頭痛のタイプによって適応する鎮痛剤が違う? 鎮静成分の入っている鎮痛剤の使用は慎重に!!

 お客様が、『ロートデジアイ』と『キューピーコーワゴールドαプラス』をレジに持ってきて、『ロキソニン』を求められたため、薬剤師が在籍しておらず置いていないことを伝えたうえで、化学構造式の似たイブプロフェン製剤を提案したところ、他のお店でも勧められたそうだ。
 どうやら緊張性で、以前は『セデス・ハイ』を使っていたというため、鎮静成分が入っていると緊張型には適さないことを話したところ、精神科の薬が複数処方されていると分かり、なおさら鎮静成分の入った鎮痛剤を避けるようにとお話した。
 鎮静成分は麻薬に似た働きをして、気持ちを落ち着かせるだけでなく気力を低下させてしまうから、精神科の薬を増強させたり反対に阻害してしまう可能性が考えられる。
 話の中で、緊張型は運動が効果的なので、『葛根湯』を使って血流を良くする方法もお話したが、精神科の薬が何か分からないことから、一旦撤回した。
 『葛根湯』に含まれている麻黄が、覚醒剤と同じ働きをするからだ。
 念のため、『ロキソニンSプレミアム』にも鎮静成分が入ってることを伝えた。
 そして、ビタミン剤も検査の数値だけを良くしてしまうことがあるため、服用していることを医師や薬剤師に報告するようお願いした。
 それこそ、お薬手帳は病院に行かなくても、普段から持ち歩くよう勧めた。
 こうして市販薬を買う時にも重要な情報源となるし、出先で事故に遭ったら救命措置にも関係してくるうえ、もし大規模な災害で避難生活になった場合には、お薬手帳があれば特例として使用している薬を医師の診察無しで受け取ることができる。

 お客様が鼻炎薬を次々と見ていたので気にかけていたところ、『』の主成分であるフェキソフェナジンは喘息に良くないのか質問された。
 『アレジオン』の主成分、エピナスチンもそうだが、身体がアレルゲンと反応しないようにして症状を軽減する薬だから、アレルギー性の喘息ならばむしろ病院でも使用することがあるし、直接的に喘息と関わるということは無い。
 お客様はエピナスチン製剤の『アレジラスト』が効かなかったため乗り換えを検討しているそうだが、毎日は飲んでいなかったというので連用が効果的なことを説明し、まだ3日分残ってるとのことから点鼻薬を併用しての継続を勧めた。
 アレルギーを起こさないようにするのだから、花粉が飛んでいない雨の日にも飲まなければ、いわば張っていたバリヤーが解除されて身体が無防備になり、花粉に反応してからの見直しても手遅れとなってしまう。
 ただ、お客様の花粉症の症状は激しくないそうなので、養生法で乗り切れるかもしれないと腸のお話をした。
 花粉症は、ウイルスなどと違って身体に害は無いのに、敵と誤認し排除しようと過剰防衛によって起こる。
 涙や鼻水、あるいはクシャミなどは体外に出そうとしてのことだし、目鼻が痒くなって炎症を起こすのは患部を温めて免疫反応を向上させ、血流を良くすることで老廃物を回収し栄養を運ぶため。
 本来はウイルスなどに対して行なう防御機能が、花粉に対して発動してしまうのが問題。
 そして、その防御機能を統制しているのが、脳と同じ細胞を持ち「第二の脳」とも言われる腸なのだ。
 腸の機能が正常であれば、敵味方の識別も正しく行なわれ、花粉には反応しなくなる。
 しかし、冷たい物を飲みすぎてお腹を冷やすと腸の機能が低下し、消化に手間のかかる物を食べ過ると腸が忙しくなって敵味方の判別が疎かになり、花粉に対しても対ウイルスと同様の防御機構を働かせてしまう。
 つまり、腸が働きやすい環境を整えることが、花粉症への養生法となる。
 積極的に温かい物を飲食したり、入浴や下半身の厚着でお腹周りを保温し、食事は消化に良い物を選ぶ。
 乳酸菌など、ヨーグルトや漬物をメニューに加えるのも腸を助けるのに役に立つ。
 他に、お客様は『イブクイック薬』を手にしていたのでヒアリングすると、鎮静成分入りとは知らなかったため、入っていない無印の『イブ』と『バファリンルナi』を紹介したけれど、ズキズキするだとのことから鎮静成分自体は有効なことをお話して、そのままお買い上げいただいた。
 ただし、鎮静成分のリスクについてのお話はした。
 特に、繰り返し飲んでいると、今度は飲んでいないときにイライラしてしまう可能性があり、その原因が鎮静成分の入った鎮痛剤のせいだとは分からないということも考えられる。
 また、ズキズキする片は緊張型と原因が異なり、胃が不調になると起きるので、痛くなったり予兆がしたら食事を消化に良いものに切り替えるのが養生法であることを説明した。
 最近では「低気圧」という言い方もあるように、気圧の変化によりストレスを受けやすい胃が不調になり、脳の周辺部の血管を収縮させ、一気に拡張したときに流れる血液が血管の内壁をこすって炎症を起こすのが、このタイプの。 
 鎮静成分の入った鎮痛剤が有効だが、少しでも使う機会を減らすためには、水分代謝を改善する『五苓散』『呉茱萸湯』を使うと良い。
 すると、お客様は肩こりもあるというので、そういう時には『葛根湯』をと提案したところ、朝に頭が重いというため『釣藤散』も紹介し、頭痛外来の受診を勧めた。
 朝方に頭が重くて午後にかけて楽になるタイプの頭痛は、血圧が関係する可能性があるからだ。
 数値上は高血圧でなくても、個人の身体における血圧の上昇下降に耐えられないと起こるので、血圧計だけて判断はできない。

 女性2人組のお客様から『バルサン』を求められ売り場に案内したところ、これから入居するとのことで、火災報知器に反応しない霧タイプを勧めて、お買い上げいただいた。
 そのさいに、家を留守にして大丈夫か訊かれたので、むしろ仕掛けたら家を空けるようお話した。
 また、子供の心配もされたけれど、留守にしていれば大丈夫と答えた。
 ただ、玩具など子供が口にしそうな物は、あらかじめビニール袋に入れておくか、後で洗ったほうが良い。
 今回は、入居する前に使うのだから、その手間は不要である。
 そして、ゴキブリの卵には効かないので、一週間後にもう1回使う方法があることと、ゴキブリの燻蒸剤は殺すだけではなく寄り付かせない効果もあるから、来年はご近所より早めに使うよう勧めた。
 ゴキブリ退治は、ご近所より早めにやった者勝ちなんである( ̄ー ̄)ニヤリ

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート