• タグ別アーカイブ: 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
  • 首の片側の頸動脈を押さえると、反対側の鼻は通るよ

     無印の『イブ』を頼まれてきたというお客様に、念のため本人の症状を尋ねると、ストレス性の頭痛に悩まされているらしい。
     しかも、『ガスター』を服用しているという。
     それで無印の『イブ』をというのは、どうかなぁ。
     イブプロフェン自体が胃に優しくないし、ストレスは胃に来るモノ。
     ストレス性の頭痛であれば、とても適応するようには思えない。
     とはいえ、頼まれ物では買っていかない訳にもいかないだろうから販売はしたけれど、ご本人には伝えて下さいとお話した。
     案外と、『半夏瀉心湯』で良くなるかもしれないので、紹介しておいた。
     『ロートアルガード目薬』を購入されたお客様が、会計している間にも頻繁に鼻をすすっていたため、内臓が冷えている可能性があるので、体を冷やすキュウリやトマトといった夏野菜を避けるように、お話した。
     子供用の鼻炎薬を求めて来店したお客様に、本人の症状を尋ねたところ、小学生で鼻づまりが酷いそう。
     鼻をかんでも奥の方が詰まっている感じと訴えているらしく、鼻汁が喉に落ちてくるという。
     これは『辛夷清肺湯』と思い、『チクナイン』を案内した。
     それと、首の片側の頸動脈を押さえると、その反対側の鼻は通るようになる事を教えた。
     案外とコレを知らない人が多い。
     起きている時なら、机に上半身を預けて腕枕を首に当てたり、寝る時には柔らかい枕じゃなくて固めの枕に首を乗せて横になると、片側の鼻だけは通るので息が楽になる。
     ………原理は良く知らない(^_^;)
     外用消炎鎮痛剤の棚を眺めている初老の男性に声をかけたら、症状は指先の痺れだという。
     見せてもらったら青黒くなっていて、冬に外で作業をしてからの事らしい。
     それ、霜焼けが悪化したか、凍傷なのでは……( ̄▽ ̄|||
     病院へ行くよう勧めたけど、頑として聞き入れてもらえない。
     そして、『バンテリンコーワ』液を買って使いたいという。
     うう……、どうする?
     適応しないから、売らないでおくか。
     でも、病院には行ってくれそうにない。
     なら、他のドラッグストアーに行って、何も言わずに買うだけかも。
     頭の中でグルグルと考えながら、寒さで血流が悪くなって回復していないのだろうから、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を勧めてみたけど、興味を示して頂けず……。
     しかし、他に疲労感があるというので、血流改善の当帰と、体を温める蝦夷五加、水分代謝を改善する黄耆が入っている『キューピーコーワゴールドαプラス』を案内したところ、お買い上げ頂けた。
     ただ、『バンテリンコーワ』を購入するのは阻止できず……orz

     

  • 五積散(ごしゃくさん)
    胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期障害、感冒

    適応症状 

     慢性に経過し、症状の激しくない次の症状:
     胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期障害、感冒

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       そうじゅつ(蒼朮)3.0g
       ちんぴ(陳皮)2.0g
       とうき(当帰)2.0g       
       はんげ(半夏)2.0g
      ぶくりょう(茯苓)2.0g     
      甘草(かんぞう)1.0g
      桔梗(ききょう)1.0g     
       きじつ(枳実)1.0g
      けいひ(桂皮)1.0g       
       こうぼく(厚朴)1.0g
      しゃくやく(芍薬)1.0g     
       しょうきょう(生姜)1.0g
      せんきゅう(川きゅう)1.0g
       たいそう(大棗)1.0g
      びゃくし(白し)1.0g      
       まおう(麻黄)1.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス4.0g含有します。

    類似処方鑑別 

    当帰四逆加呉茱萸生姜湯  本方に比して体力が一層低下した人で、下腹部、腰部、下肢の痛みや四肢末端の冷えが顕著な場合に用いる。

    当帰芍薬散  体力の低下した冷え症の人で、月経異常や下腹部痛があり、四肢の痛みを伴わない場合に用いる。

    桂枝加朮附湯  本方に比して体力が一層低下した人で、盗汗をかきやすく、四肢関節の腫張、疼痛を訴える場合に用いる。

    八味地黄丸  中年以降とくに老齢者で、下半身の脱力感、痛み、しびれや腰痛などがあり、排尿異常とくに夜間の頻尿を訴える場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。
     (5)著しく体力の衰えている患者。
     (6)著しく胃腸虚弱な患者。(軟便、下痢、胃部不快感、食欲不振等の胃腸障害を起こす事がある。)
     (7)狭心症、心筋梗塞など循環器系の障害のある患者、または既往歴のある患者。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。