患者さんによって伝える内容を変えることがある? あります!!

 若いお客様が『ベンザブロックSプラス』をレジに持ってきたけれど、主訴は鼻炎と痰のことだった。
 風邪が会社で流行っているというお話ではあるものの、咳止め成分の入った薬を咳の無い時に服用するとかえって体に負担となるため、『パブロン鼻炎カプセルSα』に入っているマレイン酸カルビノキサンも去痰剤として働くことを説明し変更となった。
 喉と鼻は繋がっているから、案外と鼻炎薬で喉の面倒も見てくれるのだ。

 夫婦の常連のお客様が来店し、ご主人が痰に色がある状態で病院に行ったところ『排膿散及湯』を処方されたとのこと。
 家には以前に購入していただいた『葛根湯加川きゅう辛夷』が残っているというので、処方された薬を使い切ってもまだ症状が続くようであれば、乗り換えて使えることを伝えた。
 もっとも、それでも続くようであれば再受診したほうが良い。
 これを言えるのは、このお客様がちゃんと病院に行くということが分かっているからである。
 言っても病院に行かないなと思うようなお客様には、危なくて教えられない。

【第2類医薬品】JPS 排膿散及湯 260錠

 夫婦のお客様が『ルキノンKB錠』を購入されるさいにヒアリングしてみると、ご主人が前にも使ったことがあり常備薬にしているという。
 ただ、夫婦でも性別が違えば体質も違うから、薬を分けた方が良いこともありますと伝えると興味を持たれたので、症状別に常備薬を揃える方法をお話しした。
 例えば風邪薬であれば、中身は鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めの組み合わせなので、この三つを別々に備えておき、現れた症状に合わせて使うのだ。
 胃薬にしても、水を飲んで楽になる時には胃炎や胃熱の状態と考えられるので活動を抑える薬を、お湯を飲んで楽になる時には胃の働きが悪くなっている可能性が高いため、胃を保護して働きを助ける薬を用意しておく。

★ハピコム ルキノンKB錠 110錠

 先日に授乳中の娘さんの点鼻薬を買いにいらした、やや高齢の常連である夫婦のお客様が来店し、今回は奥さんの花粉症の目薬の相談を受け、案内した3種類ほどの中から『ロートアルガードマイルド』をお買い上げいただいた。
 ご主人はドライアイとのことで、人工涙液の『ソフトサンティア』をお使いいただくことになった。
 他に奥さんからは『コンドロイチンAZ』のことを尋ねられ、イチョウ葉のサプリメントが効いたと言われたけれど、通院しているというため、担当医には報告するようお願いした。
 記憶力が向上するとされているイチョウ葉は、血流を良くする物でもあるから血液に関係する薬を飲んでいる場合は影響を受ける可能性があるし、サプリメントの種類によっては検査結果の数値だけを良くして診断を誤らせてしまう可能性が否定できない。

 

 

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート