適応や副作用の検討をするためにも、先に使った薬、すでに買ってある薬を教えて下さい

 子供を連れた夫婦のお客様が『のどスプレー』を見ていて、ご主人が抗炎症成分のアズレン製剤の物を奥さんに勧めると、奥さんが強い「薬はいい(嫌)」と言っていたため気にかけていたところ、殺菌成分のポピドンヨード製剤をレジに持ってきた。
 抗炎症成分が強い薬というのは誤解で、殺菌成分とは「やっているコトが違う」だけである。
 むしろ、殺菌成分は健康な皮膚なども傷めてしまう刺激物。
 なので、現に喉が痛む場合には避けた方が良いことを伝えると驚かれ、唾を飲むのも痛くて「子供の風邪が移ったかも」というためアズレン製剤を勧めて変更となった。
 珍しく、家族が勧めていた薬の方が合っていたパターン。
 ただ、唾を飲むのも痛いとなるとアズレン製剤をスプレーするだけでは、いかにも力不足なため、内服薬として『パブロントローチAZ』と、グリチルリチン酸にトラネキサム酸を合わせた『ペラックT』なども紹介したけれど興味を示さず、『イブ』のような鎮痛剤が家にあるか尋ねると「生理痛に使うとしか思っていなかった」というので、咽頭痛にも適応することを説明した。
 そして、患部への刺激を避けるのが早い回復につながることを説明し、噛まないで済む食事をと勧めた。

 上記の対応を見ていたらしいお客様から喉の痛みの相談を受け、『ペラックT』と患部を冷やすだけでなく潤してくれる『龍角散ダイレクト』を紹介し、鎮痛剤も使えることをお話したところ、すでに使ったというので銘柄を教えてもらうと総合風邪薬の『パブロンSゴールドW』だった。
 えっ?
 総合風邪薬を解熱鎮痛剤と認識してるの?
 それとも、解熱鎮痛剤の代わりに総合風邪薬を使ってるのかな?
 確かに、喉の痛みだけとか、鼻水だけといった単独の症状に総合風邪薬を使う人は多いけれど、それと同じ?
 いずれにしろ、パッケージに「のどの痛み」と書いている『パブロンSゴールドW』には、対応する成分は鎮痛剤のアセトアミノフェンだけで、喉を潤す処方に傾いているから、痛み方によっては適応しないこともある。
 お客様は、他のドラッグストアで自分で『ペラックT』を選んで買ったと分かり、『ペラックT』を単独で継続するか、何か鎮痛剤を併用するかよう勧めた。
 すると、喘息持ちで普段から咳は少しあるそうなので、上半身に保水する『麦門冬湯』を紹介した。
 そして、患部を刺激しないためと、その痛みの原因が胃炎など胃の不具合の可能性があるので、喉の痛みが続いてる間は消化に良い食事をするようにと伝えた。

【第3類医薬品】ペラックT錠 36錠

 お客様が『パブロンエースPro』をレジに持ってきたので咳が強いのか尋ねると、主訴は喉の痛みと熱感で咳は無いというため、解熱鎮痛剤での対処を勧めたところ、持っていないとのことだった。
 風邪薬の中で咳止め成分の入っていない『PL顆粒』を紹介したうえで、咳止め成分のリスクを説明し、使ったことのある鎮痛剤を尋ねると『イブクイック頭痛薬』だったので、鎮静成分が入っておらずイブプロフェンにアセトアミノフェンという2種類の鎮痛成分を合わせた『バファリンルナi』を紹介した。
 風邪薬に入っていることが多い咳止め成分は覚醒剤系と麻薬系で、前者は身体機能を過度に働かせて、後者は身体機能を抑制してしまい、しかも相反する作用の2種類が一緒に入ってる製品も多く、咳が無いときに使うと身体への負担がかかるだけ。
 咳止めを使うのは、咳のし過ぎによる体力の消耗を抑えるために限ったほうが良い。
 また、解熱鎮痛剤には鎮静成分の入った物があり、ゆっくり身体を休めるのには適しているとも言えるものの、使い過ぎると依存性があるため、今度は飲んでいないときにイライラしてしまうという可能性があるから、こちらも使いどころは限定的にするのが望ましい。
 そう説明したうえで、お客様は鎮静成分入りの『イブクイック頭痛薬』を購入された。
 それはお客様の判断だから良いのだけれど、お会計が終わってから、家にあった『パブロン』シリーズの風邪薬のどれかを先に飲んでいたと言われた。
 あうっ、それを先に教えて下さい(ToT)
 というのも、どの風邪薬かは分からないが、麻薬系の咳止め成分と抗ヒスタミン系の鼻炎薬が入っている総合風邪薬は多く、体内の乾燥を招く副作用が重複しているから、現在の喉の痛みに関係している可能性が捨てきれない。
 しかも、今度は鎮静成分も身体機能を低下させるため、体内の保水機能を狂わせて乾燥を招いてしまうかもしれず、それならやはり鎮静成分の入っていない解熱鎮痛剤を改めて勧めたかった。
 買われてしまったものは、仕方がない。
 身体への被害を、最小限に留めるための養生法を伝えることにする。
 栄養を摂ろうと無理に食事をせず消化に良い物にして、消化によるエネルギーのロスを防ぐことと、自身で発熱するより外から温めたほうが余計なエネルギーを使わずに済むので、入浴するよう勧めた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート