自己判断は危険ですが薬は応用技もあります

 口内炎の薬を買いに来たお客様に、口内炎の原因の多くは神経性胃炎ですと説明しようと思ったら、スナック菓子が口の中に刺さったうえ、腫れたところを噛んでしまったそうな。
 患者さんの話を、まず良く聞くのが重要ですね。
 先に言わなくて、良かった(笑)
 パッチタイプはどうかと尋ねられたけど、どうやらお客様の想像では患部をカバーする物と思っているよう。
 実際には、患部を覆うんじゃなくて、患部に貼り付いて本体ごと薬剤が溶けていくことを説明すると、少しガッカリされた様子。
 塗ると患部を覆うように固まる『ケナログ軟膏』はいかがでしょうと案内するも、軟膏を使うのは躊躇われるようだった。
 ふむぅ、それでは飲み薬でいきましょうか。
 一般的な神経性胃炎による口内炎なら『半夏瀉心湯』というところだけど、今回は炎症を直に抑えたいから『トラフル錠』を勧めて、お買い上げ頂いた。
 ちなみに、中身は喉の痛み止めの『ペラックT』と同じ内容で、パッケージにも小さく口内炎と書いてあるから、自宅に常備しているようなら、口内炎に使えます。
 当然、逆も然りですから、『トラフル錠』が余って、後日に喉が痛い時には流用できます。
 この手の流用は他にもできて、例えば痔の軟膏である『ボラギノール』や『プリザエース』は、消毒剤と止血剤と抗炎症剤の組み合わせだから傷薬として使える。
 もっとも、自己判断は危険なんでドラッグストアーか薬局にはお問い合わせくださいな。
 うちのお店にも、以前に購入された薬どころか、「よそのお店で買ったんだけど」って前置きして電話で使って良いか質問されることがあります。
 言わなきゃ、うちで買ったかどうかなんてわからないのに(笑)

 『ストナデイタイム』と『ベンザブロックSプラス』を手に迷ってる様子のお客様がいたので声を掛けてみたら、小学校低学年の娘さんがエアコンで冷えたらしく、鼻水が出て喉の痛みを訴えているそう。
 発熱は無いというから、発熱していない時に解熱剤が入った風邪薬は適さないことを説明し、『ストナデイタイム』の主成分である『小青龍湯』か、発熱前の風邪の初期に用いる『葛根湯』を勧めた。
 喉の痛みに『小青龍湯』『葛根湯』も本来は向かないが、子供の場合の炎症は新陳代謝が良いため体温を上げて発散してしまった方が予後が良い
 心配なのは、鼻水の原因が内臓の冷えの点。
 体が小さい分、内臓の冷えが伝播し、胃腸の機能が低下して免疫機能まで減衰することで、本格的に風邪に移行してしまう可能性がある。
 お客様には、体内を温めることが重要とお話して、『葛根湯KIDS』をお買い上げ頂いた。
 そして、発熱が無ければお風呂に入れることと、食事は冬の料理を候補にするよう勧めた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート