多くの風邪薬の効能は「風邪の諸症状の緩和」で、治す訳ではありません

 お客様が『ルルアタックEX』をレジに持ってきたさいに、咳があるか尋ねると「いつも飲んでる」というお返事で、購入を希望されたためお会計を進めながら、咳が激しい時に使う薬であることを伝えたところ興味を持ってもらえ、咳止めの成分が覚醒剤系と麻薬系であることをお話してリスクの説明をした。
 覚醒剤系の興奮作用は治っていなくても元気になったと錯覚して身体に無理をさせてしまいがちだし、心臓や血管などへの負担もかかる。
 それでも使う利点は、咳で息苦しい場合に喉を開いて呼吸しやすくすることにある。
 一方、麻薬系は反対に身体機能を落としてしまうので、体がだるくなるのを感じ、病と戦う気力も萎えるうえ、保水機能が狂って体内が乾燥すると便秘になったり、それこそ咳の原因となりうる。
 それでも使う利点は、咳をする中枢神経を抑えて体力の低下を防ぐことにある。
 つまり、咳が無いのに咳止め成分の入った風邪薬を使うと、利点を活かせずリスクばかりを負ってしまうのだ。
 お会計が一旦中止になって、咳止め成分の入っていない風邪薬として『PL顆粒』を紹介すると『PL錠』に変更となった。
 『PL顆粒』は、病院で風邪に処方されることも多く、症状に合わせて咳止め薬や去痰剤が追加される。
 熱・痛み・鼻炎・咳など「風邪の諸症状」に対応する成分が色々と入ってるほうがお得に思うかもしれないが、身体にとってはリスクが高まるばかりで使いづらいのが風邪薬なのだ。
 なお、多くの風邪薬の効能には「風邪の諸症状の緩和」と書いてある。
 風邪薬は、風邪を治す訳ではないというコト。

 やや高齢のお客様が『ベンザブロックS』などを見ていて、購入されるのが『パブロン鼻炎速用錠』だったのでヒアリングしたところ、主訴は鼻水というため良い選択ですと伝え、内臓の冷えが原因と考えられることをお話した。
 胃を始めとした内臓が冷えると透明な鼻水がツーッと出てきて、胃炎などで熱を持つと鼻づまりになりやすく、喉を通して繋がっている鼻と胃は関係が深い。
 鼻の症状が現れたら、鼻水でも鼻づまりでも食事を消化の良い物に切り替えるのが養生法となる。
 お客様が「花粉症、終わったと思ったのに」と言われるので、寒暖差アレルギーの可能性もお話した。
 寒暖差で血管が収縮したり拡張したりするのに体がついていけなくて、アレルギーのような症状が現れるのだが、原因物質に過剰に反応する本来のアレルギーとは異なるものの、免疫機能が乱れるという点では同じとも言える。
 お客様には、いずれにしても寒暖差が激しい次期には、身体を温める方に傾けるのが良いと伝えた。
 暖かい日にも温かい物を積極的に飲食し、お風呂は湯船に入り、、服装はお腹周りを冷やさないよう下半身に厚着をする。
 そうすると、寒い日にも身体機能が大きくは狂いにくくなる。

 お客様が『イハダプリスクリードi』をレジに持ってきたけれど、ヒアリングしてみると家族の瞼が赤く腫れてるというため、目に入るリスクを考え抗炎症成分の入った目薬の『ロートアルガード』を塗る方法を提案した。
 瞼が腫れているとなれば、目の痒みも感じてるかもしれず、あくまで目薬の目的として使う前提で。
「大丈夫ですか?」と尋ねられ、クリーム剤の方が心配とお話してお買い上げいただいた。
 病院に行くのに備えてと、その判断の参考に経過観察するために、患部の写真を撮っておくよう勧めたところ、感心された。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート