コンテンツへスキップ

北園おくすり茶房@登録販売者北園おくすり茶房@登録販売者

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • サイト紹介
  • 市販薬購入前チェックシート

コミックマーケット69 コスプレフォト2

投稿日: 平成 17 年 12 月 29 日 16:44 金銀花 コメント

 
 おおっ、大きな弟だ。
 表面処理が良いですね。

Tweet
LINEで送る
Check
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

📂投稿グループ 光画部 ポートレート

※以下の記事も読まれています。

  • 平成 29 年 11 月 26 日 16:44 金銀花

    お客様の考えた薬の候補も教えて下さい

     子供を連れたお客様から、『葛根湯』と『麻黄湯』の違いについて質問をされたので、『柴胡桂枝湯』も交えて、症状がハッキリしていない風邪の初期に使うのが『葛根湯』であり、発熱時や関節痛のある中期に適応する...
  • 平成 26 年 6 月 2 日 16:44 金銀花

    薬のパッケージを参考にした結果

     『葛根湯』を購入れるお客様に用途を尋ねたところ、常備薬としてという事だった。  風邪が進むと、いつもはイブプロフェンの入っている風邪薬を服用しているそうな。  しかし、詳しくお話を聞くと胃腸の風邪に...
« コミックマーケット69 コスプレフォト1 コミックマーケット69 コスプレフォ3 »

コメントを残す コメントをキャンセル

  • カテゴリー

    • 医療情報リンク集 7
      • 医療リテラシー 1
      • 市販薬ニュース 3
      • 疾患別ニュース 3
    • 北園マガジン (2,864)
      • それさえもおそらくは平凡な日記 (2,741)
      • 【動画】ゆっくり登録販売者 5
      • コラム 16
      • 投稿イベント 10
      • 漫画棚シリーズ 67
      • 生薬キャラシリーズ 7
      • 言葉の押売り 4
    • 漢方薬 182
      • 漢方薬処方 134
        • あ行処方 8
        • か行処方 32
        • さ行処方 37
        • た行処方 18
        • な行処方 6
        • は行処方 15
        • ま行処方 5
        • や行処方 4
        • ら行処方 8
      • 漢方生薬事典 15
        • あ行 2
        • か行 3
      • 漢方用語辞典 11
        • あ行 3
        • あ~か行 3
        • さ行 1
        • は~ま行 3
        • ら行 1
      • 漢方薬の勉強会 18
      • 理論体系 1
      • 疾患別参考集 8
      • 症例研究 9
      • 症例クイズ 11
    • 光画部 215
      • その他 27
      • トワイライト物件 16
      • ポートレート 38
      • 動植物写真 21
      • 鉄道写真 16
      • 風景写真 34
      • 食べ物飲み物 63
  • お薬手帳かっ香正気散きゅう帰膠艾湯アレグラFXアレジオンサトラックスサースモン煌樹センソ牛黄元ニキビ七物降下湯三黄瀉心湯乙字湯五淋散五積散五苓散五苓黄解五虎湯加味帰脾湯加味逍遥散加工ブシ末
  • アーカイブ

  • Tweets by kitasabou
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 最近の投稿

    • コンタクト用の目薬をコンタクトしてない人が使っても大丈夫?
      令和 3 年 3 月 18 日 23:21
    • その症状、抑えたほうが良いのか止めないほうが良いのかの判断も必要です
      令和 3 年 3 月 17 日 23:06
    • 市販薬の購入は、患者自身が医療のチームリーダーとして振る舞いましょう
      令和 3 年 3 月 16 日 23:54
       若いお客様から、新型コロナウイルスが心配で何か備えておいた方が良い薬はあるかと相談を受けた。 […]
    • 市販薬価格は何で決まる? 高いのが良く効く訳ではありません
      令和 3 年 3 月 15 日 23:23
    • 患部を冷やすべきか温めるべきか、それが問題だ!?
      令和 3 年 3 月 14 日 23:17
    • 「効能」に書いてある内容を理解していないと、使い所を間違えてしまうかもしれません
      令和 3 年 3 月 13 日 23:01
    • 店頭で、患者本人とヒアリングするコトは、かくも遠いモノなのか……
      令和 3 年 3 月 12 日 23:11
  • 注目記事ランキング

  • 最近のコメント

    • 痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に はぐれ薬剤師はぐれ薬剤師 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 金銀花金銀花 より
    • ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度 に 科学のコラム科学のコラム より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 金銀花金銀花 より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 金銀花金銀花 より
    • サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません に 科学のコラム科学のコラム より
    • 「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく に 科学のコラム科学のコラム より
    • 欲しい薬の質問をするときに、一緒に伝えてほしい5つのコト に 金銀花金銀花 より

©2022 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ