休肝日は2日連続で

 『フィニッシュA』をレジに持ってきたお客様に喉の痛みの状態を尋ねたところ、ヒリヒリするようだったため抗炎症系のアズレンの方を勧めてお買い上げ頂いた。
 しかし、お会計を終えてから、痰に色が付いているというお話があった。
 そのまま帰られたが、後になって消毒系と抗炎症系のハイブリットの『パープルショットW』を新しく入荷したのを思い出した。
 あうっ、そっちの方が良かったかも……。
 自店に置いてある商品の把握が甘いから、こうやって忘れる(´・ω・`)

 『肝油ドロップ』を求めて来店されたお客様に、現在は中国人の爆買いで入荷が難しいことを説明。
 ただ、3歳の子供に使おうと思っていて、子供は好き嫌いが無いというので、不要と思われることを伝えた。
 そういや、今日は何人か中国人らしいお客様が入れ代わり立ち代わり来たな。
 なにやら電話をしながらや、スマホの画面を見ながら、特定の銘柄の目薬を買いに。
 ただし、目をつけている目薬の銘柄が違うらしく、それぞれ「もっと無いか」「注文できないか」と訊かれ、「50個くらい入らない?」なんて通常じゃ考えられない注文もされた。
 もちろん全部、丁重にお断りしたけど。
 なにしろ、いずれも本部管理になっていて発注制限が掛かっているので。
 で、仕方なく1個とか2個だけ買っていった。
 あの調子で何人で組んでお店を回ってるのか知らないけど、いくら中国本土で高く売れるからといって、分け前とか考えたら労力に見合うのかね?
 時短バイトしたほうが稼げると思うんだけど、日本語は少し発音が変な程度で通じてたし。
 なにより、同じ銘柄のアニメやアイドルとのタイアップ品は、絶対に買わないし。
 メーカーの人の話では、外箱のデザインが違うと、中国本土では海賊品と思われて値がつかないから避けるんだそうな。
 旬が過ぎたタイアップ品の在庫が棚を占領してるから、買い占めてくれると有りがたいんですが(人’▽`)☆

 ご夫婦で来店したお客様、旦那さんから疲労対策にどのビタミン剤が良いかと質問を受け、ビタミンC剤を手にされていたので、ビタミンB剤なども紹介した。
 ただ、どれが良いかは普段の食生活において何が不足しているかが重要なため、一概には云えないことを説明した。
 すると、今は疲労している訳ではないそうなので、水溶性ビタミンは先に多く摂っておいても排泄されてしまうことをお話して、栄養を運ぶ血液循環を補助するビタミンEが入った『新パワーアクトEX』や、体のエンジンをメンテナンスする『補中益気湯』を紹介した。
 今日のところは相談のみとなり、他の雑貨をお会計している時に、飲酒の休肝日についての話が出たので、休肝日は1日だけでなく連続で2日はあった方が良いことを伝えた。
 肝臓を働かせないで休む日(実際には飲酒以外でも働いてますが)と、休んだ翌日に体自身がメンテナンスする日を設けるためである。
 私も、週に2日連続のお休みが欲しい。
 1日だけだと体を休めるのに使い切っちゃって、何か気晴らしをというのができないもんだから、なんだかちっとも疲労が回復しない。
 そういえば、「週休2日制」というのは「1ヶ月の間に週に2日の休みがある週が1度以上あること」だと知った時はショックだった。
 毎週2回休みがあるのは、「完全週休2日制」と求職条件に書いてある場合なんだそうな。
 まぁ、どちらの場合も「連続で2日」ではないんだけど。
 人手不足で、4日出勤して1日休み、3日出勤して1日休みが基本だから、うちは「週休2日制」で回してるε-(´・_・`)
 でもって話は戻り、お客様はお酒好きで難しいというので、『ホッピー』を他のお酒で割らずに飲んでみるのはどうかと提案した。
 それでも0.8%はアルコールがあるけど、だいぶマシなはず。
 そして、効能書きに肝臓疾患と明記されている『ネオレバルミン』を紹介した。
 『ヘパリーゼ』や『レバウルソ』などは、肝臓水解物が原料ではあるけれど、効能で認められているのは、あくまで疲労回復。
 効能書きが全てではないですが、そこはやはり治験データに基づいて認可されてるというのは信頼して良いかと(っ´∀`)っ☆
 健康診断での肝臓の数値が良くなかったらしく、お買い上げ頂けた。
 他に、「やっぱりバランスの良い食事じゃないとマズイですよね」と言われたことには、毎日バランスの良い食事をというのは難しいから、毎日の食事をスマホで写真に撮って、一週間単位で食べ過ぎた物や不足したと考えられる食材をチェックして、翌週の食事の参考にする方法を提案した。
 なんとな~くでバランスの良い食事を漠然と考えるよりは堅実で、毎食チェックする労力よりは楽だから続けやすいのではないかと。 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート