症状の変化とともに対応策も変わります

 やや高齢のお客様からトローチを求められ消毒系と抗炎症系があることを説明したところ、アズレン製剤は具合が悪くなるから駄目とのお話だったのだが、何の薬を使ったのかは覚えていなかった。
 主訴は喉の違和感で、痛みがある訳ではない模様。
 体内が乾燥してる可能性をお話して、上半身を潤す『麦門冬湯』を紹介したうえで『龍角散ダイレクトトローチ』を案内し、お買い上げいただいた。
 その具合が悪くなったという内容も分からず、主成分だけが原因とは限らないため、使った薬は成分表示を取っておくよう勧めた。

 お客様から咳止めの液剤を求められヒアリングしたところ、咳は昨日からで、痰は少し出る程度とのことなため『ブロン錠』を提案した。
 すると「病院の薬と一緒に飲むのはマズイか」と尋ねられ、処方されている薬を確認すると「粉です」と言われる。
 剤形だけでは何とも判断しようのないことをお話すると現物を持っており、咳止めと去痰剤とムコダインと解熱剤だと分かった。
 処方薬があるのであれば、むやみに市販薬を使わないでもらいたいところ。
 しかも、それを先に提示しないで買おうとされるのも困る。
 どうしても咳止めが欲しいと頼まれ、成分な的に『ブロン錠』を併用できないことは無いけれど、似た作用の成分では意味も無いので、発熱によって体内が乾燥している可能性を考慮し、『麦門冬湯』を紹介して試していただくことになった。
 体内の乾燥を防ぐには水分を運ぶ血流を良くするために入浴などで内臓を温めるよう伝えたところ、「温めてはいけない」と思っていたとのことだった。
 発熱時の熱性の咳であれば、それも正しいです。
 ただ、症状の変化とともに対応策も変わるんである。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

症状の変化とともに対応策も変わりますへの1件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    病院ではないので、症状で薬を変えてもらうのは、お客様の同意も必要で、大変ですね。