シップの匂いが気になる? 成分でも違いますし、もっと気にしておくべきことが多くあります

 お客様から、足首の痛みに『バンテリンEXテープ』が使えるか尋ねられ、仕事で歩きすぎたのが思い当たるという。
 『バンテリン』シリーズはインドメタシン製剤で、鎮痛効果は一番高いと言えるものの、血中にも成分が入っていく浸透力に優れたジクロフェナクトリウム製剤の塗り薬も提案した。
 いずれにせよ、急性の痛みには最初に強めの薬を使い、症状が軽減するに従って薬も弱いものに乗り換えていくステップダウン方式が望ましいことを説明し、本日は『バンテリンEX テープ』をお買い上げ頂いた。
 ただ、仕事が原因となると再びなる可能性があり、病院はずっと以前に行ったきりというため、専門家の話を聞くためだけでも定期的な受診をするよう勧めた。
 たとえば、内臓疾患が原因で歩き方がおかしくなって足腰を痛めるケースも考えられ、そういうのは経過観察の積み重ねで判明するので、カルテに情報を残すことが重要。

 お客様が外用消炎剤の棚で、強めの物と弱い物を見較べていたため気にかけていたところ、サリチル酸製剤の『アスコラルL』と『パテックスうすぴたシップ』の比較を質問された。
 どちらも主成分は同じで、実はサリチル酸に鎮痛効果は無い。
 無いというと語弊があるが、やっているのは弱い刺激を患部に与え続けることにより、痛みを感じる神経を混乱させて緩和するというもの。
 その弱い刺激は、血行を良くし神経をリラックスさせるマッサージ効果となるので、肩こりなどに向いている。
 両者の成分の違いとしては、『アスコラルL』には血流を助けるトコフェロール酢酸エステルが加わってる点くらいだから、使用感で選ぶということになるだろうけれど、こればっかりは使ってみなければ分からない。
 お客様が『ロキソニンSテープ』も手にしていたので、鎮痛効果はサリチル酸より段違いに高いことと、強さとしては同じくらいで浸透力に優れたジクロフェナクトリウム製剤の他に、鎮痛効果は間に入るくらいで浸透力とのバランスが良いフェルビナク製剤もあることを説明した。
 そうそう、ジクロフェナクトリウムは鎮痛効果が高く浸透力が優れているから、単純に「一番効く」とは言えるけれど、その浸透力ゆえに他に使用している薬や持病への影響を考えなければならず、日光皮膚炎を起こす可能性があるからUV対策が必要である。
 そうお話すると、患者はご主人で痛風だと分かった。
 そして本人は匂いを気にするというため、サリチル酸には「サリチル酸メチル」と「サリチル酸グリコール」の2種類があって、いわゆる「シップ臭い」と言われるのは前者であり、今回比較した薬は匂いの少ない後者の成分なことと、匂いということでは両方ともメントールが入っていることを説明した。
 メントールが入ってる理由は、匂いによるリラックス効果の他に、痛覚神経が痛みよりも先に冷たさを感じて生命の危機に対して敏感となる仕組みを利用して、痛みの感覚を軽減するためである。
 お客様が、皮膚のかぶれも気にされたので、それは成分が原因とは限らず、貼る前に患部を清浄にしないで汗やホコリなどを巻き込んでしまうことが多いため、風呂上がりても汗はかくから改めて拭く必要があるとお話した。
 本日は、『アスコラルL』と『ロキソニンSテープ』を購入されたのだけれど、病院からどんな薬を処方されてるのかとか、痛み方などの情報が分からないまま。
 やはり、本人に来店してもらいたいところ。
 通風の痛みで来れないか……。
 それならせめて、スマホで本人と連絡が取れるのが望ましい。
 医師からは「水を飲んで出すしかない」と言われてるそうで、こまめな水分補給を常温でと勧めたら、冷たい物が大好きなのだとか……。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート