市販薬は一時的に使う「道具」です

 やや高齢のお客様から、ご主人の低体温について相談された。
 うはっ、これは難しいΣ(´∀`;)
 ご主人は35度台の体温で、テレビで低体温による病気に関する番組を見て心配しており、「何か薬を」と頼まれたそう。
 ただ、心配しているものの病院に行くのは嫌がり、散歩などの運動もしたがらないという。
 ううん、まずその考え方から治さないと(誤字にあらず)。
 ひとまず、血流の改善と水分代謝の向上のために『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介すると、パッケージに手足の冷えのことが書いてあって、ご主人は反対に手足が火照るという話があった。
 しかし、それは体内の血液や津液が正常に循環しておらず、冷えにしろ火照りにしろ体の部分に偏ってしまっている事でもあるので適応する場合がある。
 とはいえ、一度は病院の受診を勧めると、やはり医者嫌いだからということで『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を『ホカロン』と一緒に購入された。
 それと、お風呂に入らずシャワーもパッパッと済ませてしまうそうなで、シャワーの浴び方として「太い血管が通っていて皮膚の薄いところ」に重点的に浴びるよう伝えた。
 実のところ、病院に行ったり個人で努力するとかいった複合的なことを検討するという前提で市販の薬は存在するので、買った薬だけでなんとかしようというのは、ちと困る。

 やや高齢のお客様から、バップ剤と塗り薬の効き目の違いを質問されたので、剤形の違いは患部の場所によって選ぶ物で、効き目については成分によって変わることを説明した。
 まぁ、塗り薬は塗った後に乾いてしまうので、皮膚から浸透するというのがイメージできなくて、患部に貼り付いたままになる湿布を好む人は多いんだけどね。
 お客様は、市販の鎮痛消炎剤の中で一番強く浸透力もあるジクロフェナクナトリウム製剤を選ばれたけど、主訴は腰痛で、その腰痛は物を持つときに恒常的に起こるため常用を考えているようだった。
 一概には言えないけど、強い薬は急性症状に対して短期決戦で使うのに向いている。
 でないと、体が慣れてしまったら、その先の選択肢が狭まってしまう。
 そこで、フェルビナク製剤から試してみるよう勧めて『フェイタス5.0大判』をお買い上げ頂いた。
 それと、内服薬として漢方薬という選択もあることをお話すると興味を持たれたので、名前が効能の『疎経活血湯』と、加齢による腰痛に使う『牛車腎気丸』を紹介した。
 あと、症状が酷くなったら病院に行こうと思うと言っていたため、病院は「現状を知るため」に受診してみることと、漢方薬は保険の適用薬でもあることを伝えた。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート