お客様から『熱さまシート』の場所を訊かれて、売り場まで案内。 現に発熱しているようでしたら額よりも首の後ろに貼るようにお話したら、熱が出ているのは0歳児だとのこと。 ありゃん。 それは予想していなかった(;´・ω・) 病院は受診していて、薬も処方されているそうなので、まずは安心か。 おっと、それじゃ『熱さまシート』も赤ちゃん用が良いですね、と案内し直した。 赤ちゃん用のは、ベビーコーナーに置いて…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
患者さんの連れが適応しない薬を勧めるのに困ることも
お客様が、のどスプレーの『フィニッシュA』をレジに持ってきたけど、痛むのは喉の奥だという。 喉の奥だと、逆流性食道炎や胃炎が原因の可能性も考えられる。 その場合は、殺菌消毒系の物は合わなかったりするため、炎症を抑えるアズレン系ののどスプレーを勧めたうえで、内服薬の『パブロントローチAZ』や『マードレトローチ』と『駆風解毒湯』を案内した。 でも、のどスプレーを希望されていたので、アズレン系ののどス…
症状の名称は同じでも原因が違えば対応も変わる
鉄剤を求めて来店したお客様に、ひとまず『ファイチ』を案内。 目眩(めまい)や貧血の相談でいらっしゃるお客様は、例外無く「鉄不足」と考えているので。 しかし実際には、内耳機能の異常や水分代謝の異常など多くの原因があり、それぞれに対処は変わる。 それでも、お話を聞いてもらえるようにするには、最初にお客様のリクエストに応えておかなければならない。 本質的には、人間嫌いで引き篭もり体質の私には、このプロ…
制酸剤を繰り返し使う人には
お客様から、肩こりに貼る物より塗る物をと希望され、鎮痛剤としては弱いサリチル酸、中くらいでも皮膚に浸透しやすいフェルビナク、第2類薬では店頭で一番強いインドメタシンの三段階で案内した。 強さと浸透の良さではジクロフェナクナトリウムもあるんだけど、存在を忘れがちσ(^◇^;)。 今回もジクロフェナクナトリウムを候補に挙げるのを忘れて、お客様はフェルビナク製剤の購入を決められた。 そしてお会計しなが…
治すのが優先ではない場合の難しさ
お客様が『ロートジー b』をレジに持ってきたけど、目が真っ赤。 自身も結膜炎だと思うと言ってるうえ、目自体が腫れぼったい感じがするという。 『ロートジー b』のパッケージには「充血」と書いてあって、効能にも眼炎やとあるけれど、『ロート抗菌目薬EX』の方を勧めた。 すると、以前に病院で『クラビット点眼薬』を処方されたことがあるそうで、それほどには効かないんじゃないかと心配された。 そりゃ確かに、『…
親馬鹿と馬鹿親は似てるようで違う
お客様から、サプリメントの『ブルーベリー』に何かを加えたものの中で、どれが良く効くかと質問された。 いやぁ、難しいなぁ。 そもそも、サプリメントで「効く」とは言えないし。 改めて関連製品を眺めてみると、アサイーやDHAなんかが入ってるのね。 アサイーは抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富らしいけど、ブルーベリーにも含まれてる訳だから、より濃くなるという理解で良いのかな。 老化を抑えるためとか? …
「初めての共同作業」と言うと何か違う(笑)
疲れ目の目薬を求めて来店したお客様に例によって、価格と効き目に必ずしも関係性が無いことを説明し、これまた例によってスマホの見過ぎというお話があったため、まずは『ロートデジアイ』と『サンテPC』を案内した。 それと、体の内側からも症状を緩和することを提案し、『Q&P iPLUS』を紹介したところ、『ロートデジアイ』と一緒に購入してもらえた。 お客様は赤ん坊連れで、実行するのは難しいかなと思ったけど…
選択肢が多すぎても大変?
男性のお客様から、顔の肌荒れの相談を受けた。 頬の周辺が、白く乾燥したみたいになっているものの、痒みは無いとのこと。 季節的に毎年なるようで、今回は草野球で日焼けをしたらしく、その後にタオルで強く拭いてからなったらしい。 日焼けでダメージを受けたところに、追加ダメージを与えたのがマズかったんじゃないかな(^_^;)? 痒みが無い点から、『ヘパローション』と『ロコベースリペアミルク』を案内しつつ、…
自分の病気が症例研究の役に立つかも?
『コンドロイチン』を購入されたお客様に症状を尋ねたところ、膝がパキパキと音がするという。 関節の中を液体が移動する時に、気泡ができて破裂すると音が鳴るという説があるけど、あれだろうか? 最近では、注射器のプランジャー(押す棒の部分)を引くとバレルの中に空洞ができるように、関節が引き離されると気泡を伴った空洞ができるタイミングて鳴るという説もあるらしい。 お客様の話によると、今は痛みが無いものの、…
日焼けした肌の痛みを治す飲み薬って!?
小学生の子供の引っ掻き傷に使いたいとのことで、お客様から『キズパワーパッド』の種別と使い方について質問された。 ところが、製品の説明をしつつ傷の状態を確認したら、虫刺されで患部を掻き崩しているというのが分かった。 そこで、虫刺されの痒み止めよりもステロイド剤をと案内すると、以前に子供に病院で処方されたステロイド剤が未開封で残っているそうな。 それでしたら、ステロイド剤を普通の絆創膏に塗って使い、…