冷たい水と温かいお湯のどちらで胃が楽になりますか?

 お客様から胃痛と軟便の相談を受けたところ、他店で『タナベ胃腸薬<調律>』を勧められ使っていたそうなので系統の近い『パンシロン01プラス』を紹介した。
 また、『太田漢方胃腸薬2』を使ったことがあるというお話から、『大正漢方胃腸薬』と『爽和』を交えて説明した。
 『大正漢方胃腸薬』は働きが鈍くなった胃を助ける『安中散』に鎮痛痙攣薬の『芍薬甘草湯』を合わせた処方であり、 『太田漢方胃腸薬2』はそこから『芍薬甘草湯』を除いて茯苓を足し水分代謝を改善する『安中散加茯苓』という処方になって、起きてもいないことを心配するような内向的なストレスによる胃の不具合を改善する。
 そして『爽和』の方は『大正漢方胃腸薬』から『芍薬甘草湯』と手足の冷えを治す『四逆散』とを入れ替えて、生活環境が変わったとか人から怒られるといった対外的なストレスによる胃の障害を改善するのに適用する。
 今回は胃痛があるという事だったので、『大正漢方胃腸薬』を使っていただくことになった。

 『大正漢方胃腸薬』と『第一三共胃腸薬』を比べていたお客様が、後者の購入を決められたので念のため違いを説明したうえでお買い上げいただいた。
 主訴は胃もたれで、以前に逆流性食道炎と診断されたことがあるということから、『ギャクリア』(六君子湯)も紹介してみた。
 今回は、体格的にもガッシリしてるので『第一三共胃腸薬』は適用しそうに思える。
 ただ、胃の症状の鑑別の一つとして、冷たい水と温かいお湯のどちらを飲むと楽になるのかは確かめてみるよう勧めた。
 水を飲んで楽になるようならば胃の働きすぎによる胃炎の可能性があり、お湯を飲んで楽になるようであれば胃が冷えたり水が溜まっているといった胃内停水による機能低下と考えられる。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート