麻薬と覚醒剤は何が違う? 市販薬に入ってる成分に気をつけて

 常連である夫婦のお客様のご主人から『ウイルス花粉イオンブロック』などの効果について質問をされ、静電気を抑えて身体に付着するのを抑える物なので、霧吹きを使って湿らせるのと同じだから、価格を考えると他の工夫をした方が良いと説明した。
 暖かい季節には、ハッカ油を水に混ぜて首周りに吹き付ければ涼感も得られて一石二鳥。
 奥さんからは、夜中に抗アレルギー薬の効き目が切れてしまうとのことだったので、目薬や点鼻薬を枕元に置いておく方法を提案した。

created by Rinker
北見ハッカ通商
¥906 (2024/04/24 19:52:18時点 Amazon調べ-詳細)

 お客様が『パブロン鼻炎カプセルSα』の大容量をご購入されるので、本来は好ましくないことを伝えたところ「麻薬じゃないんでしょ?」と言われたので、麻薬じゃなくて覚醒剤と同じ働きをする成分が入っていますと伝えた。
 麻薬と覚醒剤を似た物と勘違いしてる人は多く、漫才やコントなんかでもセリフでは「麻薬」と言ってるのに、表現の仕方が「覚醒剤」を摂取したときの演技をするもんだから、余計に誤解が広まる。
 麻薬は「ダウナー系」で、覚醒剤は「アッパー系」というように効果は正反対。
 例えば咳止め成分として総合風邪薬にどちらかが入っている場合、麻薬系は咳をしようとする中枢神経を抑えるから、劇的に効果を感じられる。
 その反面、中枢神経の働きを抑えられてしまうと、身体機能もまた低下してしまう。
 心拍数が少なくなり、呼吸も浅くなって、水分を適切に保つことができなくなるため体内が乾燥し、便秘を引き起こしたり、乾燥によって今度は咳の原因となりうる。
 そして「ダウナー系」と言われるように、気力も萎えて、身体の怠さを感じたり、それこそ病気と戦おうとする意志も低下してしまう。
 一方、麻薬系は気管支を拡張して呼吸をしやすくしてくれる。
 ただし、血管も拡張するため血流量が増えて血圧が上昇したり、心拍数も上がって身体へ負荷がかかる。
 そのうえ「アッパー系」という呼ばれ方が示すように、気分が高揚し、多幸感もあるので、病気が治っていなくても元気になったと錯覚してしまう。
 ちなみに、どちらも常用してる人が痩せるのは、麻薬は気力とともに食欲も低下するからで、覚醒剤は無駄に元気になるがゆえに食事を摂らなくても空腹感を感じなくなるからである。
 間違っても、「ダイエットに」なんて思ってはいけない。
 極端な栄養不足になって、肌が荒れ、身体の老化を早めるだけである。
 ちなみに、お酒は飲んだ直後に眠くなるので麻薬系と勘違いされることがあるが、飲んで気が大きくなったり暴れたりすることからも分かるように、覚醒剤として働き、いったん目が醒めると今度は寝付けなくなるので、寝るために飲酒をするのはやめたほうが良い。
 最悪眠れなくても体を横にするだけで身体的な疲労は解消されるから、不眠で悩んでいる人は、お酒を頼らず、ましてや市販の睡眠補助剤など使わずに、好きな曲でも聴いてゴロゴロして脳をリラックスするほうが健康的な対応。
 おっと、脱線してしまった。
 今回のような鼻炎薬に覚醒剤系の成分が入っているのは、鼻づまりの場合、鼻の奥の血管が炎症して腫れている状態なので、血管を拡張して患部の血流を良くすることにより、熱を発散するのが目的。
 ところが鼻水の方は、体液を分泌する穴をキュッと締めて止めるので、実は『パブロン鼻炎カプセルSα』など、多くの鼻炎薬は鼻水と鼻づまりという別な症状に対応しようと、お互いに張り合ってしまう成分が一緒に入っている。
 総合風邪薬も、先に説明したように麻薬系と覚醒剤系という拮抗する咳止め成分の組み合わせになっているから、実のところ取り扱いが難しい。
 今回のお客様は、『パブロン鼻炎カプセルSα』を「良く効くから」と言っていたものの、主訴は鼻づまりだそうで、その「効く」というのが鼻の通りが良くなることを指しているのか、元気な感じになるのを指しているのかは分からなかった。
 ただ、現代薬は患部を冷やすのは不得意なので、熱を奪う生薬の入った『アネトンアルメディ鼻炎錠』を紹介した。
 すると、病院でステロイド剤の点鼻薬が処方されていると分かり、年間に使用できるのが合計3ヶ月以内という制限の補助に『パブロン鼻炎カプセルSα』を使ってるらしく、担当医に伝えていないというため、お薬手帳に成分表示を貼って医師に相談するよう勧めた。

created by Rinker
アネトン アルメディ
¥1,252 (2024/04/24 02:03:56時点 Amazon調べ-詳細)

 お客様が『アレジオン』の大容量を購入する前にスマホで何か見ていたのが気になったため、レジに持ってきたさいに、以前から使っていたのかと、連用するよう指導を受けたことがあるか尋ねると、どちらも「はい」というお返事だったけれど、予防薬として使うのが効果的なことを伝えると驚かれたので、もしかすると連用のことも知らなかったのかもしれない。
 症状が現れてから使う第1世代の抗ヒスタミン薬で構成された『パブロン鼻炎カプセルSα』などと違い、『アレジオン』や『アレグラFX』などの第2世代はアレルギーの反応を起こさせないための薬だから、症状が有ろうと無かろうと一定の期間は毎日使わないと意味が無くなってしまうし、すでに症状が現れてから使っても効いてくるのに一週間近くかかってしまうケーすもあるのだ。
 第2世代の抗ヒスタミン薬について、ネットに書き込まれている評判で「効かなかった」という場合、ちゃんと特性を知ったうえで正しく使っているかが分からないと参考にならない。
 そのため、研究員さんから「説明して売って下さい」って言われたことがあるのをお客様にお話すると、ウケたようだ。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート