コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート
←過去の投稿新しい投稿→
  • カテゴリー別アーカイブ 北園マガジン
  • コラム | それさえもおそらくは平凡な日記 | 投稿イベント | 漫画棚シリーズ | 言葉の押売り | 生薬キャラシリーズ | オタクでなければ生き延びられない | 【動画】ゆっくり登録販売者
  • 睡眠の悩みは特に、生活スタイルや仕事、好きな食べ物飲み物などプライベートな情報が必要です

    投稿日: 令和 2 年 6 月 6 日 23:55 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『柴胡加竜骨牡蛎湯』と『酸棗仁湯』の違いを尋ねられ、以前に睡眠補助剤の『ドリエル』を使って目覚めが悪かったとのことだった。  一般に「不眠」と呼ばれる症状にも種類があり、大きく分けると寝入るまでに時間のかかる「入眠困難」の他に、途中で目を覚ますと寝直ししにくい「中途覚醒」と、寝ていてもウツラウツラと起きている感覚のある「浅眠(せんみん)」の3つ。  『柴胡加竜骨牡蛎湯』はイライラして眠…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60874

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • テレビやネットで見た情報を信じて何かあっても、発信者は責任を持ってくれません

    投稿日: 令和 2 年 6 月 5 日 23:15 アバター画像金銀花 コメント

     やや高齢のお客様が『防已黄耆湯』を見ていたので声をかけてみたところ、主訴は浮腫(むくみ)とのことだったのだが詳しく訊いてみると、腕の痺れ感んで手術を受けたものの良くならず、テレビで「5種類以上の薬は飲んじゃ駄目」と言っていたのを見て、アレルギーの薬以外は自己判断で止めたうえ、担当医には言っていないとのことだった。  浮腫み始めたのが薬を止めたのと時期が近いようなので、関係する可能性をお話して再受…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60872

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 俺氏、マスクの紐で耳の後ろが擦れるのを『オロナインH軟膏』で防ぐ手を思いつく

    投稿日: 令和 2 年 6 月 4 日 23:05 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『フェミニーナ軟膏』を購入されるさいに、念のため軟膏とクリーム剤の使い分けをご存知か確認すると、「前から使ってます!」というお返事で、すでにイライラした様子だったため袋に入れるか尋ねたら、「どっちでも!」というお返事だった。  軟膏はベタつくから嫌いという人がいるかと思うと、クリーム剤はヌルヌルするのが嫌という人もいて、感触で選ばれることが多いけれど、実は患部の場所や状態でも使い分けがあ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60869

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 「貧血」=「鉄不足」とは限りません。サプリメントは、普段食べないモノを写真でチェック

    投稿日: 令和 2 年 6 月 3 日 23:10 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『ヒドランパッチ』と『マキロンパッチエースF』を3つずつレジに持ってきたので、一番弱いのと一番強いので良いのか尋ねたところ、違いを理解されていないようだったため比較を説明したところ、『マキロンパッチエースF』のみをまとめ買いされた。  ありゃん。  痒みが弱ければ『ヒドランパッチ』を、炎症も強いようならステロイド剤の『マキロンパッチエースF』の方が良いという話から、強いほうが安心と思われ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60867

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 買い置きの市販薬は、使う前に販売店に電話で相談するのが理想だと思います

    投稿日: 令和 2 年 6 月 2 日 23:05 アバター画像金銀花 コメント

     お客様が『コルゲンコーワIB錠TXα』をレジに持ってきたけれど、咳止め成分の問題点をお話したところ、置き薬にするというので症状別に薬を揃える方法を提案した。  何が問題かといえば、咳止め成分の多くは覚醒剤系と麻薬系とに大別され、しかも一緒に入っている総合風邪薬が多い。  覚醒剤系のやることは気管支を拡張して、呼吸をしやすくすること。  ところが人間の体は機械ではないから、気管支だけを都合良く拡張…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60865

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 外用消炎剤は貼る物の他に、塗り薬の剤形と容器の違いがありますが成分にも目を向けて

    投稿日: 令和 2 年 6 月 1 日 23:57 アバター画像金銀花 コメント

     若いカップルのお客様がサリチル酸製剤の『アンメルツヨコヨコ』をレジに持ってきたけれど、弱めの薬で良いのか確認すると彼氏の方が寝違えていて困るというため、最初に強い薬を使って症状が軽減したら薬も弱い物に乗り換えていくステップダウン方式で対処した方が良いことをお話して、インドメタシン製剤の『バンテリン液α』に変更となった。  打撲や捻挫のように炎症が激しい場合には初日に氷水で冷やして、しばらくは入浴…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60863

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 商品の説明をして感謝されるか怒られるか、毎日が博打です

    投稿日: 令和 2 年 5 月 31 日 23:09 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『イソジンうがい薬』を求められ、売場を案内しうえで、現在は体を守る菌も殺してしまう事と刺激物でもあるため過度の使用を避ける物であることを説明したところ、成人の息子さんの主訴が喉の痛みだというため、抗炎症成分の『パブロンうがい薬AZ』を勧めて、お買い上げいただいた。  子供を連れた夫婦のお客様から『イソジンうがい薬』を求められ、消毒系は体を守る菌も殺してしまうので日常的には不要なことと、…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60859

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 眠れないことは苦しいでしょうから、関係無いと思えることも、どんどん話して下さいませ

    投稿日: 令和 2 年 5 月 30 日 23:48 アバター画像金銀花 コメント

     杖をついたお客様から『ドリエル』を求められ、他にも同じような薬があるか尋ねられたので『ウット』を紹介したけれど、前に使った物の方が安心とのことで『ドリエル』の購入を決められた。  使っていた薬を変えないというのは、一つの判断基準として悪くない。  ただ、主成分のジフェンヒドラミンは眠りに入りやすい代わりに、目覚めてから頭がボーッとする人もいる。  その点を確認すると、大丈夫とのことだった。  い…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60856

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 市販薬を買うときの3大タブー 「良く効く薬を尋ねる」「お薬手帳が無い」「本人と連絡が取れない」

    投稿日: 令和 2 年 5 月 29 日 23:08 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から『マキロンs』を求められ、売り場を案内するとともに『デシンA』との違いを説明した。  消毒薬も成分によって微妙に違い、『マキロンs』には皮膚の修復成分が、『デシンA』には弱い局所麻酔が入っている。  塞がっては困るピアス穴なら『マキロンs』じゃない方が良いだろうし、小さな子供には傷口の疼きを抑える『デシンA』の方が向いていると考えられる。  ただ、現在では擦り傷や切り傷程度なら水道水で…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60853

    それさえもおそらくは平凡な日記
  • 消毒液だと思ったら保湿液!? 頼りになるのは「消毒」と「殺菌」表示です

    投稿日: 令和 2 年 5 月 28 日 23:46 アバター画像金銀花 コメント

     お客様から、エタノールの消毒用ジェルを使えばその時は手を洗わなくても良いのか尋ねられたので、エンベロープウイルスの新型コロナウイルスにはそうだけれど、エタノールの効かないウイルスは付いているかもしれないため、最も有効なのはとにかく流水で手を洗うことですと説明した。  逆に言えば、消毒用エタノールが無くても石鹸で洗えば充分だし、石鹸が無くても水道水で洗うことは有益ということ。  あと、お客様にはパ…

     

    共有:

    • Tweet
    • Tumblr で共有
    • Telegram

    続きを読む→ 投稿 ID 60849

    それさえもおそらくは平凡な日記

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 33 34 35 … 297 次へ

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,961)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,838)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • 薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません令和 3 年 6 月 23 日 23:08
    • 医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います令和 3 年 6 月 22 日 23:03
    • 「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう令和 3 年 6 月 21 日 23:03
    • お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?令和 3 年 6 月 20 日 23:50
    • 風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです令和 3 年 6 月 19 日 23:51
  • 最近のコメント

    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 下痢 に Jinyan XuJinyan Xu より
    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より

©2025 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ