━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★彡☆-=★彡  それさえもおそらくは平凡な薬局  ★彡☆-=★彡
                 <<通巻233号>>
     提供 : まぐまぐ http://www.mag2.com/
     発行 : 北園薬局 http://www.kitazono.jp/
     編集 : 北村俊純
     窓口 : info@kitazono.jp
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~~~~~~~~~~~~~ 今回の日記の主な話題 ~~~~~~~~~~~
 ※9月27日(火)……サケの人工孵化
     
 ※9月28日(水)……健康食品の誤解
 ※9月29日(木)……世界の中心で叫ばれて喧嘩
 ※9月30日(金)……通じないネタ
 ************************* 今号の平凡な日記 ***************************
 ◆9月27日(火)/2005年◆
  今日は曇り空で、少し肌寒い感じ。
  胃腸の具合は、まだ悪し。
  朝の情報番組で、サケの人工孵化のニュースをやっていた。
  メスの腹を割いて鮮やかな赤色の卵を取り出し、その卵にオスの精液をかけて繁殖させるのだとか。
  今までてっきり、メスに水槽かイケスで産卵させて増やしてるのかと思ったら、こんな乱暴な方法だとは知らなかった。
  まぁ、複数の卵を孵すために一匹殺すくらいは効率の点では良いのだろうが。
  なんだか、世の中の矛盾の一端を見た感じ。
  午前中に、発送予定の分を処理していく。
  給料日を過ぎて、注文がドドドッと来ているのだ。
  しかし合間には、店頭へ来ていただいた患者さんやお客さんの相手もしなければならず、思いのほか手間取った。
  奥さんからメールで、昼食にマックを食べたいと入った。
  なんて、不健康な食生活か。
  まぁ、月見バーガーは好きなんだけどね。
  買って届けて、私も食べる。
  そうそう、午前中に、電力会社から変な電話がかかってきたそうな。
 「○○○号室の北村様ですね」とか言われた部屋番号が違う。
  しかも、電話の内容は、使用料の請求書を送るというものだったとか。
  7月後半に引っ越してきて、すでに8月分の支払いも済んでるのに、なんなんだいったい。
  奥さんは、とにかく違いますという事だけは伝えたという。
  咳の相談で、患者さんが来店。
  風邪ではないようで、秋の花粉症かもしれない。
  麦門冬湯(ばくもんどうとう)を案内。
  患者さんが処方箋を持って来店。
  待っている間に店内のテーブルを使わせて欲しいと頼まれる。
  どーぞどーぞ。
  何かと思ったら、国勢調査の記入だった。
  ああ、うちにも来てるのかな。
  昨日問屋さんから入った商品の一部を、今日取り替えてもらった。
  白いパッケージが、すでに変色していたから。
  あまり売れない商品で、問屋の倉庫でも置きっぱなしで古くなったのか。
  ネットで注文のあった患者さんから、メールで「やはり長く飲まなければならないのでしょうか」と問い合わせがあった。
  何が“やはり”なのか、やはり私には分からない。
  漢方薬にも風邪薬などがあるように、急性症状に対してはすぐに効果が現れ、慢性症状に対しては改善に時間がかかるという点においては、漢方薬も現代薬も変わりありませんと返答。
  Iちゃんからメールが入った。
  休日の今日は買い物に出たり、友達に差し入れしたり、今カレとデートしたらしい。
  体調悪いはずなのに、大丈夫なのかよ、おい(苦笑)
  ここのところ、茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)が、ネットでやたらと注文される。
  こんなマイナーな漢方薬が、どうして続けて売れるのか。
  確かに時期的には、急に気温が下がって水分代謝の悪くなるのと重なっていて、その点では分かるのだけれど。
  どこで、どういう情報が流れているのか気になる。
  ヒット曲『恋のマイアヒ』などでエイベックスが使っているキャラクター『のまネコ』が、アスキーアートのキャラクター『モナー』に似ているとして問題になっている件で、『2ちゃんねる』の管理人である西村博之氏がエイベックスに対して公開質問状をメールで送ったそうだ。
  個人的にはこの問題、現行の法律では著作権や登録商標などが独占的になりやすいため、企業が商標登録しても類似物を使う事ができるという先例になればと思っていたのだけれど、どうも問題の根源は『のまネコ』をデザインした人が2ちゃんねるの利用者でありながら、エイベックスからオファーがあった時に、自分で思いついたと言ってしまった事らしい。
  いわばその段階で、後からエイベックスが「インスパイアされた」と言い訳しているように、モナーを元にしてデザインしたんだと言っておけば済んだ話のようで。
  2ちゃんねるは日本の文化の縮図のようなもので、目立つヤツを妬ましく思う一方で、人の手柄を自分の事のように大喜びしてはしゃぐ連中が暴れまわる。
  今回は、妬まれてしまったのが失敗というところか。
  電車男のように、嘘でもいいから「皆に感謝!」とか言っておけば良かったのだ。
  で、西村氏が送った公開質問状はというと、エイベックス所属の歌手である浜崎あゆみのロゴに似ている『のまタコ』というキャラクターを制作し、それを「商標登録とグッズ展開にあたり何も問題がないこと」を確認したいという内容だそうだ。
  あはははははは、西村氏は嫌いだけど、こういうイタズラは大好き。
  相手の言動をそっくりそのまま返すという、いわばその文言自体が元の発言からインスパイアされたという二重構造。
  さて、着地点はどこになるのか。
 「料亭に早く行ってみたい」と言っていた正直者の杉村太蔵氏が、「反省の気持ちを示すため」として党本部で記者会見した。
  なんだツマランのー。
 「国会議員としての自覚が足りないまま幼稚で無責任な発言を繰り返し、心からおわび申し上げます」なんて言われても、杉村氏に期待してるのは、単なる馬鹿発言じゃなくて、国会議員がいかに庶民感覚からズレてるかを体現してくれる事なのに。
  自分の事を“ヒラリーマン”と言った杉村氏である。
  この会見は、党本部が計画したようだから、とりあえず猫をかぶる方法も身に着けたのだと解釈しておこう。
  それで重鎮議員から可愛がられるようになってから、また本来の姿を見せてくれれば良いと。
  だいたい、サイトを見てみると杉村氏は結構いい事も書いている。
  http://sugimurataizo.net/
  ゴーストがいるのではないかと思えるくらい。
  でも、ゴーストがいるにしては稚拙な部分も残っていて、まず本人が書いてると思って間違い無いだろう。
  2005年8月29日のスポーツ教育に関する考え方は、私は共感できる。
 「高校の部活のほとんどは、高校1年の4月に入らなければ上手くやっていくことが出来ないシステムになっているからだ。」
 「スポーツはやりたいときにやることが出来る、という点がとても大切だと、経験上痛感している。」
  大人の娯楽として消費されている高校野球なんかにも、将来改革の旗を立てて欲しい。
  『名探偵コナン 水平線上の陰謀』をレンタルしてきて観た。
  発売日以来、ずーっと借りられっぱなしで、やっと返却されてきたばかりのところをゲット。
  でも、別に観なくても良かったわ(笑)
 「シリーズ初の二重サスペンス」と銘打ってるのに、始まって早々に犯人の1人が明らかになってしまう。
  これでは逆に、真犯人の候補が減ってしまうだけで面白みに欠ける。
  奥さんも、やっぱり第1作目が良かったと残念がっていた。
  今回は、アクションも少なかったしねぇ。
  爆発すりゃいいってモンじゃなかろうに。
  有能な小五郎が観れたのは、お得感があったけど。
  決して格闘が強い訳ではないという描写バランスも良かった。
  とにもかくにも、事件の核心と犯人のキャラとしての魅力がスカだった事に尽きるな、この作品のツマラナさは。
  それと、今回の作品の物語上の展開で重要な“かくれんぼ”が私にはどうしても納得できなかった。
  私が子供の頃にかくれんぼした時には、いつも鬼の後をコッソリついていった。
  鬼のそばにいると意外と見つかりにくく、壁のちょっと窪んだ所に潜んでいると、目の前を鬼が素通りしていったりする。
  逃げられない空間に隠れるより、だんぜん安全で見つかる率が低い。
  ルールで、一度隠れたら移動しちゃいけないと決めたなら話は別だけれど、作中ではそんなやり取りは無かったから、やる奴がいてもおかしくなかろうに。
  とか言ったら、奥さんに「変だよー。子供のレベルじゃない」とか言われた。
  子供を舐めちゃアカンよ。
  肖像権に関する訴訟の判決が1件。
  ネットで読んだ記事によれば、財団法人『日本ファッション協会』が開設したストリートファッションを紹介するホームページに、銀座を歩いていた女性を撮影し掲載したところ、女性の服の胸に赤い文字で「SEX」というデザインが施されていた事から、別の掲示板で女性への中傷が書き込まれたため、精神的苦痛を受けたとして、被害女性が同協会側に慰謝料など330万円を求めたという。
  http://www.japanfashion.or.jp/index2.html
  判決としては、協会側による肖像権の侵害を認め「下品な中傷で女性は通院が必要となった」などとして、35万円の支払いを命じたようだ。
  まぁ、無断撮影の写真を無断で載せたという経緯があるから、判決は妥当なところか。
  でも、中傷されたって言ったって、馬鹿の言う事なんか気にしなくてもと思ってしまう。
  だって、英和辞典も引いた事の無い馬鹿ですよ。
  『SEX』は、性別の意味なんだから、いちいち卑猥な事を想像する方が中学生以下の貧相な思考の連中だろう。
 ≪育児日記≫
  ちょっと朝からだるくて仕方なかった。
  次郎は元気だ。
  朝から走り回っている。
  夜中、3回くらい起こされた。
  なんだったんだろう?
  ちなみに、次郎はいろいろ覚え始めて、化粧台の前のラジカセをカチャカチャいたずらしたり、それに座ったり、台にして上ったり。
  もう危なかったしいったらない。
  次郎にとっては、毎日がきっと新しい事の連続で、とても楽しいんだろうな……と思いつつ、しだいに疲労していく自分に気づく。
  前よりもっと目が離せなくなって、息も抜きたいけど抜けないし、ちょっとため息。
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
  感想や健康相談はコチラ(・v<)
  http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ◆9月28日(水)/2005年◆
  朝、奥さんの大きな声で目が覚める。
 「油がかかったら、火傷して一生消えない傷が残るの! 分かる!?」
  次郎が台所で何かしたらしい。
  にしても、分かるワケ無いじゃん。
  今は、「ダメ」という言葉だけを教えなければ。
  不思議な事に、私は奥さんのように強く叱った憶えはないのに、「ダメ」と小さく言うだけで大泣きされるんだよなぁ。
  ジェーピーエス製薬の営業マンから電話。
  後日、アザレアの花が届くという。
  今までは、「○○万円分を仕入れると、鉢植えが届きます」と言われても、世話が面倒だからいらないと答えていたのに(笑)
  ところが、今年は知らず知らずのうちに、その規定額を越えて仕入れていたらしい。
  やっぱり売り上げは伸びてるんだな。
 『テレウェイヴリンクス』の営業マンから電話。
  http://www.telewave.co.jp/corporate/telewave_links.shtml
  今度はナニ? と思ったら、前に電話してきたのと同じ内容。 
  http://blog.mag2.com/m/log/0000109927/106178472?page=1#106178472
  (6月23日/2005年の日記参照)
  同じ内容なら用は無いってのに。
  IT企業を名乗っていながら、営業のデータベースは無いらしい。
  ヤツメウナギの健康食品を求めて、お客さんが来店。
  しかし、うちでは扱っていない。
  お話を聞くと、以前にE堂で買っていたらしい。
  って、あそこの店主が、もともとヤツメウナギの健康食品メーカーの社員だった。
  そりゃ、勧めるわなぁ。
  確かにヤツメウナギに含まれているビタミンAは目の栄養になる。
  しかし、病院からはビタミンA含有の薬をもらっているという。
  それでしたら、むしろ要らないのでは。
  ビタミンAの摂り過ぎは、体に毒だし。
  目の働きを助けるアスタロンを案内した。
  ドリンクタイプのアスタレッドもよろしく(⌒▽⌒) 
  子どもキャンプの主催をしたところの事務局長のK氏から電話。
  何かと思ったら、今週の土曜日の打ち上げの時にビデオを持ってきて欲しいと。
  それはまた突然な(^_^;)
  なんか、毎年突然なんだから自分でも用意しておこうとか思わなくはないのだが、用意だけしておいて使わなくても嫌だしと連絡待ちをしていた。
  化粧品を買いに、お客さんが来店。
  ニキビを隠すためのファンデーションを相談される。
  化粧品は、お母んに任せる。
  私は、ニキビの治療の方のお話をする。
  ビタミンCのサプリメントを飲んでいるという。
  無駄ではないけれど、皮膚の再生に必要なのは、ビタミンB群です~。
  風邪の予防にとも言われるが、ビタミンCが風邪の予防になるというのは迷信の域を出ない。
  風邪をひくと、体が対抗する過程で失われるのは確か。
  しかし、もとより水溶性であるビタミンCは体に蓄積されない。
  溜めておく事ができないのだから、予防になるというのは考えにくいのだ。
  他に、コエンザイムQ10も飲んでいるらしい。
  肌に良いとか宣伝されて、含有した化粧品も販売されるようになったものの、本質的には体内で自然に生成される補酵素で、激しい運動をしたりすると減少するが、コエンザイムQ10を多く摂取すれば元気になるとか、肌を綺麗にするとかいうのは、誤解もいいところ。
  ニキビとして明確に症状が現れているのですから、ちゃんと治療するのが先決ですと排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)を案内した。
  膀胱炎の相談を患者さんから受けた。
  正確には、ロシアに行くので持ち込める薬はあるかと。
  うーん、外務省に問い合わせていただいた方が良いような(苦笑)
  一応、漢方薬の猪苓湯(ちょれいとう)を案内して、ネットで調べたところでは、持ち込みは大丈夫みたい。
  ネットで見つけた変り種。
  キノコの培地を詰めた本物の花火の玉殻(火薬抜き)を育てると、食用のタモギタケというキノコが生えてくるのだそうな。
  http://www.excite.co.jp/News/bit/00091124260870.html
  開発したのは、新潟県のキノコ菌メーカー『農林菌類』。
  いやぁ、どういう発想からこうなったのか。
  調べていて出てきたのが上の記事で、昨年の中越地震で大きな被害を受けたという。
  そして、長岡では、昔から厄払いや健康祈願という意味をこめた花火を打ち上げていた事にヒントを得て『がんばれ新潟』の願いを込めて開発したらしい。
  写真を見ると、上手く生えれば花火が開く様子にも。
  うん、こりゃ頑張って欲しいわ。
  実物が欲しいかはビミョー(笑)
 ≪育児日記≫
  今日は、なんか寒かった。
  急にというより、暑さ寒さも彼岸までというように、前に比べて涼しくなったみたいだ。
  次郎も風邪ひかなければいいなーと思っていたら、朝起きてなんか鼻水をズルズルやっていた。
  布団、もう1枚増やそうかなーと思ったり。
  とはいえ、まだまだ日中は暑いくらいなので、1枚多めに着せるだけにした。
  次郎と日中、散歩しに行ったりもしたけど、ほんとに歩くのが好きらしくて、転倒しても泣いたりしないので強い子なのだろうか?
  と思いつつ、いろいろあれこれ気をつける私だった。
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
  感想や健康相談はコチラ(・v<)
  http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ◆9月29日(木)/2005年◆
  今日はまた、暑さで寝苦しくて目が覚めた。
  ホント、この時期は体がついていけなくなる。
  さすがに月末の週末は忙しい。
  いや、本当は近隣の診療所は木曜日は休診のはずなのに、何故か前日や前々日の処方箋を持ってくる患者さんが多いから。
  確かに発行日から4日以内に持ってくれば良いのだけれど、薬の種類に問題などがあった時に、休診日だと問い合わせができなくなってしまう。
  消臭剤を求めてお客さんがいらした。
  家の前に、犬に糞をさせる人がいるらしい。
  犬の嫌うニオイを出す物は無いかと尋ねられる。
  んー、どうだろう。
  自分のニオイを付けてテリトリーにするのだから、そのニオイが消えれば大丈夫だとも思いますが。
  サンポールを勧めてみたけれど。
  旦那さんの下痢の相談。
  ここ2~3日続いている様子。
  吐き気もして食べられないので、お酒だけ飲んでいるという。
  なんでやねん(^_^;)
  即効丸(そっこうがん)があるものの、お酒を休んでもらわない事にはどうしようもない。
  塗り薬の小さい瓶を買われたお客さんが、すぐに店に戻ってきて大きい物との交換を頼まれた。
  ドアの外には旦那さんらしき男がおり、そう言われてきたらしい。
 「早く言えばいいのに。すいませんね」と小声で言われた。
  一緒に来ているのなら、店にも入ってくれば良いのに。
  入ってこない事情は知りませんが。
  私なんかは、衣料品店がダメ。
  古着屋とかなら大丈夫なんだけれど、新しい物が並んでいる店だと化学繊維に体が反応してしまって、目や肌がチクチクと痛くなるので。
  柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)を買いに来た患者さんから、1日の飲む量は守った方が良いかと尋ねられた。
  まぁ、基本的には薬としては守ってもらった方が良い。
  でも、メーカーから添付されている能書には“適宜増減”とあるように、3倍量くらいまでならば調整してもらって構いませんと伝えた。
  久しぶりに、奥さんと大喧嘩。
  ことの発端は、私が仕事から帰ってきたらリビングのテレビで『世界の中心で愛をさけぶ』を奥さんが観ていたから(笑)
  いや、観ててもいいんだけど、観るなら観ると言っといてくれれば、目に入らないように自分の部屋に直行したのにと。
  昼間からテレビで宣伝をしていて、絶対に観たくないと言っておいたのだ。
 「なんでー? みんな感動してるよー」と奥さんは呆れる。
  でも、中途半端に夢を叶えようとした男の馬鹿ぶりが許せん。
  自分の不幸を、相手に言わないでおいて怒るヒロインの身勝手さが許せん。
  トドメを刺しておいてツラリと忘れたまま男と付き合ってる婚約者が許せん。
  フィクションならフィクションだとして見せれば良いのに、リアル感をいやらしく出そうとしている製作者の姿勢が許せん。
  とにかくワンシーンでも観たら腹が立つ。
  劇中でヒロインが主人公に対して、ラジオに嘘の投稿をして賞品を貰った事を非難するシーンがあるが、作品そのものを作品の中で否定しているのには、呆れを通り越して、時間を無駄にしたと本気で後悔した。
  だから、劇場版をDVDで観て以来、避けてきたんだ。
  なんでそんな事で喧嘩してるんだとお思いでしょうが、牡蠣フライにソースをかけたってんで怒って家を飛び出したくらいで。
  ええ、私が(爆)
 ≪育児日記≫
  なんとなくゆっくりとできそうな感じだった。
  掃除や洗濯をたまにサボろう…と思い、次郎との散歩だけに午前中は専念した。
  公園などに行き、ブランコなどに次郎を乗せたりした。
  ベビーカーで坂道をゴーッと下るのが好きなので、ブランコに一緒に乗ってちょっとしたスリルを味わわせたりした。
  次郎は、あまりビックリも驚きもしない様子で、ニコリともしないので、なんだろう……とも思った。
  滑り台に乗せて滑らせようとしたのだけど、まだちょっと危ない気がするので、それはもう少し大きくなってからにしようと思った。
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
  感想や健康相談はコチラ(・v<)
  http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
 //////////////////////////////////////////////////////////////////////
 ◆9月30日(金)/2005年◆
  今日も暑い。
  そして風が強い。
  暑さよりも、風の音で目が覚めた。
  痔の相談でいらした患者さん。
  やや便秘気味のようなので、乙字湯(おつじとう)を勧めた。
  水虫の薬を買いに患者さんがみえたので、念のために患部を尋ねてみたら腕だった。
  腕に水虫(・_・?
  見せてもらったら湿疹。
  湿疹に水虫の薬を使っちゃダメですよ~。
  生活の事を訊いてみると、風呂でかなり体をこすっているらしい。
  原因は、むしろそれかも。
  皮脂膜を洗い落としてしまって。
  失礼ながら、歳を取ったらもうアカ落としのような物は使わない方が良いです。
  新陳代謝が若い頃と比べ不活発になっているのに、皮脂膜を洗い落としてしまったら再生が追いつかず、守りの無い肌は容易に外部からの刺激にやられてしまうのだ。
  風邪の相談で、高校生が母親と一緒に来店。
  引き始めのようなので、葛根湯(かっこんとう)を案内した。
  本当は高校生くらいだと新陳代謝が激しいから、葛根湯を飛ばして風邪の中期に使う麻黄湯(まおうとう)から使い始めても良いのだけれど、今回の子は基礎体力があまり無さそうだったため。
  お母んが病院に行ってきた。
  乳房の近くにしこりがあるという事で、癌の検査の結果を訊きに。
  ところが、採取したサンプルが少なかったとかで、良性か悪性が分からなかったそうな。
  なにやってるんだ(^_^;)
  このあいだ風邪の相談でいらして、麻黄湯(まおうとう)と地竜(ぢりゅう)を買われた患者さんが来店。
  3日分を1日半で飲んだら、早く回復したそう。
  しかし、鼻水とクシャミだけは残ってしまったという。
  寒気などは無く、咳も落ち着いたようなので、小青龍湯(しょうせいりゅうとう)を飲み継いでもらう事にした。
  明日も仕事だそうだから、地竜も合わせてと勧める。
  患者さんから、痰が絡みやすいと相談された。
  麦門冬湯(ばくもんどうとう)を案内。
  ついでに、風邪に備えて葛根湯を買われる。
  葛根湯は上半身を温めるので、咳が出る時には飲まないように言い添えた。
  小泉純一郎首相の靖国神社参拝をめぐる訴訟で、大阪高裁が憲法違反という判断を示したというニュース。
 「内閣総理大臣という公職にある者としては、私的か公的かを明確にすべきだ」と批判したうえでとの事。
  ただし判決そのものは、小泉首相が控訴人らに対して、靖国神社への参拝を奨励したり、自らの行為を見習わせるなどの意図や目的があったとまでは言えず、控訴棄却となったようだ。
  記事で読んだだけなのでなんだけれど、裁判長が法廷で主文を読み上げた瞬間に、原告らからは「不当判決だ」とか「恥を知れ」などの怒号が飛んで、裁判所職員が制する場面もありながら、その後に違憲判断が出ていたと分かって、今度は喜びの声を上げたとか。
  アンタらなぁ(苦笑)
  ちゃんと暴言を吐いた事は謝ったのかね。
  かくも、怒る人というのは馬鹿で醜い。
  控訴人の中には、キリスト教徒の信者もいたらしく、信教の自由を侵されたと会見で訴えていたようで。
  キリスト教の信者なら、もっと迫害されるまで耐えなさいヽ( ´ー`)ノ
  こちらは、微笑ましい(?)ニュース。
  茨城県水戸市の水戸第二高校の地学部が、英国の天文学者ウィリアム=ハーシェルが1781年に天王星を発見した際に使った金属鏡望遠鏡を復元し、実際に天皇制観測に使用したという。
  現在の反射望遠鏡はガラス鏡に光を反射させる構造だが、金属鏡望遠鏡は磨き上げた金属を使う。
  使用した金属鏡は青銅製だそうだから、イメージとしては、三種の神器の1つに数えられる、古代の鏡のような物。
  って、それじゃ古すぎるわな(笑)
  いずれにしろ、反射率の低さはガラス鏡と比べるまでもなく低い。
  実物を覗いた事は無いけれど、ただでさえ距離が遠くて惑星自体も小さい天王星を、よくもそんな望遠鏡でハーシェルは発見したものだ。
  子供たちにとっても、貴重な体験となった事だろう。
  ところで、復元しようとした言いだしっぺは誰かね。
  生徒の1人なのか、それとも顧問の教師なのか。
  教師の個人的な趣味が昂じたっぽいな(⌒▽⌒)
  チャットで、A嬢が祖母の誕生日のお祝いに赤城に旅行に行くという話を聞く。
 「赤城の山も今宵限り。かわいい子分のテメェたちとも、別れ別れになる門出だぁ」
  と返信。
  そしたら、「誰のセリフ?」と訊かれてしまった(^_^;)
  そうかー、もうこのセリフも、そのパロディも通じなくなってきてるのか。
  ちと、寂しい。
  http://www5.wind.ne.jp/fisherman/ch/chuji/kunisada.htm
  S氏は、国定忠治といえば、水戸黄門、大岡越前あたりと並ぶ時代劇ヒーローなのになぁと嘆息。
  火浦功の小説『未来放浪ガルディーン』のイメージアルバム『未来放浪ガルディーン 大歌劇』に収録されている、『筋肉娘血風録』という歌のセリフとかも笑えない訳だな。
  もったいない。
  http://www.hiura.org/index.shtml
 「古(いにしえの)の科学が鍛えし業物(わざもの)ガルディーン。俺には生涯、てめぇという強(つ)ぇ味方があったのだぁ」(田中真弓の声で)
  同じ歌にあるセリフの、「でも、涙が出ちゃう。女の子だもん。……なんてオレが言っても笑われるだけ。オレだってなぁ、オレだってなぁ……白い雲なんて、大っ嫌いだーーー!!!」の方は、まだ通じるか。
  という話をしていたはずなのだが、A嬢はオジサンとからかうので、素直じゃないねぇと言ったら、「こんな私にどんな手段使う??(笑)」と挑発してくる。
  それに乗って一言、「手篭め」と返したら、「読めない(ーー;)」と言われてしまった。
  困ったねぇ(苦笑)
 「読み方教えてよ~エロエロおじ様」とA嬢。
 「エロエロなのは認める」と私。
 「おじさんは認めないの?(笑)」
  断じて認めん( ̄^ ̄)
  でもって、「てごめ」と読むのだよん。
  しかし、それでも通じない。
  しまった、意味の解説も必要なのか(笑)
 ≪育児日記≫
  今日は、月末だ。
  薬局の帳簿の締め日である。
  でも、ほとんどまだあまり分かってなくて、いろいろ義母に言われたりした。
  だがしかし、次郎を見ながら……というのは何せ大変である。
  本当に相手とかしないでいると、暴れだすんだよね。
  周りにある物がゴチャゴチャになる。
  あーあ。
  そして、いつのまにか薬局の外へチョコチョコと出ていってしまうようになるし。
  車でも来たら大変である。
  まだヨチヨチ歩きなので、ケガしたりするのもとても心配。
  だが、やはり次郎はどこふく風状態で。
  いつになったら、言うこととか分かったりすることができるんだろう?
  そう思ってしまった日だった。
  ……言う事が分かるようになったら、今度は意識的に言う事をきかなくなるだけだと思うけどね(笑)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回の日記の内容は、いかがでしたか?
 【感想アンケートのURLはコチラです】
 http://www.kitazono.jp/votecom_kitazono.htm
 ★このメールマガジンを推薦していただける方は、下記のページよりお願いしますm(_ _)m
  http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
 ■■■■■■■■■■■■■■■□免責事項□■■■■■■■■■■■■■■
  記載内容を利用して生じた結果につい て、当方では責任がとれませんのでご了承ください。
  また、筆者が思った事や感じた事を率直に書いている事柄に関しましては、反証可能な事実誤認以外の訂正には応じられません。
  URLで紹介した先のページの著作権は、そのページを作成した人にあります。
  URLを紹介する事に違法性はありませんが、文章等を転載する場合は、作者の許諾が必要となります。
 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 趣味の活動 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
 ◆TRPGのサークルに所属しています。
  卓上ゲームが好きな人や、興味のある方は覗いてみて下さい。
  また、『コミュニケーション』のコーナーでWEBラジオ番組『幻想時間』を公開しています。
  私は主に、映画についてトークをしています(・v<)
  http://www.snake-eyes.gr.jp/
 ------------------------------------------------------------------------
  このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
  解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000109927.htm から。
 ------------------------------------------------------------------------
 





