で店頭で購入した患者さんの中には、花粉が飛んでいない雨の日なんかに服用するのをや…
声嗄れしないために、声嗄れに備えて、ボイストレーニングをしませんか? 『甘草湯』を手にしたお客様から、声枯れについて相談され『銀翹散』を紹介すると、そちらを購入された。 声を使う仕事だというので、名前が効能を表している『響声破笛丸』も紹介してみた。 それから、発声方法を教えて演劇関係の教本を探してみるよう勧めた。 その発声方法とは、喉で声を響かせるのではなく、頭蓋骨をスピーカーにして響かせるのだ。 具体的に説明すると、まず舌の先を下顎の歯列裏側に当てて、舌…
