薬はブランド名よりも処方内容が大事

 お客様が、『エスタックイブファインEX』と『ゼナF-01α』を購入されるので一緒に飲むのか確認したところ、前者は自分で後者はご主人が使うとのこと。
 しかし、お客様の主訴は喉の痛みだけで咳は無いというため『ペラックT』を提案して変更となった。
 痛むのは喉の奥というので、胃炎の可能性をお話して消化に良い食事をするよう勧めた。

 お客様が『ムヒこどもせきどめシロップS』を購入されるので、子供の咳の音が乾いているか湿っているか確かめるようお話したところ湿った音だというため、内臓が冷えている可能性を伝え積極的に温かい物を飲ませるよう勧めた。
 一方、ご主人がカラ咳をしているということから胃炎の可能性を伝えると驚かれた。
 発熱した訳でもないのに体内が乾燥してカラ咳になる場合、胃に肺が覆いかぶさっているため、胃の炎症で肺が乾燥気味になってしまうんである。

 お客様から『ベンザブロックS』と『ベンザブロックSプラス』の違いを尋ねられ、後者には代謝機能を上げる補酵素として働くビタミンB2がプラスされていることを説明した。
 何故か患者が誰か教えてもらえなかったのだが家族のようで、主訴は発熱と頭痛。
 咳は少しあるというものの、主訴というほどでもないようなため、イブプロフェン製剤などの解熱鎮痛剤での対応を提案したけれど、本人から『ベンザブロック』のブランド名で頼まれたというため、『ベンザブロックIP』と同じく『ベンザブロックIPプラス』を案内しプラスにはビタミン C が加わるだけなので、安い『ベンザブロックIP』を勧めてお買い上げとなった。
 ブランド名で指定するのは、実ところ意味は無い。
 同じブランド名でも、処方内容が違うので。
 症状に対して重要なのはブランド名ではなく、その処方内容なのだけれど、患者本人でなければ伝えきれないのが、どうにももどかしい。
 本人には食欲があっても内臓を休ませるためにあまり食べないことと、暖房していても下半身には厚着をするよう伝えて下さいとお話した。

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート