• タグ別アーカイブ: 芍薬甘草湯
  • 薬は値段じゃなくて中身で選びましょう! 知り合いから教えられた薬も店頭で再確認を

     お客様が『パンシロンキュア』をレジに持ってきたけれど、主訴は腹痛で、いつもは『サクロン』を使っていて、今回は安いから選んだとのお話だった。
     どちらも胃酸の出過ぎを中和する成分の入った胃薬だが性格が違い、前者は胃の修復と保護に振っていて、後者は胃の機能をわざと低下させることにより症状を抑える。
     苦い水が上がってくるような極端な症状が無ければ、修復に振ってある方が体には良いだろうから、今回の選択は悪くはないのだけれど、値段じゃなくて中身で選んでもらいたいところ(^_^;)
     お客様は仕事中に起こるそうで、下痢はしないというため、前言を翻すようだけれど価格のことも考慮して、より単純に胃の機能を低下させ痙攣を抑える『ブスコパン』と、昨日は低下させずに痙攣と炎症を抑える『コムレケア』(芍薬甘草湯)を紹介したところ、後者は夜中に足が攣った時のために家にあるというので、腹痛にも使えることを説明すると驚かれた。
     効能書きを見てもらえば分かるが、下痢を伴わない筋肉の痙攣による腹痛は効能の一つである。
     先にそちらを使うよう勧め、本日はお帰りになった。

    created by Rinker
    ¥1,934 (2024/04/26 07:00:14時点 楽天市場調べ-詳細)

     お客様が外用消炎剤の『ラブ』をレジに持ってきたけれど、鎮痛剤としては比較的弱い薬であることを伝えると、学生時代に使っていたから選んだとのことだった。
     それ、よくお年寄りが言い出す「昔から使ってる」ってヤツと同じだ(;^ω^)
     今回の主訴は膝裏の痛みで、思い当たる原因は仕事で立ちっぱなしでいるためというから、確かに強い鎮痛剤は不要と思われるものの、主成分は同じで血行を良くする成分と弱い局所麻酔薬を加えてある『トクホンチールOX』を紹介したところ、変更になった。
     ただ、看護師の知人に勧められて『ロキソニンテープ』を使っていたそうだが、そちらは強めの薬とは知らなかったそうだ。
     本当に説明をしなかったのか、それとも説明されたけど聞き流していたのか。
     鎮痛効果としては、間にフェルビナク製剤を挟んで二段階くらい高いから、使うとすればギックリ腰とか捻挫とか、急性かつ強い痛みのあるときのほうが向いている。
     少なくとも、仕事で立ちっぱなしが原因と考えられるようなら、連用が前提となるから勧められない。
     というお話を、その知人の顔を潰さないように説明するのが面倒くさい。
     私も友人知人に訊かれて候補になる薬を教えることはあるけれど、まず買う前に店頭で相談するように添えている。
     またそのさいには、強めの薬でまず症状を取り除くことに主眼を置いてる人や、できるだけ薬は使わないようにという人など、方針がそれぞれ違うから自身がどうしたいかや、生活スタイルなどの情報はできるだけ伝えるようにとも付け加えている。
     親切で教えるのは良いけれど、本人が相談する機会を奪ってはいけないんである。
     という訳なので、私が日記に書いている内容も「こうすると良い」とか「これが効果がある」という話ではなく、「こういう考え方がある」というのと「相談すれば別な情報が得られるかも」ということを知ってもらいたいからなので、そこのところよろしくお願いしますm(_ _)m
     お客様は、患部が温まると痛みが和らぐというので、いっそミニカイロを当ててみる方法も勧めた。
     よく湿布について、冷感と温感のどちらが良いか尋ねられることがあるけれど、こと市販薬に限っては大事なのは主成分の効果であって、あくまで「感じるだけ」なので、好みでも構わない。
     ただ、痛みというのは患部で痛みの伝達成分を作り続けているから感じるものでもあるから、冷やしてその成分を作るのを邪魔をするというのは短期的な対処として悪くないので、捻挫や打ち身などの急性症状の初期であれば氷水で直接的に冷やしてから外用消炎剤の強めな物を使う。
     一方、今回のように温めると気持ちが良くなるのならば、薬を使わずに入浴も含めて直接的に温めてしまうのは一つの手である。

    【第3類医薬品】トクホンチールOX 82ML 5個セット
    トクホン
     

  • 薬が偶然合っている……では困るので、嫌われない程度にお節介でありたい

     お客様が『OS-1』を2本購入されるので、発熱や下痢などの有無を確認したところ、家族が嘔吐して医師から勧められたとのことだった。
     パッケージに注意事項として、独自の判断で飲む物ではないことが書かれているのを伝えると驚かれた。
     塩分や糖分の他に含まれているミネラル成分が腎臓の負担にもなるので、機能が低下している高齢者や内臓が未発達な子供は特に気をつけなければならず、夏場に熱中症の「予防」というような使い方は厳に控えなければならない。
     お客様には、患者の食欲が戻っても脳は内臓の状態までは把握できないため、食事のメニューには気をつけるようお話した。

     子供を連れたお客様が『パンシロン01+』を購入されるさいにヒアリングしてみたけれど、応じてもらえないようだったので、水とお湯のどちらかを飲んで楽になるかの鑑別方法をお話して、胃薬には使い分けがあることだけお話した。
     水で楽になるようなら胃炎を起こしていると考えられるし、お湯で楽になる場合は胃が冷えているか疲れていて機能が低下している可能性が高い。
     そして、『パンシロン01+』は、どちらかと言うと胃の機能が低下している人向けと伝えた。
     ただ、胃酸の出過ぎを抑えるためにロートエキスが入っているから、これを飲んで胃がスッキリしたと感じても、食事は消化の良い物に限ったほうが良い。
     でも、お話を聞いてもらえそうになかったため、そこまでは伝えられなかった。

    created by Rinker
    ロート胃腸薬 パンシロン
    ¥1,572 (2024/04/25 16:23:08時点 Amazon調べ-詳細)

     やや高齢のお客様が『コムレケアヨコヨコ』と『ボルタレンEXゲル』を一緒にレジに持ってきたので、成分が違い鎮痛効果も異なることをお話しすると、前者は自身が夜にこむら返りになるからで、後者は息子さんが以前に買ってきた物で、ついでに買っておこうと思ったとのこと。
     こむら返りは水分不足かなと思ったけれど、ジョギングをした日になるというため走った後に『ボルタレンEXゲル』も使えることをお話した。
     痛み止めとしては一番高い部類で浸透力もあり、ゲル剤は患部を軽くマッサージしながら濡れるという利点がある。
     また、『コムレケアヨコヨコ』は痛み止めとしては少し落ちるものの浸透力があって、こむら返りに向いているのは確か。
     そのまま『コムレケアヨコヨコ』と『ボルタレンEXゲル』をお買い上げいたただいたけれど、筋肉疲労だけが原因かは分からず、内服の『コムレケア』(芍薬甘草湯)を紹介して、夜中の水分不足に対応するためにペットボトルに飲み物を用意して枕元に置き、夜中に目が覚めたら少量を飲むよう勧めた。

     子供を連れたお客様が『バファリンA』と『バファリンC2』を購入されるさいに、前者は末梢神経の痛みに効果的なことを伝えたところ肩こりから起こる頭痛というため、痛い場所に効くアスピリン製剤は適応すると考えられることをお話した。
     一方、インフルエンザの発熱には『バファリンC2』のアセトアミノフェン製剤でなければ駄目というケースもあり、鎮痛剤にも適性がそれぞれあることを説明した。
     そして、お節介な話ではあるけれど、薬を買ったり健康相談するのには案外と練習が必要なので、子供を連れて薬を買うやり取りを見せておくのは良い事と伝えた。

     

  • その薬、合ってる? 合ってない? 捻挫や打撲には強めの薬から、水虫は病院で確定してから

     外用消炎剤の棚でサリチル酸系のパップ剤を見較べていていたお客様が、『スキュータムA』をレジに持ってきた。
     同じ系統だから間違えではないものの、用途に合っているかを確認するために、弱めの薬で良いか尋ねると、昨日に捻挫したばかりだと分かり、初期には強い薬を使うほうが良いとお話して、インドメタシン製剤の『ハリックス55ID』に変更となった。
     捻挫や打撲のような急性症状は、弱い薬をダラダラと長く使うよりも最初に強い薬を使って、痛みが和らいだら薬も弱い物に乗り換えていくステップダウン方式にするのが基本。
     最初に強めの薬を使うことにより、それで痛みが軽減しなければ骨に異常が起きているかもといった、受診の判断も早めにできるという利点もある。
     またお客様には、本来は初日に患部を氷水で感覚が無くなるまで冷やすと、痛みの伝達成分の生成を抑えられ、予後の痛みの残り方が軽くなることを伝えた。
     無いほうが良いけれど、次の機会にはお試し下さいな。

     お客様から『手ピカジェル』のミニタイプを求められ売り場を案内したところ、受験生の子供が学校に行くのに持たせるというため、机をアルコールタイプのウェットティッシュで拭いた方が感染症対策になることをお話しすると、両方の購入を決められた。
     お会計中に、子供が腹痛を起こしやすく『セイロガン糖衣A錠』を飲ませているというお話が出たので、『正露丸』とは処方内容が異なることを説明した。
     腸を消毒し異常な動きを整える『正露丸』は、下痢止めであるのと同時に食中りに対処する薬でもある。
     食中りの場合は、悪いモノを早く排泄したほうが良いので、下痢をピタリと止めてしまってもいけない。
     『正露丸』は、まさにその条件にうってつけなのだけれど、腹痛に対応する抗炎症と鎮痙攣の生薬は『セイロガン糖衣A錠』には入っていないから、腹痛が目的ならば適応しないと考えられる。
     また、腸にも嗅覚器官が備わっているので、あの独特の匂いもまた効き目のうちなんである。
     腹痛のみで下痢はしないのであれば、こむら返りにも使う『芍薬甘草湯』の方が合いそうだが、どうやらストレス性のようなので『桂枝加芍薬湯』を紹介すると、そちらも購入された。
     また、本人は冷たい飲み物が好きなようなので、せめて食事にスープや味噌汁など温かい物をと勧めた。

    created by Rinker
    ¥2,072 (2024/04/25 08:23:44時点 楽天市場調べ-詳細)

     若いお客様が『小青竜湯』を購入されるのでヒアリングしたところ、主訴は鼻水との事から合うようであれば内臓が冷えている可能性を伝えたところ、寒暖差アレルギーのようだった。
     そういう時には、寒い日は当然として暖かい日にも温かい物を積極的に飲んで、お風呂に入り、お腹周りを保温するために下半身に厚着をして、内臓を温かく保つほうが良いことを教えた。
     そうすることによって、体の中での温度差を最小限にするのだ。

     夫婦のお客様が来店し、『ラミシールAT』をレジに持ってきたのでヒアリングしてみると、患者はご主人で水虫に使い切ったから追加にとのことだったが、病院の診察を受けていないというため、湿疹だった場合のリスクをお話したところ取りやめになった。
     皮が剥けているとか、白くなったり赤くなったりといった見た目では、水虫かどうかは分からない。
     真菌がいるかどうかは、病院で調べてもらわないと確定できない。
     湿疹の薬には痒み止めや恋炎症剤が入っているので、症状を抑えるという目的では水虫に使っても一定の効果があり、副作用の点でも心配は少ない。
     ところが、水虫の薬はいわば殺菌剤だから湿疹には刺激物だし、皮膚が再生しようとするのを邪魔してしまう副作用が起きる。
     長らく水虫の薬を使っていた患者さんが、湿疹の薬に乗り換えたら症状が治まったなんて事例もあるから、やはり水虫かは確定してから薬を使いたいところだ。
     店頭で勧められない良くない鑑別方法としては、ステロイド剤を患部に塗るという方法がある。
     あくまで理論上であって、倫理上は問題があるから試さないようにしてほしいのだけれど、炎症を抑える効果の高いステロイド剤の副作用は、患部の免疫機能を落とすことなので、水虫だった場合には患部が悪化する。
     つまり、薬の使い方を間違えると怖いですよというお話。
     登録販売者の教本にも、湿疹なニキビなどの解説はあっても、水虫の項目が載っていないことがある。
     理由は、水虫と確定していない患者さんに安易に水虫の薬を販売してはいけないからだ。

    created by Rinker
    ラミシール
    ¥981 (2024/04/26 01:16:07時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 病院への不満、治療への迷い、医師に相談しないままの市販薬の使用、店頭で出来るコトはなんだろう?

     お客様から痔に用いる舌下錠の『ヘモリンド』を求められて売り場に案内すると、価格が高いと言われたのだけれど、まとめ買いをしたいとのことだった。
     そして舌下錠は、飲むんじゃなくて舌の裏側で溶かすことにより血液中に入り込んで患部に直接働きかける薬なので、他に持病などで使っている薬は無いか尋ねた。
     すると、病院で手術を勧められていて、担当するのが診察した医師ではなく若かったため断ったという。
     人工肛門になるかもしれないと怖がり、若い医師は信用できないと興奮しだしてお話を続けるのが困難になったため、他の病院も当たってみるよう勧めたところ、とりあえず二箱のみ購入された。
     あの興奮の仕方からすると、軽度の精神疾患があるのかもしれない。

     お客様に『明治プロビオヨーグルトR-1』のサンプルをお渡しするさいに、乳酸菌はあまり乗り換えない方が良いこともあると伝えたところ、小学生の子供が受験で風邪にならないように飲ませているとのことだった。
     正直、風邪の予防になるかは未知数なのだけれど、受験を前に親も不安だろうから、あえて言うまい。
     ただ、どんなに体に良い菌だとしても外から来ればみんな敵なので、飲み慣れている銘柄があるのであれば、すでに仲良くなっている種類の菌のほうが相性の面で有益だと考えられる。
     そして受験時の風邪対策として、体力の低下を防ぐ『柴胡桂枝湯』と、緊張を緩和する『半夏厚朴湯』を紹介した。
     特に、緊張すると咳払いが多くなるタイプは喉が締まりやすく呼吸が浅くなり、それは思考力の低下にもつながるし、緊張感は家族間で伝播しやすいので親子で『半夏厚朴湯』を使うという方法もある。
     すると、お客様自身は以前に足がつりやすく病院から『当帰芍薬散』が処方されていて、服用を自己判断で中止し、まだ残っているとのことだった。
     なんで『芍薬甘草湯』ではなく『当帰芍薬散』なのかと思ったら、下肢静脈瘤と診断されているそうだ。
     服用をやめたのは、飲んでいると不安になるからだとか。
     ああ、そういう発想になることもあるのか……。
     静脈瘤は、脚の静脈に起こる異常な拡張のことで、弱い痛みを痒みとして感じたり、それが強まれば痺れ感を伴う痛みや、ときに疲労感として現れる。
     患部が膨らむくらいになれば目立つかもしれないが、先の症状だけでは判別しづらく、店頭ではまず分からない。
     放置しても怖い病気ではないものの、病院からは手術を提案されており迷っているというため、『当帰芍薬散』を続けてみてることと、しばらく中断したことを医師に報告するよう勧めた。
     手術についても、迷っていることをもう少し医師と話し合ってもらいたいし。

    created by Rinker
    明治プロビオヨーグルト
    ¥3,439 (2024/04/26 07:00:18時点 Amazon調べ-詳細)

     若いお客様が『スットノーズα』を購入されるさいにヒアリングすると、鼻炎持ちで病院から薬は処方されているそうだが、点鼻薬を使っていることを担当医に伝えていないというため、点鼻薬も内服薬との相互作用が起こるケースがあることをお話した。
     また、『スットノーズα』のようなナファゾリン塩酸塩を含んだ点鼻薬は、いわば鼻水を分泌する穴をキュッと締めて止めているため、連用していると鼻の細い血管も収縮させて、今度はそれが鼻炎の原因となってしまうので、使わずに休憩する日を設けたほうが良い。
     そして、鼻水は内臓の冷えが原因と考えられることをお話すると、冷たい物が好きだというため、温かい物と組み合わせるよう勧めた。
     アイスを食べるのなら温かいお茶などと、冷たい物を飲むのなら食事は温かいメニユーという具合に。

    created by Rinker
    奥田製薬
    ¥547 (2024/04/25 10:55:10時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 家にある薬は有効にお使い下さい。適応するか分からなければ相談を

     夫婦のお客様が『イブA』と『パブロン鼻炎カプセルSα』をレジに持ってきたさいに、カフェインが被っているため無印の『イブ』であれば併用できることを伝えると変更となった。
     無印の『イブ』と『イブA』とはパッケージのデザイが似ているため間違いやすいが、無印のほうが鎮痛成分のイブプロフェンのみなのに対して、『イブA』の方には眠気を催す可能性がある鎮静成分と薬効を高めるためのカフェインが入っており、別物と考えたほうが良い。
     患者は奥さんで、『イブ』は頭痛に使うとのことだった。
     朝方に頭が重くて午後に軽くなるというので、血圧が関係してる可能性を説明し『釣藤散』を紹介した。
     また、『葛根湯』が家にあるというので持ち歩くよう勧めた。
     『葛根湯』は上半身を温めて血流を良くするので、朝方に頭が重かったりボウッとしたりするのを改善できる。
     また、肩こりと連動している緊張型頭痛にも適応する。
     そういう意味では、鎮静剤が入っている『イブA』は適応しないだろう。
     『イブA』が向いているのはズキズキするタイプの偏頭痛で、これは胃の不具合とも関係し、血流を良くするより安静にするのが良い。
     漢方薬なら『呉茱萸湯』が候補となるが、置いてるお店は少ないので次点で『五苓散』を使うという手もある。
     いずれにせよ、鎮痛薬にも、それぞれ性格があるから注意されたい。

     夫婦のお客様が『新ビオフェルミンS』をレジに持ってきたけれど、納豆菌が腸で乳酸菌を育ててくれることを話に出したら興味を持たれ、『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』と『ラクサレット』を紹介したところ後者をお買い上げいただいた。
     使うのは奥さんとのことで、乳酸菌が体にとって有益な菌でも、外から来れば初めは敵なため、仲良くなるに一週間はかかると伝えた。
     お気に入りのヨーグルトなどがある場合、目新しい製品に飛びつくよりも、すでに仲良くなってる乳酸菌のほうが良く働いてくれる。
     また、乳酸菌が活躍するためには体温を高く保つ工夫をするよう勧めた。
     積極的に温かい物を飲み、入浴できるならして、お腹周りに厚着をするなどだ。

    created by Rinker
    興和
    ¥2,873 (2024/04/25 09:47:11時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様から『スクラート胃腸薬』の試供品を胃痛に使ったところ痛みが広がったとのことで相談を受け、胃が疲れている場合に向いている『スクラート胃腸薬S』との比較を説明すると同シリーズにこだわらないというため、下痢をしていないことを確認したうえで内臓の働きを低下させることにより痙攣を抑える『ブスコパン』を勧めると家にあると分かり、お帰りになった。
     同様の症状には、『コムレケア』(芍薬甘草湯)も使えるので紹介しておいた。
     ただ、薬の試供品を使う時には、症状に適応するのかを確認してもらいたいところだし、家にある薬は有効に使ってほしいと思う。

     

  • 胃の症状は患者さん側にも医療者側にも、「語彙力」と「想像力」が必要

     お客様から胃薬の場所を尋ねられ案内すると、いつもは『第一三共胃腸薬』を使っているとのことだったが小容量の物が品切れで、症状をヒアリングして上手く言語化できないようだった。
     まぁ実際、自分の症状を人に伝えるというのは案外難しい。
     喉の痛みでヒリヒリするのかズキズキするのかというのなら、まだイメージが共通化できるけれど、胃の不具合となると「シクシクした痛み」とか「重いような感じ」など患者側とヒアリングする側の双方に想像力と語彙力が必要となる。
     私が、子供に薬を買い与えるときに子供本人を連れて練習させたほうが良いと言ってるのも、ぶっつけ本番で上手くいく訳が無いからだ。
     今回は、どうやら胃もたれがあるようなので、胃と腸のどちらが原因かでも対応さが変わることを説明し、健胃剤が多く疲れたいを助ける『第一三共胃腸薬プラス』の方を試していただく事になった。
     胃もたれは胃の不具合とは限らず、腸の機能が低下していると胃に食べ物を送ってこないようストップをかけて起こる場合があり、そういう時には腸の消化力を改善する『タナベ胃腸薬ウルソ』を用いるという選択もあり得る。
     つまり、同じ症状でも原因が異なる可能性があり、「いつもの定番の薬」が合うとは限らない。
     そのためお客様には、胃薬を選ぶのは難しいとお話して、最初に店員を捕まえて相談してみるよう勧めた。

    「ホントは難しい胃薬の選び方」

     お客様から『ソルマック』を求められ、うちのお店には医薬品のソルマックは『ソルマックプラス』しか置いていないことを伝えたところ「それで良い」とのことだったが、残ってるのが一個しかないと分かると何故か買わずにお帰りになった。
     もっと多く欲しかった?
     でも、胃薬はその時々で状況が変わるから量があっても仕方がないし……。
     指定医薬部外品の『ソルマックサキノミ』なら在庫は多くあるものの、ウコンに蘇葉と紅参を加えただけの清涼飲料水みたいな物で、胃には優しくても、あまり効果が期待できる物ではない。

     お客様が『大正漢方胃腸薬』を購入されヒアリングしてみたけれど、「いつも使っている」とのことで症状は教えてもらえなかった。
     それでも一応は、お湯と水のどちらで楽になるかの鑑別方法を教え、『半夏瀉心湯』も紹介してみた。
     お湯を飲んで楽になるようなら胃の疲労が考えられ『安中散』に筋肉の痙攣を抑える『芍薬甘草湯』の入った『大正漢方胃腸薬』が合うし、水を飲んで楽になるようだと胃炎や逆流性食道炎の可能性があり『半夏瀉心湯』が候補となる。
     ただし、健康な人でも1日に約50回は胃液が逆流しており、疲労していると患部の修復が間に合わなくて症状が起きているケースもあるため、そういう場合には『半夏瀉心湯』ではなく『ギャクリア』(六君子湯)を使うのだけれど、そこまでは紹介できなかった。

    created by Rinker
    ¥1,694 (2024/04/26 06:26:04時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • ネットで見て、なんとなく、選ぶ理由は人それぞれなれど

     親子なのか学校の部活の顧問と生徒なのか、漢方薬の棚で『コムレケア』(芍薬甘草湯)などを見ていて、「ネットにあったのはコレ」というようなことが聞こえてきたため声をかけてみたところ、筋肉痛に即効性があるか尋ねられ、効きめとしては早いことを説明すると、お買い上げとなった。
     実際、夜中に足が攣ったというときのために飲水と一緒に枕元に置いておけば、10分くらいで効いてくるとされる。
     今回は筋肉痛が目的のようだが、予防策は足が攣るのと一緒で、水分不足に注意し、30分から60分ごとのこまめな水分補給が必要とお話ししたけれど、すでに目的を達したからなのか、こちらからの話かけには2人揃って反応が無く、その前にしても即効性があるという答え以外の質問には一切応じてもらえない、お客様からの一方通行で最初から最後まで、つかみどころが無いお客様だった。
     筋肉痛に対応する漢方薬として、他にも血流を良くする『疎経活血湯』や水分代謝を改善する『防已黄耆湯』を紹介してみたけれど、やはり反応は無かった。
     何かで『コムレケア』のことを知って買いに来たのだろうけれど、他の物にも予防策にも一切興味が無いというのは、一体何なのだろうか。

    created by Rinker
    ¥1,437 (2024/04/25 11:15:28時点 楽天市場調べ-詳細)

     『OS-1』と『ヴァームウォーター』を10本以上ずつ購入されるお客様に、念のため『OS-1』の注意点を伝えたところ、「声をかけられたのは初めて」と驚かれた。
     スポーツ飲料の『ヴァームウォーター』はともかく、『OS-1』は自己判断で飲む物ではなく医師や薬剤師、あるいは管理栄養士の指導の元に使う経口補水液で、それも下痢や発熱など一時的に飲むものだから、決してまとめ買いするような物ではない。
     特に、他の経口補水液とも較べてミネラル成分が濃く、腎臓に負担がかかるため長期的に飲むのにも適さない。
     そうお話すると、お客様は医師で脱水症状になりやすく1日に1リットル飲んでいて、病院の売店より安いから買いにいらしたという。
     ええと、どこから突っ込んだらイイんだろう(;´Д`)?
     とりあえず、美味しく感じない時には不要と考えられることを伝えた。

     『第一三共胃腸薬プラス』を購入されるお客様にヒアリングしてみたところ、なんとなく選んだというため、もし合うようであれば胃腸の機能が低下している可能性が考えられるので、内臓を休ませるための食事をするようにと伝えた。
     無印の『第一三共胃腸薬』の方が、普段から元気で食欲のある人が食べ過ぎてしまった場合に用いるとすれば、こちらのプラスは健胃剤がプラスされているうえ、内臓の活発な働きを抑制するロートエキスが抜いてあり、もともと胃が弱い人や疲労が原因の場合に適応する。
     胃の症状というのは自身でも見分けにくいので、薬を選ぶ前に試してみることとしては、水を飲んで楽になるか、お湯を飲んで楽になるかだ。
     水を飲んで楽になるようならば胃が働きすぎて胃酸過多になっていたり胃炎を起こしていたりすると考えられるので、無印の『第一三共胃腸薬』が適していると考えられ、お湯を飲むとジンワリと気持ち良くなるようだと、温まり血流が良くなって改善するのだから胃が冷えているか疲れている可能性が高く、『第一三共胃腸薬プラス』の方が向いている。

     

  • 胃薬の相談は逃げ出したい! 逃げグセがつくと困るので相談を

    お客様が販売期限が近くて値引きしてある『ガストール』をレジに持ってきたけれど、症状をヒアリングしてみると胃もたれというため合わないことを説明し、「そんなに食べた訳でもない」とのことなので胃の機能が低下しているときに支える『スクラート胃腸薬S』と『ギャクリア』(六君子湯)を案内した。

    『ガストール』は、いわゆる『ガスター10』と同じ使い方をする薬で、適応するのは「ジリジリと焼ける感じがする」とか「苦い水が上がってくる」といった「胸焼け」です。

    お客様は肉が好きとのことから、『タナベ胃腸薬ウルソ』も紹介した。

    これは、肉や脂質などを消化するのが胃ではなく腸であり、腸での消化に使われる胆汁の成分の一つウルソデオキシコール酸が主成分となっている。

    病院では肝臓疾患にも使われる薬で、特にお酒を飲む人に向いているのだが、体の中で循環している胆汁のウルソデオキシコール酸を入れ替えるのが目的であるため、単発で服用するのではなく一週間分なら一週間分を連続して飲み切るのが効果的。

    本日は、『スクラート胃腸薬S』をお買い上げいただいた。

    それから、水とお湯での鑑別方法を教えて「胃薬を選ぶのは難しい」とお話した。

    水を飲んで楽になるようなら胃炎を起こしている可能性があり無印の『スクラート胃腸薬』や『半夏瀉心湯』の他に、先ほどの『ガストール』も候補に挙がる。

    お湯を飲むとジンワリと楽になる場合には、胃が冷えているか機能が低下していると考えられ、健胃剤が主体になっている物が適応し、『ギャクリア』(六君子湯)を使ってみるのが良いだろう。

    created by Rinker
    ¥1,113 (2024/04/25 21:32:00時点 楽天市場調べ-詳細)

    お客様から腹痛の相談を受け、下痢や吐き気などは無く朝起きてから次第に痛くなってきたというので、筋肉の痙攣を抑えこむら返りにも使う『コムレケア』(芍薬甘草湯)を案内して案内すると購入された。

    あとで、「良くなった」と報告にみえた。

    それは、なによりでした(´∀`)

    『ブスコパン』も考えたのだけれど、あちらは痙攣を抑えるというより内臓の機能を低下させて腹痛を取り除く薬なため今回は避けた。

    created by Rinker
    ¥1,437 (2024/04/25 11:15:28時点 楽天市場調べ-詳細)

    若いお客様が『バファリンルナi』と『スクラート胃腸薬』を購入されるので、後者の薬は『スクラート胃腸薬S』と処方が違うことを説明し、水とお湯のどちらを飲むと楽になるか尋ねると水というため、今回の選択で適応することをお伝えた。

    お客様に言うのもなんだけれと、胃薬を選ぶのは難しく、お客様自身が選んでるのであれば声をかけるのは避け、相談されるのも逃げ腰になってしまい、つい対応をサボりがちなので「相談をして下さい」とお願いした。

    「ホントは難しい胃薬の選び方」
     

  • トンデモ医学に気をつけて! でも、店頭では即座に否定できないジレンマ

     お客様から、ギックリ腰か分からないが、たまに腰が痛くなり、その時は予感がするというため『コムレケア』(芍薬甘草湯)を紹介したところ、購入された。
     症状が起きるときの参考になるかもしれないので、気圧アプリの『頭痛ーる』を紹介した。
     私もスマホ入れてみて分かったのは、晴れている日でも気圧が急激に下がる事があるらしいこと。
     仕事や私用のスケジュールを組む時に、後回しにするか前倒しにするかの参考にしている。
     まぁ、性格からいって、たいたい後回しにしてしまうんですが(^ω^;)
     あと、気圧が落ちているのをグラフで見て、むしろ気持ちまで落としてしまう事があるので、使い方には気をつけましょう。
     それはともかく、お客様は整体に行っていて、そこでは“Oリング”をやっているという。
     まさか店頭で、トンデモ医学のキーワードを耳にする機会に恵まれ、もとい遭遇することになると思わなかった。
     

    怪しすぎるO-リングテスト、究極のトンデモ系ニセ医学臭がぷんぷん。

     説明するのも馬鹿らしいが、人間の体は身体に良い物と悪い物とを潜在的に区別する能力を有しており、患者の片手を何かの物質に触れさせ、もう片方の手の親指と人差指でアルファベットのOの形を作らせ、施術者が力を込めてOの指を開こうとした時に、開けば身体に悪い物、開かなければ身体に良い物と判定するというのが一般的(?)なやり方。
     そんな理論、水や塩で判定してみれば、すぐに成立しないことが分かるというか破綻してしまうのに。
     だって人間の身体は、水分と塩分が不足すると死んでしまうくらい両方を必要としている。
     つまり、身体に良いものとなる。
     けれども同時に人間は、塩分を摂り過ぎると高血圧を招くなど健康を害するし、水の中では生きていけず溺れ死んでしまう。
     胃酸の出過ぎを抑える胃薬や下痢止めの薬に使われるロートエキスは、ハシリドコロと呼ばれる毒草から採取され、その名前の由来は苦しさで「走り回って死ぬ」と伝えられている。
     Oリングなんて信じていたら、それこそ適切な治療を受けられずに命を落としかねない。
     そんなお話をしたい気持ちをグッとこらえて、これからもまた来店して相談してもらえれば適切な案内ができるかもしれないからOリングについてはコメントせず、整形外科などの病院も受診しておくようにだけ伝えた。
     私も、大人になったもんである( ^ω^ )←40歳も後半になって

    created by Rinker
    ¥1,437 (2024/04/25 11:15:28時点 楽天市場調べ-詳細)

     若いお客様が『サロンパス』を選ばれたけれど、鎮痛剤としては弱いことを伝えると興味を持たれたのでヒアリングしたところ、手首が痛むという。
     そこで、鎮痛剤として一段強めで浸透力もあるフェルビナク製剤と、さらにその上の鎮痛効果があり血液の中にまで成分が入っていくジクロフェナクトリウム製剤を紹介した。
     患部が動かす部分でもあるため塗り薬を提案するも、貼る物を希望されたから、『ホームパスフェルビナ5.0』を案内して、お買い上げいただいた。

     親子のお客様が来店し、母親の尿漏れに飲み薬を希望され『ユリナール』(清心蓮子飲)を紹介したが、整形外科に通院してるというため処方薬でもあるので、担当医に相談してみるよう勧めた。
     また、加齢によるものと考えられるから『牛車腎気丸』も紹介した。
     科目が違うから直接は処方してもらえないかもしれないが、他の病院を紹介してもらえるかもしれず、現代の日本は医師の専門性が高まっている分だけ、他の科目との連携が課題となっており、診てもらっている以外の症状もあることは知っておいてもらった良い。
     科目が違うからと他の症状を相談せず、そのまま別な病院にも行くと、お薬手帳に薬歴は残ったとしても、総合的な病歴の把握が難しくなってしまう。

    created by Rinker
    ユリナール
    ¥3,718 (2024/04/25 21:31:07時点 Amazon調べ-詳細)

     若いお客様が、体温計と『OS-1』を購入されるのでヒアリングしたところ主訴は下痢というため、食事を控えつつ水分と塩分を摂るために、インスタント味噌汁やインスタントスープを食事代わりにするよう勧めた。
     そして、体温計については発熱した場合、スマホで撮っておくか日時と体温をメモしておくようお話した。
     いざ病院に行ったさいに、受診するまでの体温の経過を尋ねられても、正確に答えられる人はまずいない。
     分かるのはせいぜい、「○○度くらい」という曖昧な答えと、当日に病院で診察前に測った体温だけだろう。
     しかし、医師の側からすれば自分が診察する前の「経過観察」の情報が知りたいものなのだ。
     同じ発熱の仕方が数日続いているのか、昼間と夜間での体温の違いはあるのかなど、推理するには情報は少しでお多い方が良い。

    オムロン 電子体温計
     

  • 「善玉コレステロール」(HDL)と「悪玉コレステロール」(LDL)という呼び方が誤解の元?

     常連のお客様から『救心』を求められたけれど、胸部の痛みはあるものの他に動悸は無く、ストレスが思い当たるというため『コムレケア』(芍薬甘草湯)を提案すると、そちらを購入された。
     『芍薬甘草湯』は筋肉の痙攣を抑え、炎症を鎮める作用があるのと同時に、気持ちをリラックスする作用もあるので。
     もし強い肩の痛みや激しい吐き気を伴うようだと心筋梗塞の兆候という可能性も考えられるものの、変に脅かすようになってもいけないので、今日のところは伝えなかった。
     常連のお客様の場合は、何かあればまた相談にいらっしゃるから。
     一見さんのお客様だったら、次が無いかもしれないので伝えちゃったかも。

    created by Rinker
    ¥1,437 (2024/04/25 11:15:28時点 楽天市場調べ-詳細)

     高齢のお客様が『Q&Pゴールドドリンク』をレジに持っててレジに通すと「高い!」と言われたため、『Q&Pゴールドαドリンク』と間違えていると分かり用意しようと思ったら、自身で『リポビタンDノンカフェイン』に変更された。
     言っちゃなんだけど、中の成分からしたら同価格帯の中では『Q&Pゴールドαドリンク』の方が良いと個人的には思う。
     しかし、毎朝にドリンク剤を飲みたいとのことで、それはかえって体に良くないといった話もしているうちに、以前は『ヒストミンゴールド液プラス』を飲んでいたとのことから、そちらを勧めるとさらに変更となった。
     コレステロールについて担当医から「卵は駄目」と言われてるものの、子供二人が看護師で「おかしい」と言っている模様。
     私も、看護師のお子さんの意見の方に賛同である。
     そもそも「善玉コレステロール」(HDL)と「悪玉コレステロール」(LDL)という名称が誤解の元で、体調の悪い患者さんからLDLが多く見つかったため、悪い原因と勘違いされ「悪玉」なんて付けられてしまった。
     しかし近年の研究では、壊れた細胞を修復するために肝臓から出動してコレステロールを全身に運ぶのがLDLで、HDLはそのコレステロールの回収係だということが分かってきている。
     だから、LDLが体に多く分布しているのは体内に問題がある証拠ではあるけれど、数値が多いというだけでは問題とはいえない。
     すくなくとも、健康管理の参考の一つである。
     ただし、必要以上のコレステロールが動脈の壁に次々と入り込むと、動脈硬化を引き起こすため、回収係のHDLは多いに越したことはない。
     なんにしても、高齢者が毎日のようにドリンク剤を飲む方が、毎日玉子を食べることよりも健康に良いはずもなかろう。
     お客様がそのことを担当医に言っていない可能性もあるが、コミュニケーションが上手く取れていないとも考えられる。
     お客様には、ドリンク剤などについても担当医に相談してみるよう勧めたうえで、他の医師を探してみてはどうかとお話すると、「また相談にくる」と帰っていかれた。

    ヒストミンゴールド液プラス 30ml×10