コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
  • 北園マガジン » それさえもおそらくは平凡な日記
  • 磁石磁気医療機器は効果が無いから医療機器として認証されている!?

    投稿日: 平成 29 年 12 月 25 日 22:49 アバター画像金銀花 コメント

     夫婦のお客様が来店し『バンテリンクリームEX』を購入されるさいにインドメタシン製剤で良いのか確認したところ、ピンとこなかったようなので、成分によって鎮痛効果や浸透力が違うことを説明した。  患者はご主人で主訴はスポーツによる筋肉痛というため、予防として『疎経活血湯』で血流を、『防已黄耆湯』で水分代謝を良くしておく方法を教えると、加齢による腰痛の場合を尋ねられたので『牛車腎気丸』を紹介した。  た…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57064

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 牛車腎気丸 疎経活血湯 葛根湯
  • 錠剤を割ったり砕いて良いかは担当医や調剤した薬剤師に確認を

    投稿日: 平成 29 年 12 月 24 日 23:49 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『フェミニーナ軟膏S』の効果について尋ねられ、『デリケアb』があまり効かなかったとのことから、弱い局所麻酔が入っている分だけ効果が期待できることをお話すると購入を決められた。  アトピーもあり『アレルギール錠』で胃の不具合が起きたというため、『タウロミン錠』を紹介した。  『タウロミン錠』は漢方の『十味敗毒湯』と現代薬を合わせた処方である。  お客様が同じメーカーのパッケージ違いの『猪…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57061

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 五淋散 十味敗毒湯 猪苓湯
  • 風邪薬を飲むと本格的な風邪になっちゃうかも

    投稿日: 平成 29 年 12 月 23 日 23:27 アバター画像金銀花 コメント

     若いお客様が『ルルアタックEX』をレジに持ってきたが、喉の痛みと微熱があるものの咳は無いそうなので、『イブ』や『バファリン』などの解熱鎮痛剤と『ペラックT』との組み合わせを勧めた。  しかし風邪薬を希望されたのと、明日は休めるとのことから、そのままお使いいただくことになった。  お客様には、風邪薬に入っている咳止めの成分には覚醒剤系と麻薬系とがあり、特に麻薬系は体をだるくする副作用があるため、咳…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57058

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 七物降下湯 牛車腎気丸 風邪
  • ゆっくり体を休ませなければならない時にはノンカフェインの栄養ドリンクを

    投稿日: 平成 29 年 12 月 22 日 21:11 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が風邪薬の棚を見てる時に声をかけたものの案内は断られ、『ベンザブロックS』と『麦門冬湯』をレジに持ってきたところで改めてヒアリングしてみた。  主訴は咳と鼻水とのことで、ちょうどお客様がした咳が湿った音だったため『小青竜湯』を候補に考えたものの、食欲が落ちて胃を悪くしてると分かった。  となると胃に負担がかかる『小青竜湯』は避けた方が良いだろう。  本来はカラ咳に使う『麦門冬湯』と『パブロ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57054

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 子供の薬を買いに来るケースでの親の話はアテにならない

    投稿日: 平成 29 年 12 月 21 日 23:46 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『スクラート胃腸薬』と『スクラート胃腸薬S』を見比べていたので声をかけたところ、主訴は胃もたれ。  普段は食べる方とのことだったので、前者の無印の方を勧めてお買い上げいただいた。  ただ、「胃もたれ」と言うと胃の不具合と思われがちだが、腸の機能が低下して胃に食べ物を送ってこないようストップがかけられているタイプの胃もたれもあるため、その場合の『タナベ胃腸薬ウルソ』を紹介したうえで、腸の働…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57050

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡加竜骨牡蛎湯
  • 薬を買う時に選ぶ前に相談してもらいたい理由

    投稿日: 平成 29 年 12 月 20 日 23:23 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『パブロンメディカルC』をレジに持ってきたけれど、咳の他に症状は無いというので咳止め薬を提案したところ、『ブロン』の液剤を飲んで効かなかったという。  しかし『ブロン液エース』と『ブロン液L』のどっちだったか覚えておらず、単純に薬の強さだけで云うのであれば前者の方が効きが良いから、使ったのは後者の方だったのかもしれない。  そして私が候補に挙げる薬を迷っていたら、お客様自身で『プレコール…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57047

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 頼まれ物の薬は本人と連絡を取れるのが大事

    投稿日: 平成 29 年 12 月 19 日 23:43 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『ロキソニンテープ』を求められたが、置いていないため鎮痛効果が高くて浸透力もあるジクロフェナクトリウム製剤を紹介したところ、症状は寝違えでインドメタシン製剤の『バンテリン』を使って効かなかったとのこと。  薬が強ければ良いというものではなく、浸透力はもちろん相性も関係することを伝えたうえで、ジクロフェナクトリウム製剤の『フェイタスZαジクサス』をお買い上げいただいた。  お客様が『グレ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57044

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 葛根湯 釣藤散
  • 置き薬のオススメは、総合薬よりも症状別に小容量

    投稿日: 平成 29 年 12 月 18 日 23:10 アバター画像金銀花 コメント

     夫婦のお客様が、『パブロンエースPro』をレジに持ってきた。  患者はご主人で、喉の痛みと微熱はあるというものの咳は無いそうで、家には『イブ』があるというため、『ペラックT』と『イブ』を併用する方法を提案した。  すると、置き薬に風邪薬は欲しいと要望されたため、総合風邪薬と症状別の風邪薬の他に、鎮痛解熱剤と咳止めと喉の痛みに鼻炎の薬というように、症状別に小容量を備えておく方法を案内したうえで、現…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57041

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 風邪
  • 患者さん本人にヒアリングできれば薬の適応の精度も上がる

    投稿日: 平成 29 年 12 月 17 日 23:47 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が風邪薬の棚で電話をしていたため気にかけていたところ、『ベンザブロックIPプラス』を選び購入された。  お会計しながらヒアリングすると、患者は奥さんで発熱と咳があるとのこと。  おそらく、電話で奥さんに症状を尋ねていたのだろうけど、その電話をこっちに繋いでもらえればなー(;´д`)  まぁ咳があるのなら、適用するので今回は問題無し。  お客様には、食欲があっても内臓を休めるために、消化に良…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57038

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 柴胡桂枝湯 桂枝湯 風邪
  • ストレスと肩こりが関係ありそうなときは上を向こう

    投稿日: 平成 29 年 12 月 16 日 23:39 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『ボルタレンローション』は液体かを訊かれたので「そうです」と答えてから詳しくヒアリングすると、肩こりにインテバン製剤の『バンテリン液』を使って効かなかったというので、ジクロフェナクトリウム製剤の『ボルタレン』は鎮痛効果が高いだけでなく、浸透力に優れていることをお話すると購入された。  また内服薬の選択も考えられるので、同じ肩こりでも上半身を温めて改善する場合の『葛根湯』と、血圧が関係す…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 57035

    それさえもおそらくは平凡な日記 📎タグ 治肩背拘急方 葛根湯 釣藤散

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 122 123 124 … 284 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ