店頭での風邪薬の選び方

 やや高齢のお客様から風邪の常備薬を相談されたのだけれど、緑内障のため眼圧の上がらない物をと要望された。
 ええん?
 どうすれば良いの(;´・ω・)?
 抗ヒスタミン・抗コリン作用のある薬を避ければ良いんだよね?
 漢方薬も、血圧が上がるような『葛根湯』『麻黄湯』は避けた方が良いのかな。
 アンチョコ出動~!!
 パラパラパラc⌒っ゚д゚)っφ
 ふむふむ、『葛根湯』は問題無しと。
 でも、常備薬という用途からすると、風邪薬として範囲の広い『柴胡桂枝湯』の方が良いだろうと案内した。
 あと、お客様には必ずお薬手帳にメモをして、担当医にも伝えるようにお話した。
 ご主人の代理で来店したお客様から、鼻炎の相談を受けた。
 症状は、鼻水だったものが『パブロンA』を服用してから鼻づまりになったとのこと。
 暖かくなってきたせいかもしれないし、『パブロンA』で体内が乾燥しているりかも。
 もう少し詳しく訊いてみると、喉がムズムズして咳が出る事もあるらしい。
 うーん、『チクナイン』(辛夷清肺湯)の出番で良いのかな。
 又聞きだと、どうにも自信が持てない(;´Д`)
 迷った挙句、『アルガード鼻炎内服薬』と『麦門冬湯』の併用を試して頂くことにした。
 風邪薬を求めて来店したお客様に症状を尋ねてみたところ、寒気はするものの鼻や喉には症状が無いようなので、『葛根湯』をすぐに服用するように勧め、そのまま治るようであれば、ぶり返しを防ぐために『柴胡桂枝湯』を服用するように案内して、両方をお買い上げ頂いた。
 やや高齢の男性から、風邪薬の選び方を尋ねられた。
 一番良いのは、成分での比較。
 いくつか現れている症状に合わせて、成分による効能を検討する。
 でもそれは、ネットで検索して調べながらになるので面倒っちゃ面倒だろう。
 となると店頭で手軽に選ぶ参考になるのは、やっぱりパッケージ裏面に書いてある効能という事になるんだけど、今度は似ったり寄ったりの文言で迷うハメになる。
 それでも実は参考になる点がある。
 それは、パッケージの表面の効能の順番。
 例えば、「発熱・のどの痛み」と「のどの痛み・発熱」と書いてあれば、最初に書かれている症状の方が主なターゲットである。
 そして、風邪は複合的な症状が現れるから、一つをメインに片付ければ付随した症状も軽減する場合が多い。
 なので、幾つか現れている症状のうち、今一番苦しい症状が頭に書いてある方をチョイスしてみると良いだろう。
 そんな訳で、本社から指定されている風邪薬の定番の棚はメーカーごとに並んでるんだけど、それとは別に症状別の棚を作ってみた。
 とは言っても、やっぱり相談して下さいな(*´∀`*)
 ………今日の最初の方で、アンチョコを見てるのは誰だ。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート