通院している病院や調剤薬局に相談しない理由の謎

 やや高齢のお客様が、『セイロガン糖衣A錠』をレジに持ってきたさいに、『正露丸』と処方が違い抗炎症成分が入っていないことを伝えると興味を持たれたので、本来は食中りでは下痢を止めてはいけないところを、利用者の要望に応えて下痢止めのロートエキスを加えたイズミ製の『正露丸』も交えて説明した。
 すると、海外旅行に持っていくというお話だったため、海外では鎮痛剤や風邪薬は入手できても胃腸炎の薬を入手するのは難しいことをお話して、『柴胡桂枝湯』を紹介した。
 風邪にも胃腸炎にも疲労にもつかえて便利なうえ、胃腸の炎症を『柴胡桂枝湯』に任せて、食中りでの腸の消毒を『セイロガン糖衣A錠』を併用するという方法もあることを伝えると、両方をお買い上げいただけた。

 お客様から肘の痛みの相談を受け、スマホを持った時に痛むというので、外用消炎剤の鎮痛効果と浸透力の違いを説明したところ、他の薬との併用を心配されるようだったので使っている薬を尋ねると、言いよどまれた。
 何科にかかっているのかも答えてもらえず、おくすり手帳は持っていると言うのだけれど見せてもらえない。
 せめて使っている薬だけでもとお願いして教えてもらうと、抗てんかん薬だった。
 これは、私の配慮が足りませんでした(´・ω・`)
 併用して問題が起きる可能性は低いが、あまり浸透せず効果的なものとしてインドメタシン製剤を勧めた。
 しかし、やはり心配になったのか「病院に確認した方がいいですかね?」と訊かれたので、「それが第一です」と答え、本日はお帰りになった。
 調剤は院外の薬局だそうなので、担当医に訊きにくければ、薬局に問い合わせてみるのも良いですよと伝えた。
 今回は私の失態であったけれど、店頭で言いづらい疾患の場合、おくすり手帳を見せてもらえれば病状を察することもできるから、 むしろおくすり手帳を最初に出してもらいたかった。
 まぁ、信頼関係を築いてからでないと難しいかぁ。
 こういう市販薬との併用とかの相談の窓口が、調剤を受けてる薬局のはずなのに、何故かそちらには相談しないでドラッグストアーに来るんだよねぇ。
 患者さんの中で、どんな葛藤があるのかイマイチ分からない(;´Д`)

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート