お客様から普段、喉から風邪になるとのことで常備薬の相談を受け、総合風邪薬を選ぶか症状別で揃えるかをお話ししたところ、『ベンザブロックL』を以前は使っていたとのこと。 家に鎮痛剤があるかを尋ねると『ナロンエース』があると言うので、喉が痛くなった時には先に『ペラックT』を単独で使い、発熱や頭痛になったら『ナロンエース』を併用するという方法を提案し『ペラックT』をお買い上げいただいた。 総合風邪薬を1…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
手荒れを防ぐ手洗いの方法
やや高齢のお客様から胃痛の相談を受けたのだが、1週間ほど前に風邪をひき市販薬服用していたそうなので薬の名前を尋ねてみると、どうやら買ったお店のプライベート商品らしく現物を持ってきていないため、その腹痛が風邪の影響なのか薬の副作用なのか分からなかった。 ガスも出るというお話から『大正漢方胃腸薬』と『ギャクリア』(六君子湯)の他に『スクラート胃腸薬S』と『パンシロン01+』を案内した。 すると、骨粗…
症状が出てから葛根湯を買うのは遅い
お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みで他の症状は無いそうなので、効能を絞ることを提案し、『ペラックT』と『パブロントローチAZ』、それに『駆風解毒湯』を案内してみた。 すると、『葛根湯』を服用して効かなかったというお話があったため、鼻水が無いことを確認して『銀翹散』を勧め試していただくことになった。「風邪には葛根湯」という言葉が広まって喉の痛みにも使われること…
自分で何でもかんでも勉強するのは難しいですから
お客様が総合風邪薬と『ペラックT』で迷っている様子だったので声をかけてみたところ、主訴は喉の痛みだと言うので、他に症状が無いければ主訴に絞る方が体への負担が少ないことを説明して、『ペラック T』を勧めつつ『パブロントローチAZ』と『駆風解毒湯』も紹介した。 すると、「よく効くのはどれか」と尋ねられたのだが、こればっかりは相性ですとしか答えようが無い。 なかなか個別の商品の臨床データを見る機会とい…
薬の買い物を頼むときに伝えておいてほしいコト
お客様が『セキトローチ』を求めて来店した。 ネットで見たという成人の息子さんから頼まれたのことで、パッケージデザインが違うものの同じメーカーから同じ処方の『セキトローチ』が出ているのでそちらを案内した。 ただ、肝心の咳の状態については不明で37.5度の発熱があったということから、体内が乾燥してる可能性を説明したうえでお買い上げいただいた。 しかし、発熱の咳となると『セキトローチ』に入っている鎮咳…
発熱時の冷却シートと水枕の使い分け
お客様が『パブロンキッズかぜシロップ』をレジに持ってきたが、6歳の子供が鼻水と咳ということで主訴以外に熱などは無く、酷いのは鼻水だけというお話から『ムヒのこども鼻炎シロップS』の方を勧めた。 こちらには解熱剤が入っていない代わりに咳止めも一緒に入っているので、余計な物が入っていない分だけ体力の消耗を抑えられることを説明し、お買い上げいただいた。 鼻水の方は透明なようだから、お風呂に長めに入るとか…
影響を受けやすくて心配になるお客様
お客様が『キズドライ』を求めて来店し、同じような『ホルムスドライ』を紹介したうえで、今は後からの傷口の洗浄に不便なため医師などは使わないように言ってることを伝えると、湿潤療法のパッドをして1週間ほど経ってるとのこと。 初期には黄色い体液も出たようだが、今は患部の足を動かすと少し痛む程度と言うので、そちらを継続するようにお話しした。 そもそもキズドライのような物は、極めて初期の段階で使うものなので…
薬の飲み合わせには気を使います
やや高齢のお客様から、咳をしているご主人に『コンタック』を頼まれたとのことだったが、どの『コンタック』かは分からないというので、一応は『コンタックせき止めST』を案内した。 咳や鼻水といった単独の症状でも総合の風邪薬を求める人がいるから、同じブランド名で複数の物が発売されている場合には、正確な名称が分からないと困ることが多い。 ご主人は、ヒューヒューという喘鳴がしてるというお話のため『半夏厚朴湯…
ホントは訊かれたくない胃薬のコト
お客様から、ご主人が食後のゲップと膨満感があるとのことで薬の相談をされたのだが、早食いのうえ、病院からは複数の薬が処方されてるというのにお薬手帳を持ってきていないため、処方構成が比較的単純な風邪薬などより胃薬の方が飲み合わせが難しいことを説明した。 こう言ってはなんだが、登録販売者の間でも胃薬が鬼門だという人は少なくない。 というのも胃薬の中には、胃酸の分泌を抑える制酸剤と消化を助ける消化剤が一…
常備薬でも家族別に揃えた方が良いことがある
『パブロンエースAX』をレジに持って来たお客様に症状を確認したところ、主訴は喉の痛みと声嗄れと悪寒とのこと。 症状に適応しない訳ではないが、以前に服用して膨満感があったと言うので、体質に合っていない可能性をお話しして『柴胡桂枝湯』を紹介すると、『パブロンエースAX』は家族が使うとのことで一緒に購入された。 どうやら『パブロンエースAX』を常備薬にしているようなのだけれど、家族間でも症状や体質は違…
