経口補水液は小まめに複数回に分けて飲む

 お客様が『爽和』などのストレス性の胃腸薬の箱を手に取り、『半夏厚朴湯』のパッケージも眺めていたため声を掛けてみた。
 お話を聞くと、主訴は胃痛と胃のつかえ感とのこと。
 私が触診をする訳にはいかないため、お客様自身に(みぞおち)に指の第一関節までを食い込ませようとすると痛いか試してもらったら、痛むというので『半夏瀉心湯』の方が適応すると考えられることをお話した。
 『半夏厚朴湯』がストレスによって気管支が詰まるのに適応するのに対して、『半夏瀉心湯』は食道からもう少し下の胃の上部にかけて緊張を解く。
 まぁ、「瀉心」というのが瀉心とは「心下のつかえを下ろす」という意味だし。
 一応、『爽和』についても説明して、こちらは健胃剤として働く『安中散』に、緊張によって細い血管が締まり手足が冷えるときに緩和する『四逆散』を加えたもので、どちらかという対人や環境といった外的な要因でのストレスに適応する。
 類似処方には、同じく『安中散』に、水分代謝を改善する茯苓を加えた『安中散加茯苓』があり、こちらは胃に余分な水分が溜まることで前かがみがちになって、起きてもいないことを心配して悩むような内的な心因性のストレスに適応する。
 今回のお客様は、外的なストレスが思い当たるらしく、もし『半夏瀉心湯』が効かない場合の乗り換え先として『爽和』は次点候補となることを説明すると、ひとまず『半夏瀉心湯』を試して頂くことになった。

 知人から漢方薬を勧められたというお客様が来店したんだけど、肝心の漢方薬の名前を覚えていない(^_^;)
 とりあえず症状を尋ねてみると、こむら返りということだから『芍薬甘草湯』の『コムレケア』を案内してみたら、間違いない模様。
 ただ、こむら返りに『芍薬甘草湯』というのは当然の選択ではあるものの、最近購入される方はテレビの影響らしいので、いくつか確認をと思い、ヒアリングしてみた。
 すると、今までにも何度かなっているものの、季節などが関係するかは、発症時に意識したことが無いため分からないという。
 それでも、漢方薬を勧めた知人からは水分補給が必要なことも教えられたらしく、ペットボトルの経口補水液を数種類ほど買い物カゴに入れていた。
 それは確かに、その通り。
 だけど、経口補水液は一時にまとめて飲むのではなく、小まめに複数回に分けて飲むのでなければ体が適切に処理できないことをお話したら、知らなかった様子。
 例えるなら、ゲリラ豪雨で用水路に水が溢れるようなもので、人間の体も急に水を送られてきても処理できないのだ。
 実際、経口補水液のペットボトルには目盛りが付いているのに、案外と知らない人が多いし。
 知人さん、できればそこまで教えてあげて下さいな(^_^;)
 あと、腸は体温より低いと吸収できないため、冷たい物は胃で温まるまで留め置かれてしまい、経口補水液を熱中症対策に使う場合には冷やし過ぎないことも重要。
 熱中症が疑われる場合に体を冷やすのが必要なのは確かだけど、補給する水分は常温のほうが良い。
 こむら返り対策に寝る前に飲むにしても、冷たい状態で飲むと胃に留め置かれて寝付きが悪くなるし。
 そして、こむら返りの原因は水分代謝の異常や筋肉疲労ばかりではなく、心臓疾患でも起きるため、繰り返す場合は病院の受診も視野に入れるようお話した。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート