お客様が、『麦門冬湯』『甘草湯』『桔梗湯』を選んで、それぞれの違いを訊かれたので、『駆風解毒湯』も加えて説明した。 主訴は喉の痛みだということから、本来は咳止めの『麦門冬湯』は上半身に保水をして乾燥感を取り除き、『甘草湯』は熱を発散し、『桔梗湯』は稀にお腹を下すくらい患部を冷やして、『駆風解毒湯』は熱を散らしながら冷やすことを伝えた。 そして、喉の痛み方はヒリヒリ型かズキズキ型、また痛む場所は…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
現代人は体の中が冷え過ぎかも
『新ルルAゴールドS』を購入されるお客様に咳はあるのか尋ねたところ、主訴は透明な鼻水のみとのことだったので鼻炎薬を提案してみたが「下さい」とのことでそのままお買い上げいただいた。 でも、お会計しながら、透明な鼻水はアレルギーや内臓が冷えていると起きることを話してみると、「そうなんだ!?」と驚かれた。 特に内臓の冷えは、いくら外を厚着したところで補えないので、積極的に温かい物を飲んだり、夏野菜を避…
烏龍茶の合う人、合わない人
お客様が、『アイボンWビタミンmini』を購入されようとしたが、旅行で持ち歩くのでなければ通常サイズの方が価格的にお得なことを伝えたところ、無印の『アイボンd』との違いを尋ねられた。 『アイボンWビタミン』が代謝促進や調整機能改善なのに対して、『アイボンd』の方は角膜修復作用と目の材料を運ぶ血行促進であることを説明すると、今回は『アイボンd』の通常サイズを購入された。 ちなみに主訴は、コンタクト…
薬は強ければ良いというものではありません
お客様が湿布のフェルビナク製剤とジクロフェナクトリウム製剤を見較べていたので声を掛けてみたが、案内は断られた。 フェルビナク製剤の『ホームパスFRテープV』をレジに持ってきたさいに改めて症状を尋ねると、両者の違いを訊かれたので、フェルビナク製剤は鎮痛剤としては『トクホン』などのサリチル酸製剤より強くインドメタシン製剤よりは弱いものの浸透力があり、ジクロフェナクトリウム製剤はインドメタシン並みの鎮…
専門家に相談してみる一手間を惜しまずに
タウリン入りドリンクをレジに持ってきた、やや高齢のお客様から『アリナミン』の場所を尋ねられて売り場をご案内したところ、『アリナミンEXプラス』を常用されているようだったので、同じ処方内容で価格が安い『新パワーアクトEX』を紹介した。 主訴は首の筋が痛むとのことで、別件で内科に通院しているそうだが、首の痛みが気になり検査設備のある整形外科の病院に行き特に問題は無かったとのこと。 病院で薬が出されな…
人それぞれの選択基準
『オスバンS』を求めてお客様が来店したが、『オスバンラビングA』のような加工品ではなく、ベンザルコニウム塩化物の原液が欲しいと言われて困ってしまった。 お店を足で回って探すのは難しいと思われるため、ネット通販を勧めた。 目的は、ネットで見つけたシミ取りの化粧水を自作するためだとのこと。 ううん、化粧水の自作というのは実際どうなんだろう。 汚染対策とか、日持ちの面とか心配になる。 お客様から消毒…
薬は怖くないけど恐れてほしいジレンマ
ご主人の腹部に汗疹ができたというお客様から、『リンデロンV』と同じ薬をと希望されたのだが、病院で処方されるような薬は市販されてないことも多いことを説明したうえで、『フルコートf』を案内した。 ただ、詳しく訊いてみたら『リンデロンV』は、お客様自身が以前に病院から処方された物で、それがよく効いたため、ご主人が気に入ったというお話なのだが、お客様もご主人もステロイド剤とは知らない模様。 過度にステロ…
持ち上げられると照れます
やや高齢のお客様が『太田胃散』を買いにいらして売り場を案内したのだけれど、特に症状が無くても常用してるというお話だったので、『大正漢方胃腸薬』を紹介したところ、試してみると購入された。 胃薬の中には『太田胃散』のように、ナトリウムといったミネラルが入っている物があり、それは病院でも処方されるのだけれど、高齢者はミネラルの排泄機能も衰えるため、塩分の摂り過ぎで血圧に影響したり、ミネラルの摂りすぎに…
風邪で「体を休める」ことの意味は寝ることだけではありません
お客様から、『ルキノンエース V』と『エスタックFT』の比較を尋ねられた。 ご主人が発熱していて、3日ほど前に喉の痛みを訴えていたというお話と、鼻の症状は無いとのことから、 『エスタックFT』の方を勧めて使っていただくことになった。 食欲はあるとのことで、栄養をつけるためにたっぷり食べさせようというお話があったため、それはやめるよう伝えた。 消化をするのにもエネルギーが必要で、風邪を治すエネルギ…
薬を頼む人と頼まれる人のコミュニケーション不足問題
大学生の息子さんが口内炎を訴えてるとのことで、ご夫婦のお客様が来店した。 飲み薬を頼まれたそうだけど、症状については全く分からないという。 いつ頃から発症したのか、どのていど患部が痛むのかは重要な情報なので、薬を頼む方も伝えておいて欲しい。 とりあえず、炎症を抑える『トラフル錠』と、実は 同じ処方で喉の痛みに使う『ペラックT』、そして患部の修復をする『チョコラBBピュア』を案内したところ、いつも…
