水虫の薬を求めて来店したお客様、病院で調べたことがあるかを確認すると、無いとのお返事。 湿気が高くなると発症するそうだけど、実のところ皮膚がふやけるのも汗疹になるのも湿気の高い時なので、時期的なことだけでは断定できない。 一つの参考に、お風呂場のバスマットを家族で共用していると、他の家族も水虫に、という事はある。 他の家族がどうかも、お客様は確認されていないらしい。 ううむ、一般論として湿疹の薬…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
この世は誤解がいっぱい
お客様から、『フェミニーナ』と『ワルツEX』と『デリケア』の違いを尋ねられ、前の2つはリドカインが含まれていて痒みが強い場合に適していて、『デリケア』は掻きむしるほどではない痒みに向いていることを説明した。 お客様の主訴は汗疹で、腕や腰回りに現れているそう。 今回は痒みが強いことから、『フェミニーナ』を購入された。 汗疹は汗が原因と思われていてシャワー派だというお話があり、汗疹にはむしろ汗をかい…
同じ症状のようで原因と対応策は複数あります
やや高齢のお客様より、『ハルンケア』のご相談。 最近になって、夜中に2~3回起きてしまう頻尿とのことで、テレビCMで見た『ハルンケア』を気に留められたそう。 夜中ということだと、冷えや湿気が考えられるので下半身を温める『八味地黄丸』の『ハルンケア』は、適応すると考えられることをお話した。 すると、効能書きに頻尿には関係無さそうな、かすみ目や腰痛などもあるのが不思議に思えるようなので、糖尿病が失明…
夏の怪談話より怖いよ
『サンテメディカル10』を使っているというお客様から、自分は緑内障なのだが使っていて大丈夫かと相談を受けた。 他のお店で購入した物で、パッケージを見返してみたら相談事項として緑内障と書いてあることに気が付き心配になったそう。 最初に買うときに、緑内障のことを店員に言わなかったのね(^_^;) まぁ、私も普段必ず緑内障でないか確認してるかと言われたら、「ごめんなさい」としか言いようが無い訳ですが……
押売りする気は全く無いんですが
『パブロンSせき止め』をレジに持ってきたお客様に症状を詳しく訊いたところ、3日ほど前から咳が出て喉も痛むとのこと。 そのため、咳止めだけでなく喉の炎症も抑える成分が入っている『ルキノンせき止め』の方を勧めてみたけど、価格の安い物を望んでいると分かり、そのままお買い上げ頂くことに。 ただ、そうであれば咳以外の症状(今回なら喉の痛み)が残った場合には、薬の乗り換えね検討するようにお話した。 結構、一…
名が体を表していない?
成人の息子さんが口内炎だそうで「貼る物を」と要望されたため、痛む場合に炎症を抑える『トラフルダイレクト』と『口内炎パッチ大正クイックケア』を、痛みの軽い場合の患部のケアに適した『口内炎パッチ大正A』を案内した。 『口内炎パッチ大正クイックケア』と『口内炎パッチ大正A』が、名前が大変紛らわしい。 しかも、成分から考えたら、ケアがメインじゃないの名前がクイックケアになってるし。 というのも、『口内炎…
皮膚の薬に鎮静効果
鉄剤を求めて来店したお客様に、『ファイチ』と『マスチゲンS』を案内したけど、『マスチゲンS』の小容量サイズが無いか尋ねられた。 あいにくと、店頭では大容量の需要が見込めませんで。 それが必要なくらいの患者さんは、病院で処方してもらったほうが良いですし。 そもそも鉄不足と診断されているのかを尋ねたところ、今回の主訴は目眩で以前に病院で鉄剤を処方されたそう。 ただ、目眩の感じが貧血のような落ちる感覚…
段階を踏んで着実に
お客様から、口内炎に『チョコラBBピュア』と『トラフルBBチャージ』の、どちらが効くかという質問を受けた。 前者は皮膚材料で維持がメイン、後者はヨクイニンが加わって修復寄りと考えられることを説明。 そのうえで、口内炎の原因に神経性胃炎が関係することを伝えたところ、喉に口内炎ができていると言われた。 喉の口内炎を知っているとは、通ですネ☆(ゝω・) 喉が痛むと、即風邪だと決めつけてしまう人がいるけ…
キミは……愛する人の胃壁を舐められるか?
成人の息子さんが口内炎とのことで塗り薬を求められたので、『ケナログ軟膏』と『トラフル軟膏』と『口内炎軟膏大正A』を案内した。 私の一推しは『ケナログ軟膏』なんだけど、塗った後に患部に貼り付いて固まり、時にその塊が剥がれて飲み込んじゃうもんだから勧めにくい。 今回は痛みが強いようなので、抗炎症作用が比較的強い『トラフル軟膏』を勧めて購入を決められた。 そして、口内炎の多くが神経性胃炎で、口腔内や唇…
ドラッグストアーの役割は、あくまで「治療」ではなく「症状の緩和」
『ドリエル』を求めて来店したお客様に、ひとまず同じ処方の『ドリーミオ』の方を勧めて購入を決めて頂いた。 そのうえで睡眠の状況を尋ねると、寝つきが悪く30分以上かかるうえ、寝ても眠りが浅く感じるという。 おそらく暑さで肝臓がやられて、そこに湿度で胃に負担が掛かってるのだろうと思われる。 単純に寝つきが悪いだけなら『柴胡加竜骨牡蛎湯』のケースだけど、『柴胡桂枝湯』で肝臓と胃の両方の面倒を見れば改善す…