外用の消炎鎮痛剤は、患部の状態に合わせて検討を

 『パテックスうすぴたシップ』をレジに持ってきたお客様に、鎮痛剤としては弱い部類であることを伝えると、お客様自身はリウマチに、そして息子さんの肩こりに使うとのこと。
 本当はダイレクトに用途や症状を尋ねたいところなんだけど、地雷になることもあるため、こちらからの情報提供という体裁を取ったりして探りを入れることもあります。
 今回のお客様には、症状によっては家族で同じ物を使うのが適さない事もあることをお話して、市販の湿布薬には鎮痛剤の強さは大きく分けて三段階あることと、浸透力の違いもあることを説明した。
 すると、病院では『ロキソニンテープ』が処方されているという。
 『ロキソニンテープ』と比べたら、『パテックスうすぴたシップ』は四段階くらい弱くなりますけど(^_^;)?
 シップに鎮痛作用に違いがあることは、考えたことが無い模様。
 とはいえ、お客様自身が「リウマチは治らないのよね」と言われるように、継続的に使うことを考えると、普段使いを弱い物にして、痛みが強い時に『ロキソニンテープ』を使うという方法もある。
 そうお話をしてみたら、「出かけるときかね」と言われ賛同した。
 そして、内服薬として『疎経活血湯』を紹介し、本日のところは『パテックスうすぴたシップ』をそのままお買い上げ頂いた。

 お客様から『デンタクリーム』という口内炎薬を指定されたけど、うちのお店には置いていない。
 しかも、私が知っている森下仁丹製とはパッケージのデザインが違うみたいで、話が噛み合わなかったため、お客様のスマホを見せてもらったら、ノーチエ薬品製だった。
 医薬品は、製造元と販売元が異なっていたり、同じ処方を他社に提供していたりするから、メーカーやブランドを指定されてしまうと、同じ物を求めるのは難しいんである。
 せめて同じ成分で妥協しないと、お店を何件も廻ってすら見つけられないという事になる。
 さらに、それが頼まれ物だったりすると、頼まれた人が可哀想。
 その点、今回はお客様自身が探しているので、代替品を提案できそう。
 どちらのメーカーの物にしろ、『デンタクリーム』を置いていないしね。
 そこで症状を尋ねてみると、一週間ほど前に口の中を噛んでしまったというお話。
 ありゃん、そんなに経過しているのでは非ステロイド剤とはいえ、痛み止めを二種類も重ねている『デンタクリーム』の出番はとっくに過ぎていると思われ。
 そうお話して、抗潰瘍作用のあるアズレンを主成分とした『サトウ口内軟膏』か、それに組織修復作用と殺菌成分を配合した『トラフル軟膏』を提案した。
 すると、『トラフル軟膏』をお買い上げ頂くことになり、シャワー派だそうなので入浴することと、食事も症状が出ている間は思いっきり根菜や緑黄色野菜に偏らせるよう勧めた。
 皮膚の材料を積極的に摂って、それを血液で運んでもらうため。
 噛んでしまった初期なら、内服薬として喉の痛み止めの『ペラックT』や日焼けに使う『黄連解毒湯』を案内したかったところ。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート