薬の応用は気をつけて

 『アネトンせき止め』を購入されたお客様から、「鼻炎薬はどれも同じでしょ?」と訊かれた。
 咳止めを購入して鼻炎薬の質問というのも分からないけど、「どれも同じでしょ?」という質問の意図が掴めず困惑。
 詳しく訊いてみると、以前に『アネトンせき止め』で鼻水が止まったそうで、どうやら花粉症があるらしく、『アネトンせき止め』で鼻炎薬を兼ねようと考えているようだと分かった。
 まぁ、『アネトンせき止め』は神経に作用するから、異物を外に出そうという咳と同じように鼻炎の方も反応を鈍くはするだろう。
 とはいえ、やはり咳止めにしても鼻炎薬にしても、成分によって作用機序が異なるため、咳の種類によってはもちろん、鼻炎にしても症状によって成分違いで使い分けることを説明した。
 その後の雑談で、スーパー銭湯に通っていて、必ず全ての湯船に入ってから、最後にサウナと水風呂に入っており、その間は飲まず食わずだと自慢のように話されたから、せめて水分補給だけはするようにお願いした。

 『ヘパリーゼ』の液剤をレジに持ってきたお客様から、助剤もあるか尋ねられたので売場に案内した。
 そして、これから飲み会が続くというお話があり、肝臓が心配だというので『ネオレバルミン』を紹介したら、『ヘパリーゼ』をキャンセルして購入された。
 やっぱり、自分が勧めた物を買ってもらえると嬉しい。
 お客様には、飲み会の前に温かいお茶を飲んで胃に準備運動をさせつつ脱水症状を防ぐことと、飲み会では揚げ物に付いてくる健胃作用のあるキャベツと、刺身のツマの消化を助ける大根を食べるよう勧めた。

 お客様から、鼻づまりに点鼻薬をと注文されたけど、他に使っる薬が無いか尋ねたら、病院から処方された点鼻薬があるという。
 でも、お薬手帳を持っていなくて薬の内容が分からず、飲み合わせが心配なことをお話しているうちに現物があることを分かり、調べてみると一応は併用を避ける薬は無い物だった。
 そして、『スットノーズα』スプレーをお買い上げ頂いたので、お薬手帳に成分表を貼って一元管理することと、担当医には報告するよう伝えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート