強い鼻づまりにはステロイド剤入りの点鼻薬の検討も

 親子のお客様が来店し、酔止め薬の棚で迷ってる様子だったので声をかけ、眠くなりやすい物となりにくい物があることを伝えると、眠くなりにくい方の『トラベロップQQ』の購入を決められた。
 子供は中学生だそうで、他に部活の先輩から「足の皮が剥けないように」と軟膏を持って来るよう言われたそうで、特に銘柄は指定されていないというため『ワセリン』や、ワセリンに消毒薬を合わせた『オロナインH軟膏』を例に、軟膏の効果はベタつくことで服などと擦れないよう皮膚を保護することと説明したところ、家に『メンソレータム軟膏』があると分かり、それで良いと思われることをお話した。
 また、乗り物酔いを軽くするために、出発前は温かい物を飲食し、乗ってからのために冷たい飲み物を用意するよう本人に説明した。
 腸が体温より低い物を受け付けないからで、軽い食事にしようとサンドイッチや果物などを食べると、胃に長く取っておくこととなり、そのうえ胃の構造は上部に溜めておくようになっているため、これが吐いてしまう要因。
 温かいスープなどにして、早く腸に送ってしまえば胃は軽くなる。
 一方、乗ってから酔ったら冷たい物、できればキンキンに冷えた物を用意しておいて少しずつ飲んでいく。
 冷たい物を飲むと胃の働きが悪くなり、悪くなれば吐こうとする力も弱くなるので。

created by Rinker
メンソレータム皮膚用薬
¥559 (2024/04/19 23:16:55時点 Amazon調べ-詳細)

 子供を連れたお客様が点鼻薬を見ていて『パブロン点鼻』をレジに持ってきたさいにヒアリングすると、家族からの頼まれ物で、主訴は鼻づまりというためステロイド剤の入った『パブロン鼻炎アタックJL』を紹介したところ変更となった。
 鼻水と鼻づまりは「鼻炎」と一括にされるが、鼻水は体液が滲み出てきてるのに対して、鼻づまりは鼻の奥の血管が炎症して腫れている状態。
 鼻水を防ぐためには滲み出る穴をキュッと締めるのが効果的であり、鼻づまりを解消するには炎症を抑えるのが良い。
 一応、『パブロン点鼻』でも軽い炎症は抑えられるものの、やはりステロイド剤の方が炎症を抑える力が強い。
 本人は入浴しているそうだが、アイスを食べることが多いというため、それは炎症を強めてしまうことを伝えた。
 人間の体は、患部を炎症させることで血流を良くして修復したり外敵と戦っているから、体を冷やしてしまうと対抗しようと炎症を強めることとなる。
 炎症を落ち着かせるためには、無理に炎症する必要が無いことを身体に教えてあげることが肝心。
 入浴が一番簡単だし、体温をコントロールするためのセンサーは腸が担ってるので、お腹周りを保温する服装をするのが養生法となる。
 アイスが食べたければ、温かいお茶と一緒に。

パブロン鼻炎アタックJL

 『エスカップ』をレジに持ってきたお客様からビタミン剤の質問を受けたので、『アリナミン』シリーズや『Q&P』シリーズの比較を説明した。
 また、『エスカップ』や『リポビタンD』などのタウリン系と、『ユンケル黄帝液』のような生薬系との使い分けをお話して、内容からすると他のタウリン系よりコストパフォーマンスの良い『キューピーコーワαドリンク』を紹介したところ、『エスカップ』から変更して購入となった。
 すると、飲むのは自分ではなく成人の息子さんだということで、しかも本人はエナジードリンクを多く飲んでいる模様。
 となるとカフェインが重なって良くないので気をつけるようお話し、本人にヒアリングした方が疲労の具合なども分かるから、来店を促していただくようお願いした。
 例えば一口に疲労と言っても、体は疲れていないけれど気力が追いつかないとか、一度座ったら立つのが億劫になる場合とではアプローチの仕方が異なる。
 先のタウリン系のドリンクと生薬系での違いでいえば、タウリン系はラストスパートといった短期決戦に向いていて、生薬系は長期戦に備えて飲むのが効果的。

 お客様から、中学生の子供が膝の腱鞘炎と病院で診断されたとのことで湿布の相談を受けたけれど、処方された湿布の内容は分からないという。
 帰省する間だけ使い、後で病院に行くから弱くても構わないというための、『のびのびサロンシップF』を案内して、お買い上げいただいた。
 そして市販薬を購入するさいにも、処方されてる薬をお薬手帳で確認したほうが良いことを説明したうえで、本人に薬を買う練習をさせてみてはどうかとお話した。
 自分の体調や病状を人に説明するというのは大人でも案外と難しいことだから、練習を積み重ねる機会は利用したほうが後々に役立つはず。

のびのびサロンシップF

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート