消毒薬ですら違いがあります

 お客様から、『キャベジンコーワα』と耳鼻科で処方されている薬との飲み合わせを質問されたのだけれど、お薬手帳も現物も持っていないため、良いとも悪いとも言えないことをお話した。
 患者は成人の息子さんで胃もたれが主訴であるらしく、以前に飲んだ時には大丈夫だったというから、時間をずらして服用する方法は考えられる。
 ただ、胃もたれには胃の消化機能が落ちている場合と、肉や脂を腸で消化するのが追いつかなくて胃に貯蔵している場合があることを説明した。
 『キャベジンコーワα』の効果範囲は広いが、本来ならどちらなのか鑑別したうえで薬を選んだほうが効果的。
 そういう意味では、胃薬を本人以外が選ぶというのは難しい。
 風邪薬なら、ぶっちゃけ風邪自体が放っておいても治る病気なので、症状に対して効能を大きく外してしまっても構わないのだ( ̄ー ̄)←マテ
 ところが、胃薬というのはそうはいかない。
 起きている症状に合わせて薬をチョイスしないと、容易に改善しないから。
 いつもは胃薬も処方されていて、担当医からは市販薬でも大丈夫と言われたそうだが、それにしたってやはりお薬手帳で飲み合わせは確認しなければ。
 というのも薬の飲み合わせには体を悪くしてしまうだけではなく、主訴のための薬の効能を弱めてしまう場合があるからだ。
 例えば花粉症などの抗ヒスタミン薬と一部のミネラル系の胃薬を組み合わせると、抗ヒスタミン薬の効き目が弱まってしまうから、花粉症の薬を飲んでいる人が胃薬を買う場合には注意が必要である。
 今回は、そのままお買上げいただいたが、成分表示をお薬手帳に貼って担当医にら報告することと、市販薬を買うときにはお薬手帳は持参するようにお願いした。

 お客様から「マキロンのような消毒薬」をと求められ、消毒のみの『キズニコ』と、患部の修復を助ける『マキロンS』と患部の疼きを軽減する『デシンA』を紹介した。
 どれも同じように見える消毒薬ですら、内容によってこれだけ違いがあるんである。
 おそらくは「マキロンのような消毒薬」というのは単にブランド名を挙げただけだろうけれど、額面通りに受け止めるのなら「患部の修復を助ける消毒薬を」という意味にもなりえる。
 用途を尋ねると、連れている幼児の額に擦り傷ができたとのことで、患部を見せてもらったところ本当に小さな傷だったから、塩素の入った水道水で洗えば十分なことを説明した。
 心配なのは子供が何度も患部を触ることなので、その場合はワセリンや絆創膏を使うよう勧め、本日はお帰りになった。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート