そもそもの用法を間違えてたら効きません

 お客様から「良く効く薬を」と相談され鎮痛薬の棚を案内すると、他店で『バファリンA』の類似品を買って使ったことがあるとのことだった。
 主訴はで、生理とも連動しているそうなので生理痛専用薬の『エルペインコーワ』を案内するとともに、にも肩こりなどの血流と関係するものと、胃の不具合で起きるものとで種類があることを説明した。
 すると、『イブクイック薬DX』をかなりのハイペースで使い切ったというお話があり、五十肩の『独活』に興味を持たれたので、肩こりと連動するや朝の頭重感に用いる『釣藤散』と、ズキズキタイプの偏頭痛に適応する『呉茱萸湯』も紹介した。
 『釣藤散』のパッケージには「高血圧」と書いてあるため、お客様は高血圧ではないと言われたが、この高血圧というのは数値上のことではなく1日での変化のことと説明した。
 また、『呉茱萸湯』のパッケージには「ズキズキする頭痛と吐き気」と書いてあることを例にして、偏頭痛などのズキズキする頭痛は胃の不具合と関係することをお話した。
 そして、痛みを伝えるホルモンと胃を保護するよう指示するホルモンが同じなため、イブプロフェン製剤などで痛みを抑えると胃の保護機能が低下し、一時的に頭痛が治っても胃が悪くなり、また頭痛がして鎮痛薬を飲むという無限ループに落ちいってしまう可能性を伝えた。
 本日は、以前に使ったと思われる『バファリンA』の類似品『バリファックス』をお買い上げいただいた。
 頭痛外来の受診を勧めてみたところ、かかりつけ医がいるそうなので紹介した漢方薬を相談してみるよう勧めた。
 お客様からは、「頭痛の話を詳しく聞いたのは初めて」と言われた。

")

 夫婦のお客様が来店し、『アレグラFX』や『』を見ていて、購入されるのが『アネトンアルメディ錠』だったため状況を尋ねたところ、エピナスチン製剤を服用して効かなかったという。
 エピナスチン製剤の『』やフェキソフェナジン製剤の『アレグラFX』は、起きたアレルギーの症状を抑えるのではなく、アレルギーが起きるの防ぐので、発症してからでは遅いことを説明した。
 そして、『アネトンアルメディ錠』で今起きてる症状が軽減してから、改めて使ってみる方法もあることをお話した。
 そのさいには、症状のある日だけ服用するのではなく、1週間なら1週間と期間を決めて飲み通すのが効果的と付け加えた。
 メーカーの研究員さんからも、ネットの掲示板で「効かない」と書かれているため、販売時に使い方を説明するよう頼まれてるんである。
 ただでさえ薬は相性なんで、そもそもの用法を間違えてたら駄目なのは当然。

以下の記事も読まれています。


 

登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート