違う作用の成分が混ざってる胃腸薬は使いやすいのか使いにくいのか

 のどスプレーの『ポピショット』を購入されるお客様に消毒系で良いのか確認し、抗炎症系のアズレン製剤もあることを説明した上でお買い上げいただいた。
 主訴は喉の痛みというより違和感で、特に朝方に喉が渇くということから胃炎の可能性をお話しすると思い当たるようだった。
 となると、なおさら消毒系ののどスプレーが適応するとは思えないんだけど、まぁ仕方ない。
 せめてもと思い、消化の良い食事をして量を控えるよう勧めた。
 本当は、上半身に保水する『麦門冬湯』も紹介したかったのだが、 話がしつこくなるといけないので今回はやめた。

 やや高齢のお客様から『キャベジンコーワα』の効能を尋ねられ、胃腸薬としては多岐に渡ることを説明しつつ症状をヒアリングすると、食べている時は大丈夫で空腹時が苦しく何かが上がってくる感じがするとのこと。
 胃腸薬としての『キャベジンコーワα』を否定する気は無いけど、やはり健胃剤と制酸剤と消化剤が一緒に入ってるのは無茶だと思う。
 それぞれの作用機状が違うもの。
 胃を保護するのと、働き過ぎを止めるのと働かせるのが一緒に入ってるってどういうことだってばよ。(なぜ、ナルトの口調?)
 やっぱり、市販薬としては複数の効能が同時に適応するように見える処方というのは安心感があるんだろうなぁ。
 お客様には、ストレスが思い当たれば「胸のつかえを降ろす」という意味の『半夏瀉心湯』を、胃が疲れている感じがあれば『ギャクリア』(六君子湯)をと紹介したが、どちらも思い当たる一方、どちらの状態も「いつもの事」と迷っていたので、現代薬の生薬成分がともに胃の修復に全力を傾ける『スクラート胃腸薬S』を勧めて、試していただくことになった。

やや高齢のお客様が『パブロンゴールドA』の外箱の切れ端を持って来店し、同じ物をと注文されたので案内したが『パブロン』シリーズの他との違いを質問された。
 咳が出る、痰が絡む、喉が痛むなど症状別に選別するものですと説明した上で症状をヒアリングしてみたものの、家族が熱を出してるみたいという以外は分からない模様。
 迷った時は常備薬として総合かぜ薬である『パブロンゴールドA』でも悪くはないが、症状に合わせて乗り換えたほうが長引かずに済むことを説明すると、「容量が少ない物でもいいな」と言われたため「私もそう思います」と返して、錠数の少ない物に変更してお買い上げいただいた。
 そして食事は消化に良いものにして、量を控えるように伝えた。
 消化をするのにもエネルギーを消費するため、風邪を治すエネルギーが不足してしまうといけないので。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート