体の中で何が起きているのかを想像してみる

 やや高齢のお客様が外用鎮痛剤の棚を次々と見ていたので声をかけてみたところ、膝の痛みに病院で処方された湿布を使い切ったとのことだったのだげれど、内容は不明。
 また腰痛に内服薬の『ロキソニン』と血圧を下げる薬が処方されているというので後者は現物を見せてもらうと、血管の拡張剤だった。
 お客様が強い薬なのか心配されたので、薬は強い弱いよりも「体の中で何をやっているか」が重要であることをお話した。
 たえば同じ血圧を下げる薬でも、血管を拡張するタイプや血液をサラサラにするタイプの他にも、排尿を促すことで血圧を下げる薬もあるから、それによって現れる副作用が変わり、他の薬との併用の可否の参考になるのだ。
 念のためジクロフェナクトリウム製剤は避け、湿布薬も判断がつきかねるためフェルビナク製剤のゲル剤を案内して、お買い上げ頂いた。
 お客様には薬の現物ではなく、お薬手帳を持ち歩く事と、使った市販薬の成分表紙を貼って一元管理しは、担当医に報告するようお願いした。

フェイタスローション

 お客様が『冷えピタ』と『アレジオン』を購入されるさいにヒアリングすると、成人の娘さんが発熱して鼻水もあるという。
 発熱は熱中症だと思うから解熱剤を避けたかったというため、それ自体は良い判断ですと伝えた。
 ただ、『冷えピタ』のような冷感剤は、気持ち良いだけで本当に体を冷やす訳ではないので注意が必要だ。
 また、『アレジオン』や『アレグラ』などは鼻炎薬というよりアレルギー反応を抑えるための薬で、すでに症状が出ていると使うのには遅い。
 鼻水は内臓が冷えていることが考えられるから、体を中から温める『小青竜湯』を紹介した。
 例によって、「先に相談してもらえれば……」と思ってしまう。
 そして本当に熱中症なのかは分からず、鼻炎の症状というのは喉を挟んで繋がっている胃が疲れてるかもしれないので、休ませるために食事は具の少ないスープを勧めたところ、けんちん汁にするとの事だったから、「それは良いメニューですね」と伝えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート