「市販薬なら大丈夫」と薬剤師に言われた? 同じ風邪のカテゴリーでも、中身は同じじゃありません

 夫婦のお客様が『新ルルAゴールドDX』をレジに持ってきたけれど、患者はご主人で、主訴は鼻水というため鼻炎薬を提案すると常備薬を兼ねるつもりとのことだった。
 総合風邪薬は、いわば「全部入り」だからお得感があるけれど、身体の方は起きていない症状に対する成分も処理しなきゃならないから、余計な負担がかかることになる。
 また、メインとなる成分は解熱鎮痛剤・鼻炎薬・咳止めの3種類で、それぞれに副作用があり、症状として現れていない成分は副作用だけ起きてしまう可能性がある。
 例えば、喉の痛みなどで作られる痛みの伝達物質は胃の保護の指示も兼ねているため、解熱鎮痛剤を使うと胃の保護機能も止まってしまうから、胃を傷めやすい。
 鼻炎薬の成分は、体液の分泌を抑えるので体内が乾燥し、口が乾いたり便秘したりする。
 咳止め成分だと、気管支を拡張して呼吸をしやすくする覚醒剤系は血圧を上げ心臓の負担を高めてしまい、麻薬系は咳を抑えるために神経に働きかけて身体機能を低下させるから、心肺機能から胃腸機能まで弱まり、保水機能も狂って体内を乾燥させてしまう。
 鼻水を止めるだけでは、副作用のリスクのほうが高くなってしまう。
 お客様にそう説明して、咳止め成分の入っておらず病院でも処方されることのある風邪薬の『PL顆粒』を紹介したうえで、常備薬には解熱鎮痛剤と鼻炎薬と咳止めを別々に用意する方法を勧めると、予防に使いたいとも言われ、そもそも現代薬は予防に使える物ではないため、鼻水にも効果のある『葛根湯』なら早め早めに服用できることをお話して案内した。
 しかし、やはり総合風邪薬を望んでるようだったので、咳止めの麻薬系成分が非麻薬成分になっている『パブロンSα』を紹介し、そちらをお買い上げいただいた。
 入浴はしているそうなので、それは良い事と伝え、鼻水は内臓の冷えから来ていると考えられるため、積極的に温かい物を飲み、下半身には厚着をと勧めた。
 正直、鼻水だけだと体を温めれば薬を使わずとも治まってしまうことが多い。

 お客様が『プレコール持続性カプセル』をレジに持ってきたけれど、主訴は鼻炎で、風邪の予防に使うというため、症状が起きていない段階で使うのは適切でないことを説明すると、家に以前に買った鼻炎薬があるというので、そちらを先に使うよう勧めたところ、高血圧などで病院を受診してると分かった。
 お客様に、調剤薬局に相談することを勧めると、「市販薬なら大丈夫」と薬剤師に言われたそうだ。
 ええんっΣ(´∀`;)!?
「市販薬」って、ザックリしすぎやん。
 同じパブロンシリーズだって、『パブロンエースPro』の注意書きで「次の人は服用しないでください」に「高血圧」が入ってるんだけど………。
 「次の人は服用しないで下さい」というのは、「次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください」より、警告レベルが一段上。
 『プレコール持続性カプセル』では高血圧は、「相談してください」だから使えるとはいえ、お客様がそこを配慮して選んだとは思えない。
 その薬剤師さんが本当にそんなことを言ったのか、お客様が自分に都合良く解釈したのか。
 お客様は入浴をして、普段から白湯を飲んでいるそうなので、それは良いことですねと伝えた。

【指定第2類医薬品】プレコール持続性カプセル 36カプセル ×2
第一三共ヘルスケア

 若いお客様が『スットノーズαプラス点鼻薬』をレジに持ってきたさいにヒアリングしたところ、主訴は鼻づまりで長く続いており、夜に眠れないというため効果が弱いと考えられることをお話した。
 点鼻薬も全てが、鼻水・鼻づまりに対応している訳ではない。
 効能には書いてあっても、処方内容によって効き目に偏りがあるのだ。
 というのも、鼻水は体液を分泌する穴を締めれば良いのに対して、鼻づまりは鼻の穴の奥で炎症しているのを抑えなければならず、それにはステロイド剤入りが効果的。
 そこで、ステロイド剤配合の『パブロン鼻炎アタックジェル』を勧めてみたものの、価格が高いというため局所麻酔薬のリドカインの入っていない『パブロン鼻炎EX』を提案した。
 局所麻酔薬は痒みを抑えるのに良いけれど、周辺の機能を低下させてしまうから、少しでも負担を軽減するようにと思ってのこと。
 ただ、塩酸テトラヒドロゾリンが入っているから、これを長く使うと細い血管が締まって硬直し、かえって鼻づまりの原因になってしまう。
 家に解熱鎮痛剤はあるそうだが、頭痛まではいかないというため使うのを勧めることはできない。
 鼻が詰まって頭痛があるようなら、頭痛の方を主訴として解熱鎮痛剤を使うという手もあるのだけれど。
 ようは鼻の奥の血管が炎症して膨張しているのが鼻づまりなので、解熱鎮痛剤で炎症を抑えれば症状の軽減が期待できる。
 ただ、効能に鼻づまりは書いていないから、それを主訴として使えないのが残念。
 他の売り場にいたらしいお客様の母親がヒョッコリと現れ、家に内服の鼻炎薬はあるとのことだったけれど物は分からず、内服の鼻炎薬も処方内容によって鼻づまりに向いているかは不明と伝えたところ「家で調べてみます」と、買うのを取りやめてお帰りになった。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート