同じ成分でも剤形によってリスク区分が違う市販薬があります

 やや高齢のお客様が、外用消炎剤の『ロキソプロファイン』を購入されるさいに、強めの薬で良いか確認すると足の甲の痛みというため適応しそうだった。
 ロキソプロフェン製剤は、言わずと知れた『ロキソニン』の事である。
 内服薬は薬剤師のいる店舗で、薬剤師の勤務時間しか買えない第1類医薬品だが、貼り薬と塗り薬は第2類医薬品だから、うちのような登録販売者しかいないお店でも取り扱える。
 同じくらい強めの外用消炎剤には、インドメタシン製剤や浸透力にも優れたジクロフェナクトリウム製剤があり、浸透力がありながらも鎮痛効果は弱まるフェルビナク製剤というように、成分によって鎮痛効果と浸透力が異なる。
 ちなみに、『トクホン』とか『サロンパス』のサリチル酸製剤は鎮痛効果が弱く、弱いとしいよりもチクチクとした微弱な刺激を与えることにより神経を混乱させて痛みを感じにくくするという物だから、打撲や捻挫などに使うには力不足。
 ただし、その刺激が血行を良くするので、肩こりとか筋肉痛にはマッサージ効果が期待できる。
 お客様には、強い痛みには薬も強めの物を使い、痛みが和らいだから薬も弱い物に乗り換えていく“ステップダウン方式”が身体への負担という点で望ましいことを説明した。
 昨日から痛みがあり、原因は思い当たらないとのこと。
 内臓の不調で歩き方が不自然になって足に負担がかかるケースもあることをお話し、同様のことがあったら初期は冷やすよう伝えた。
 痛みというのは、患部で痛みの伝達成分が生成される事によって起こるため、氷水などで急速に冷やすことにより血流をわざと悪くして身体機能を落とすと、生成が阻害されて後日に痛みが残りにくい。
 だから、打撲や捻挫をしたら薬を買いに来る前に冷やすのが最優先で、もし出先でなったらコンビニなどで氷を買うのが最初にやるべきことである。
 お客様は骨折を心配されたが、患部に熱は無いようなので大丈夫と考えられることをお話した。
 ただ、疲労骨折や小さな骨片が剥がれてるような場合には患部が熱を持つとは限らないため、この日を超えたら病院に行こうという日を先に決めてカレンダーにチェックを入れておくよう勧めた。

 外用消炎剤の棚で、高齢のお客様が熱心にインドメタシン製剤の『バンテリン』シリーズを見てるので気にかけていたところ、『バンテリン液α』と『バンテリンクリーミィーゲル』の成分が少し違うみたいだと相談を受け、確かに血行を良くするトコフェロール酢酸エステルが後者に加わってることを説明した。
 とても良い点に注目されたと思う。
 主訴は腰から片足に痛みがあり、病院で湿布が処方されたそうだが薬の名前が分からず、お薬手帳を持ってきていないといううえ、他にも血圧の薬などを使っているとのことだった。
 ううむ、こういうところは残念。
 ままならないものである( ´Д`)=3
 処方された薬が分かれば、医師がどのような判断をしたかが推測できるし、同じ成分の市販薬を案内したり、浸透力のありすぎる薬を避けるといったことも出来るから、お薬手帳は必須。
 お客様には、クリーム剤と液体の使い分けをお話して、『バンテリンクリーミィーゲル』をお買い上げいただいた。
 皮膚疾患の薬もそうだけれど、人間の皮膚はバリア機能が高く、実はサラサラしていて体感的には良さそうな液剤のほうが浸透しにくいのに対して、クリーム剤はバリアを破って浸透するように調整されている。
 そして、手に薬剤が付くのを嫌がって液剤を選ばれることがあるけれど、外用消炎剤の場合はクリーム剤やゲル剤は手で患部に塗ることがマッサージになって良い。
 液剤の利点としては、手が汚れないことの他に広範囲に塗り拡げやすいこと。
 お客様には、お薬手帳は普段から持ち歩いた方が良いとお話したけれど返事は無く、目的の薬を買い終えたからか耳に入らないようだった。
 立ち仕事で、休むとお金にならないといった自身のお話はされるので、その話を聞いたうえで、休みの日にも腰や関節は動かしたほうが良いことを伝えた。
 関節部には、栄養を運ぶ血液の通り道である血管が及んでおらず、栄養は血管から漏れ出て関節と関節の間にある滑液を介して届けられる。
 だから、痛みがあるからといって動かしていないと栄養が届かず、回復力も落ちていく。
 それを避けるためには、ゆっくりで良いから動かすことが必要なのだ。

BUXUS STYLE リラックマ お薬手帳セット お薬手帳 3冊 お薬手帳カバー3点 (ハッピーライフ ウイズ リラックマ・トリ日記・飛行機)
BUXUS STYLE

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート