• タグ別アーカイブ: 猪苓湯
  • 鍼でもマッサージでもドラッグストアでもその他モロモロ、病院に自身の記録を残しながら利用しましょう

     成人の親子のお客様が『エスカップ』10個入りを2箱レジに持ってきたさいに、病院から処方されている薬がたくさんあるという話が出たため内容を調べようとしたら、「大丈夫、全部飲んでないから」と言われた。
     処方されてる薬全部を飲んでないんですかΣ(´∀`;)!?
     医師は薬を飲んでる前提で治療しているので、判断を誤る危険性をお話した。
     ドリンク剤は毎日飲んでいるというため、特にカフェインの入っている物はやめた方が良いとお話したうえで、コストパフォーマンスの良い『キューピーコーワαドリンク』を紹介すると1箱は変更となった。
     しまった、本当に買ってくれるのならノンカフェインの物を案内するべきだった(^_^;)

     お客様から『トクホンチールOX』と『アンメルツヨコヨコ』の比較を質問され、どちらも外用鎮痛消炎剤としは弱い部類のサルチル酸製剤で、前者には局所麻酔が入ってる分だけ少しは症状の緩和に優れていることを説明したところ、家に市販の中では一番強い部類に入るインドメタシン製剤の『バンテリンEX』があるというため、先に使うよう勧めてみたが膝の痛みに効いた感じがしないという。
     鎮痛効果としてはサルチル酸からは一段飛んで高いので、それが効かないとなると成分違いのロキソプロフェン製剤に行くか、血液中にも成分が浸透していくジクロフェナクナトリウム製剤を試してみるというのも考えられる。
     お客様は整形外科に行ったものの、そこをやめて鍼を受けたら歩けるようになったそうなので、それは良い事としても定期的に整形外科で診てもらうのも大事とお話した。
     鍼灸院は病院ではないし、同じ病院でカルテを積み重ねていくことが大事。
     状態の記録を病院に残しておきながら、鍼やマッサージ、あるいはこうしてドラッグストアなども上手に活用してもらいたい。
     お客様は他に、涙と目ヤニが出やすく、眼科で通水をしてもらったものの涙腺は詰まってはいなかったとのこと。
     ただ、涙が出ると目頭を押さえて拭っているらしく、鼻をかみすぎた時のように赤くなっていたので、目頭を拭うのではなく流れてきた涙の道筋で拭うように勧めた。
     結局『トクホンチールOX』を購入され、『疎経活血湯』『桂枝加朮附湯』を紹介したうえで医師に相談してみるようお話した。
     眼科の医師はハッキリ言ってくれなかったと言っていたけれど、「断言しない医師は良い医師」とお話して、老化により自分の瞼が目に垂れてきて、その刺激に反応してる可能性も伝えた。
     つまり、瞼の刺激を異物の侵入と誤認して、追い出すために涙と目ヤニを出しているパターンである。

    【第3類医薬品】トクホンチールOX 82ML 5個セット
    トクホン

     お客様から『ボーコレン』(五淋散)を求められたのでヒアリングしたところ、ネットで見たというためどんなサイトだったか尋ねると、製薬メーカーのフローチャートだったそうだ。
     フローチャートは確かに参考になるものの、体質などは考慮していないので、それだけで決めるのは良いことではない。
     その手のフローチャートを使ったら、その情報も含めて店頭で改めて相談してもらうのが望ましい。
     生薬の種類が少なくシャープに効きやすい『猪苓湯』と、排尿時に灼熱感がある場合に用いる『竜胆瀉肝湯』と比較し、『五淋散』は疲労を感じる場合に適応することを説明し、民間薬の『腎仙散』も広く浅く効くものとして紹介したところ、今回は『猪苓湯』を試していただくことになった。
     以前に病院を受診したことはあるそうなので、調剤した薬局の薬剤師に相談してみることも勧めた。
     調剤薬局を、病院から処方箋が発行されたときしか行ってはいけないように勘違いしている人もいるが、病院に行くほどではない体調不良の相談にも応じてもらえる。

     

  • 年齢制限や妊娠に気をつけるのは良いことなので、他の人にも広めて下さい

     お客様から『ロートこどもアルガードクリア』を尋ねられ、品切れであることを伝えたうえで年齢を確認したところ6歳だというので、抗炎症成分が濃い通常の『ロートアルガード』が使えることを説明し、マイルドタイプをお買い上げいただいた。
     薬の年齢制限の理由はそれぞれ違い、外部からの脳への異物の侵入を防ぐ脳関門が未発達だからとか、内臓の処理能力が未熟だからという場合は、同年齢の子供たちと較べて体格が大きくても安全かどうかは判断できない。
     錠剤の大きさとか使い方に気をつけなければならない場合なら、市販薬では当然駄目だが医師の監督下では使うケースもあり得る。
     そして目薬の子供用は明確に年齢の制限があるわけではなく、メントールの刺激を取り除いているだけなので、マイルドタイプを選べば子供でも使える物が多い。
     大人用の薬をなんの疑問も持たずに半分だけ与えれば良いと考えて使ってしまうのは一番やめてもらいたいが、子供用でなければならないかどうかも相談してもらったほうが良い。
     お客様には、目薬の効果的な使い方として、点した後に目を閉じて少し下を向き、1分以上はそのまま目に行き渡らせる方法を教えた。
     大人なら、1分ではなく5分は閉じておく方が良いとは、目薬の開発に携わっている研究者さんのお話。
     顔を起こしていると薬剤が目の後ろから鼻へと流れ、瞬きすると睫毛に持っていかれ、こぼれた分をティッシュで吸い取ってしまうと、目にはほとんど残らなくなってしまうから、それを防ぐ目薬の点し方は、ぜひ覚えてもらいたいところ。

     お客様から『ロートアルガードクールEX』が妊娠中にも使えるか尋ねられたので、大丈夫なことを伝えてお買い上げいただいた。
     慎重なのは良いことと褒めたうえで、湿布など貼り薬にも血液中に成分が入るものがあることをお話した。
     もし旦那さんに薬の買い物を頼むことがあったら、妊娠中であることを必ず店員に伝えるように言い聞かせて下さいとお願いした。
     なにしろ、奥さんから薬を頼まれた旦那さんが自身で薬を選ぶにしても相談して買うにしても、お会計が終わってから「妊娠中でも使えますか?」と言い出してくる男性客が多いから。
     可能であれば、お店に買いに来た人と連絡を取れる状態にしておくのが望ましい。
     先日のように、奥さんが3日前から体調が悪いという話を聞いていたのに、奥さんに電話してもらったら昨日からだとか、症状が教えてもらったのと違うということもあるので。

     お客様が漢方薬の棚で何かを比較していたので気にかけていたところ、レジに持ってきたのが『竜胆瀉肝湯』だったためヒアリングしてみると、使うのは自分ではなく家族らしいのだけれど、銘柄が指名されているわけではなく、詳しい症状は分からないという。
     『竜胆瀉肝湯』は、比較的体力があって排尿時に灼熱感がある場合に適応する。
     反対に疲労が感じられたり体力が落ちているようなら、『五淋散』のほうが向いている。
     そして、漢方薬は生薬の種類が少ないほうがシャープに効くため、ファーストチョイスとしては『猪苓湯』をという考え方がある。
     そう説明すると、『猪苓湯』に変更となった。
     もし適応するようであれば、保険の使える薬なので病院を受診してみるよう伝えた。
     保険が使えるから安く済むという理由よりも、薬の買い出しを自身の症状も使えずに頼むのが良くないので、病院に行くという選択を意識してもらいたいから。

     

  • 膀胱炎・頭痛に用いる漢方薬の候補が複数あるように、患者さん本人へのヒアリングは欠かせません

     お客様が『腎仙散』をレジに持ってきたけれど、使うのは初めてというためヒアリングしてみると、症状は軽い違和感のみとのお話だった。
     以前に『竜胆瀉肝湯』を使ったものの効いた感じがしなかったと言われ、『猪苓湯』を始めとして『ボーコレン』(五淋散)などとの比較を説明した。
     この中で基本となるのは『猪苓湯』で、漢方薬は生薬の種類が少ない物の方がシャープに効くと考えられる。
     そして、『竜胆瀉肝湯』は排尿時に灼熱感があるといった熱性の症状が現れた場合に適応するため、以前に使って合わなかったのは当然かもしれない。
     反対に疲労などで身体機能が衰えていて起きている可能性がある時には、『五淋散』が候補となる。
     今回の『腎仙散』は漢方薬ではなく、生薬を用いた民間薬であり、生薬の種類が一番多いく、効果範囲が広い代わりに効き方は穏やかになりがち。
     軽い違和感のみであれば適応するとも考えられるが、『猪苓湯』に変更してお買い上げとなった。
     ただ、お客様は以前に自覚症状が無くても膀胱炎と診断されたことがあるそうだから、それを踏まえると『猪苓湯』が良いだろう。
     養生法として、体内を温める工夫をするよう勧めた。
     菌が影響している場合には免疫機能を高めることができるし、体温が高めのほうが血流が良くなって老廃物の回収や栄養の分配に役立つ。
     一番簡単なのはお風呂に入ることであるが、もしシャワーしか無い環境などの事情では、シャワーを太い血管の通っている背中側に浴びるだけでも良い。
     そして、お腹周りは保温しやすい服装をして、何か飲む時には電子レンジで温めるように、温かい物を積極的に飲食する。

     女性のお客様から、当初は絆創膏を求められ売り場を案内したけれど、手荒れに使うそうで、大工仕事をしているとのことから指先には切れた痕もあったため、『ヒビケア』などを勧め、『ヒリギレ軟膏』をお試しいただくことになった。
     そして、皮膚を修復する材料が運ばれやすくなるよう、お湯を入れた湯呑を握ることと、寝るときに綿の手袋をするか『ワセリン』を重ね塗りして布団とこすれないようにする養生法を勧めた。

     夫婦のお客様から『ロキソニン』を求められたけれど、『ロキソニン』でなければならない理由が無ければイブプロフェンで代用してはとお話したところ、奥さんが生理痛に使うとのことで、鎮静成分の入った『イブA』をお使いいただくことになった。
     ただ、痛みで眠れないこともあるというため生理痛専用薬の『エルペインコーワ』も紹介した。
     イブプロフェンに、内臓の機能をわざと落とすことで活発に動く子宮の収縮を抑える薬を加えたものである。
     本当は、奥さんに連絡を取ってもらい本人の意向を確認したかったところ。

     お客様から『バファリンA』を求められ、売り場を案内したうえで末梢神経の痛みの向いてることをお話したところ、頭痛と肩こりに使うというため適応すると考えられることを伝えた。
     また、肩こりと連動した緊張性頭痛には『葛根湯』も使えることと、ズキズキするタイプの偏頭痛は胃が悪くなると起こる事をお話しした。
     胃の関係する頭痛は、『五苓散』『呉茱萸湯』といった水分代謝を改善する漢方薬が候補となる。
     それと、朝方に頭が重くて午後にかけて楽になるケースでは、血圧が関係する可能性が高く、現代薬を使うよりも『釣藤散』『七物降下湯』が適応し、念のため一度は病院を受診しておくのが望ましい。

    【第2類医薬品】【ライオン】バファリンA 80錠 【解熱鎮痛】
     

  • 特定の銘柄の薬を足で探すのは無理があります! 頼まれ物だと、適応するのかも分かりません

     お客様から目薬の『アルシンFX』を求められたけれど、置いていないことを伝えると頼まれ物というため、特定の銘柄の薬を足で探すのは難しい事をお話した。
     また、血管収縮作用のあるナファゾリン塩酸塩が入っているので、症状に合っているかと、継続して良いかを使用者自身が店頭で相談して確認した方が良いことを説明した。
     目の充血を取り除くのが効能になっているが、やっている事はといえば血管を収縮させて血の通りをわざと悪くすることで充血を目立たなくしているだけ。
     単なる疲れ目なら必要の無い成分だし、連用しているようなら休憩日を入れてもらいたいところ。
     まぁ、1日5~6程度なら、そうそう問題は起きないものの、中には一時間ごとなんて極端な回数を使っている人にも遭遇するので油断はできない。
     どうやら、うちの店の近所のドラッグストアで買ったようだから、場所をご案内した。

     夫婦のお客様から蓋付きという特定の銘柄の『ワセリン』を求められたけれど、うちの店では置いていないことと、ワセリンは銘柄が多いので特定の物を足で探すのは難しいことを伝えた。
     どうしても欲しい場合には、以前に買ったことのある店を訪れてみるか通販のほうが確実だろう。
     今回は、ワセリンの純度について説明したところ、純度の高い『プロペトピュアベール』をお買い上げいただいた。
     わざわざ『白色ワセリン』なんて物があるくらいだから、元々のワセリンは色がついていて、やや黄色がかっている。
     そこから不純物を取り除いていくと白色になり、さらに純度を高めていくと透明に近くなる。
     純度が高くなるにつれて価格も高くなるので、顔に塗るなどでなければ透明レベルの物にこだわる必要も無いだろう。
     また、ワセリンはベタつくからと嫌がる人がいるが、大抵は塗り過ぎである。
     油分でコーティングするのは薄くて構わないので、大人の手の甲の範囲でも米粒一つ分で充分。
     特別に皮膚を治す効能は無いものの、患部が自然に治るには自身で触ったり服が擦れるだけでも邪魔なため、油膜を張ることが大事。
     皮膚を護するのにも、蒸発を防いで乾燥対策するのにも使え、花粉症の季節には鼻の穴の入口に塗れば花粉に反応しにくくすることもできる。
     絆創膏を貼りたいけど貼りにくい場所に、絆創膏代わりとしても役に立つ。

     高齢の常連のお客様が『竜胆瀉肝湯』をレジに持ってきたが、主訴は頻尿で、声は弱々しく歩き方も力が無い引きずった様子だったので、適応しないと考えられることを説明し『ボーコレン』(五淋散)に変更となった。
     『ユリナールb』(清心蓮子飲)が、より適応するかとも思ったものの、試すには価格が高めなのでコチラを選択した。
     ちなみに『竜胆瀉肝湯』は、体力が充実している人や排尿時に灼熱感がある場合に向いている。
     また、生薬の種類の少ない『猪苓湯』の方が効き目のシャープと云えるのだが、今回はお客様の体力を考えて避けた。
     なお、『腎仙散』は漢方薬ではなく、生薬を用いた民間薬で、生薬の種類がやたら多い分、広く効くかもしれない反面、効き目は穏やかな傾向がある。

     以前に私から膀胱炎の漢方薬を勧められて効いた感じがすると、お客様から嬉しい言葉を頂けいたのだけれど、生憎とお客様は漢方薬の名前を憶えていないし、私の方はお客様の顔を憶えていない。
     以前にいらした時期が分かれば、こうして日記を付けている元となるメモを見返せば調べられるものの、随分と前の事らしい。
     でも、漢方薬の売り場を案内すると『猪苓湯』と分かり、購入された。
     今回は海外旅行に持っていくというので、太い血管の通っている背中側にシャワーを浴びる方法を教えたけれど、入浴はできる環境のようだった。
     それはなにより。
     よく、海外旅行や長期出張でホテル暮らしになった場合に疲れが取れないという話を聞くが、あれはシャワーだけで血流が良くならないから。
     シャワーしか無い環境の人は、髪や体を洗っている間に少しでも長く背中に浴びるのを試してみてほしい。
     血流が良くなるだけではなく、太い神経も通っているからシャワーによるマッサージでリラックス効果も期待できる。

     

  • 女性は排尿後の拭き取り方に注意! 店頭ではお話しにくいのでココで

    お客様が『ボーコレン』(五淋散)を購入されるさいにヒアリングしたところ、他のお店の薬剤師さんから勧められたとのこと。

    どうして、そのお店で買わなかったのかは分からない。

    置いていないけど紹介だけしたのか、それとも品切れだったのか。

    あるいは、お客様が相談はしたけど迷ったのか。

    念のため、『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』を交えての使い分けを説明し、他に『腎仙散』も案内した。

    いかにも膀胱炎に効きそうな名前の『ボーコレン』だけど、適応するのは疲労が思い当たる場合。

    お客様は疲労感はあるというため、適応すると伝えたうえで、前に効いた薬が次も効くとは限らないので、そのつど検討するようにお話した。

    その薬剤師さんからは他の薬のことは知らされなかったそうだけれど、商品名から効そうな薬を案内したから、効くと思って使う薬は効くことを期待して、あえて言わなかったということも考えられる。

    漢方的には、生薬の種類が少ないほどシャープに効くという考え方があり、そこからすると『猪苓湯』が一番効果的と云えるし、病院でも処方されることが多い。

    一方、『竜胆瀉肝湯』は排尿時に灼熱感があり、体力が充実している人向け。

    漢方薬と勘違いされやすい『腎仙散』は民間薬の一種で、生薬の種類がやたらと多いため、広く浅く効くと考えられる。

    あっ、そうそう。

    話の流れと、女性のお客様には言い出しにくくて伝えられなかったのだけれど、排尿後の陰部の拭き取りには気をつけてもらいたい。

    トイレットペーパーなどで拭き取る動作をすると、原因菌を広げてしまい、それが膀胱炎の原因となったり持続させてしまったりする。

    叩くようにして紙に染み込ませるのが、陰部を清潔に保つ方法である。

    女の子のお子さんがいる家庭では、本人に教えてあげて下さいな。

    ホント、店頭ではこの話を切り出しにくいもので(;´Д`)

    やや高齢のお客様から、頻尿に『ユリナールb』を求められたけれど、患者はご主人で、テレビか何かで見たらしく、適応するのは体力の弱い人や食欲が落ちている人と説明し、一般的には『八味地黄丸』がファーストチョイスになる物として紹介した。

    お客様がご主人に電話をして直接ヒアリングさせてもらったところ、疲労倦怠感や胃腸が弱っているということも無いようなので、『ユリナールb』は適応しない可能性が高いことを説明し、『八味地黄丸』の『ベルアベトン』を試していただくことになった。

    また念のため、食欲はあっても疲労を感じる場合の『サモンエース』(知柏地黄丸)も紹介した。

     

  • 患者さんを迷わせるつもりは無いのですが、黙って買われるのも怖いモノを売っているので気がかりなのです

     お客様がサプリメントの『ヘム鉄』を購入されるさいに胃への負担に負担に注意するよう伝えたところ、病院で処方された鉄剤が貧血に効かなかったというのでフィードバックのために医師への報告を勧めた。
     実のところ『ヘム鉄』自体は、胃に負担のかからない種類の鉄ではあるのだけれど、病院に行ってるのに、あるいは逆に受診もしていないのに、貧血の改善に使おうとしている人をあぶり出すための方便。
     他に良い感じで、お客様を「えっ!?」と振り向かせることのできるネタがあれば切り替えたい。
     そして薬が効かなったとしても、そもそも人間の体は機械ではないから当たり外れがあるのが当たり前。
     薬はもちろん、治療法や対処法なども幾つか候補があり、私たち登録販売者をはじめ薬剤師や医師は、それらから当たりをつけて「提案している」のに過ぎない。
     だから、それが外れた時には教えてもらえないことには次の提案ができなくなってしまう。
     そしてその場合、安易に他の病院やお店に変えてしまうと「前回した選択」が分からなくて、また最初から検討を始めることになるので効率が悪い。
     コミュニケーションが対話でなければ成立しないように、病気の治療もまた対話が必要なんである。
     お客様は、天井が回るような感じもしたというので、原因が鉄不足とは限らず水分代謝の異常の可能性をお話して再診を勧めた。
     漢方薬で考えると、天井が回るタイプには『苓桂朮甘湯』が候補になるし、ストンと落ちるタイプの鉄不足が疑われる場合も血流の問題というケースがあり『人参養栄湯』が考えられ、雲の上を歩いてるようなフワフワした感覚には血圧を調整する『釣藤散』が適応する。
     そしてサプリメントを使う場合には、検査結果を見かけ上だけ良くしてしまう事もあるので、やはり医師に報告しておいた方が良いことを伝えた。

    created by Rinker
    ¥1,041 (2024/12/01 05:54:51時点 楽天市場調べ-詳細)

     お客様が『腎仙散』を購入されたさいに、効き目は広い代わりに浅いと伝えたところ、以前に『ボーコレン』(五淋散)を使ったことがあるというので、『猪苓湯』と『竜胆瀉肝湯』も交えて違いを説明した。
     『腎仙散』は漢方薬ではなく、生薬を組み合わせた民間薬であり、効きそうな生薬をアレもコレもと入れている。
     そして漢方薬的に考えると、生薬の種類が増えるほど効き目は穏やかになり、種類が少なければシャープに効くとされている。
     その点からすると、病院で処方されることも多い『猪苓湯』は5種類の生薬から成り、膀胱炎の基本ともいえる漢方薬。
     そして、名前がいかにも膀胱炎向きのような『ボーコレン』(五淋散)は、疲労が思い当たる場合に適応し、『竜胆瀉肝湯』は排尿時に灼熱感があるような熱性が強い場合に用いる。
     また、高齢者や食欲が低下するほど弱っている時には『ユリナールb』(清心蓮子飲)の出番となる。
     するとお客様は迷われた様子で、もうお会計してしまってるからかと思い、他の薬の特徴も知っておくのは良いこととお話した。
     前に使った薬がまた効くとは限らないので、症状や状況をもとに使い分けをするよう勧めた。
     本当はやっぱり、お会計をする前に相談してもらえるのが一番なのだけれど。

     

  • 市販薬を選ぶときには「病名」よりも、「症状」と「周辺情報」が大事です

     やや高齢のお客様から『フェミニーナ軟膏』を求められ、脇下の痒みとのことなので局所麻酔が入っていて効果的なことを伝えると、かえって心配されてしまったため、ごく弱い物であることと、軟膏はベタつくことにより患部が擦れないよう保護してくれる有用性を説明したところ、お買い上げいただいた。
     危ない危ない。
     ステロイド剤と同じで、「麻酔」という単語に過剰に反応される事がある一方、一言で納得していただけるケースもあるから、相手に合わせて言葉を選ぶのって難しい。
     他に『カブレーナ』と『カブナース』の質問を受け、前者は『フェミニーナ軟膏』と同程度の痒み止めで、後者はステロイド剤が入っているから炎症が強い場合に用いることを説明し、どちらも虫刺されにも使えることをお話すると、同じ並びにあった『フェミニーナミスト』も購入された。
     あれ(笑)?
     そして、知人が『ボーコレン』(五淋散)を使って効かなかったため小林製薬に電話したというお話があったのだけれど、お店で「膀胱炎の薬を」とだけ告げて、自分の症状は言わなかったというため、『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』も紹介して、しっかり相談することの大切さを説明した。
     小林製薬のネーミングセンスは秀逸だけれど、主訴を端的に表している代わりに、症状の背景を考えるのを邪魔してしまうのが困ったところ。
     案内した店員が、登録販売者なのか薬剤師なのかは分からないけれど、症状を詳しく言わない患者さんには、「効きそう」とイメージしやすい製品を案内した可能性が考えられる。
     なにしろ、「効くと思って使った薬は効く」という事があるので。
     しかし患者さんから、より詳しくお話を聞ければ『五淋散』なら疲労が思い当たる人に適していることや、『竜胆瀉肝湯』は体力が充実しているか排尿時に灼熱感を感じる熱性の症状に合うといったことも案内できる。
     そして漢方薬は、生薬の種類が少ないほうがシャープに効くともされており、病院でも処方されることの多い『猪苓湯』がファーストチョイスともなる。
     一方、高齢者や食欲が少なく声の張りも弱いような人には『ユリナールb』(清心蓮子飲)が候補となる。
     『腎仙散』が置いてあるお店だと、こちらは生薬構成が複雑で、広く浅く効くと考えられるため、やはり症状を詳しく教えてもらえない場合に案内するかもしれない。
     そんなお話をすると痔の相談も受け、患部が切れる事があるというので、有名な『ボラギノールA』よりも止血剤の入っている『プリザエース』の方が向いていることをお話した。
     ただし、どちらも強い炎症に用いるステロイド剤が入っているから、痒み程度であれば『ボラギノールM』でも良いだろう。
     お客様には、家のくすり箱の中身の相談にも応じますと伝えた。

     お客様が喉の痛みの棚を見ていて気にかけていたところ、薬ののど飴の相談を受け、『浅田飴』は咳止めがメインで患部を冷やす生薬も入っており、『南天のど飴』は喉を潤すとともに気管支の拡張効果があり、呼吸をしやすくすることを説明した。
     主訴は喉のイガイガで、喘息があり、病院から薬が処方されているとのことだったが、内容が不明なため『南天のど飴』を勧めてお買い上げいただいた。
     喉のイガイガ感で言えば、体内が乾燥してることも考えられるため上半身を潤す『麦門冬湯』も紹介した。
     そしてお客様には、お薬手帳を普段から持ち歩くよう勧めた。
     市販薬を選ぶさいにも処方薬との飲み合わせを考えないといけないし、持病がある場合には大規模災害時にお薬手帳を持っている人は特例で医師の診察を受けなくても薬を受け取ることが可能となるうえ、それこそ出先で交通事故などに遭った時の救命措置でも重要な情報源となるからだ。

     

  • 薬の買い物を頼む方も頼まれる方も、詳細をメモするようにして下さいませ

     奥さんから膀胱炎の薬を頼まれたとのことでお客様の相談を受け、以前に『ボーコレン』(五淋散)を使っていたそうなのだが、選んだ経緯が分からず、病院に行った事もあるというものの、その時の処置も不明だという。
     頼まれ物の薬というのは、こういうパターンが多くて困る。
     薬の買い物を頼む方も頼まれる方も、詳細をメモするようにしてもらいたいところ。
     もしくは、店頭からでも連絡が取れるよう打ち合わせをしておいてもらえると助かる。
     お客様には、病院で処方される可能性のある薬として『五淋散』の他に『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』に、民間薬の『腎仙散』も交えて比較を説明し、商品の写真を撮るのを勧めたうえで、使ったことがあるという『ボーコレン』をお買い上げいただいた。
     本来、漢方薬は症状だけではなく患者さん自身の証も検討しなければならないのだけれど、患者さんの代理の人にそこまで詳しく説明しても仕方が無いので、単純に整理をした内容は次の通り。
     漢方薬は生薬の種類が少ないほどストレートに作用することから、『猪苓湯』が膀胱炎のファーストチョイスとなることが多い。
     これを基本に、疲労が思い当たる場合には『五淋散』を用い、排尿時に灼熱感を伴うようなら『竜胆瀉肝湯』を使って、良く分からない時には生薬の種類が多く広く浅く効く『腎仙散』を試してみることが考えられる。
     またここに、食欲が低下していたり声が弱々しかったり、加齢による体質虚弱な場合には『ユリナールb』(清心蓮子飲)も候補に加わる。
     それから、今回お客様が女性ではないので逆にお話しやすかったのだけれど、排尿後の清浄は陰部を「拭く」のではなくて、「ポンポンと叩くように吸収させる」ようにしたほうが清潔なので、それを知っているか本人に確認してみるようお話した。
     他人の排尿後の始末の仕方など知らない人が案外と多いので、大事なことではあるのだけれど、なかなか女性のお客様には確認しにくい。
     女の子を育てている親御さんには、早いうちに正しい清浄方法を教えてあげてもらいたい。
     また、抗菌のためには体内の温度を高く保つ工夫が必要なので、しっかり入浴することや、暑い季節でも下半身は冷やさないよう服装に気をつけること、温かい物を積極的に飲むというお話をした。
     さて、どこまで患者さん本人に伝わるか。

     お客様がスキンケアの棚で『クロキュアEX』に興味を持たれているようだったので声をかけたところ、肘の黒ズミに使える薬を探しているとのことだった。
     患部を見せてもらうと、かなり黒味が濃く、基本的に血行を良くすることにより皮膚の材料を運んで新陳代謝を促す薬なので、改善には時間がかかることを説明した。
     他に、同じく血流を良くして美肌効果が期待できる薬として知られるヘパリン類似物質の商品を紹介したところ、娘さんがニキビに病院から処方されているとのお話だった。
     とにかく期間的には長くかかるだろうから、先に病院を受診して専門家の意見を聞いてみるよう勧めたところ、本日はお帰りになった。

    created by Rinker
    ¥985 (2024/12/02 01:40:04時点 楽天市場調べ-詳細)

     夫婦のお客様が「ユンケル飲みたい」という会話をしており気にかけていたところ、『ヒストミンゴールド液プラス』を購入されるのでヒアリングしてみると、娘さんの夏バテに使うというため最適であることを伝えた。
     夏バテに限った話ではないが、疲労というのは内臓の機能も低下していることが多いので、タウリン系のドリンク剤よりも生薬の多い『ユンケル黄帝液』の方が良いとはいえ、興奮作用のあるカフェインは無いほうが内臓が休まるから、胃腸障害にも適応する『ヒストミンゴールド液プラス』がより良いと云える。
     それにタウリンは、もとも体の中にあって疲労すると消費されるため、それを補えば疲れが取れるという考え方に基づいているのだけれど、本当に消費した物を補うと効果があるのかは分からないのが現状。
     だから、一緒に入ってることの多いカフェインの作用を考えても、最後のもうひと頑張りとか、これを乗り越えれば後は倒れるだけといった瞬間的なラストスパートに向いていると考えられる。
     一方、『ユンケル黄帝液』のような生薬系は、即効性のある生薬と遅効性の生薬とが処方されていて、まだ先が長いとか、これから何かを始めるといった長期戦に向いているので、安いタウリン系を毎日1本飲むくらいなら、3日に1本少しお高めの生薬系を使った方が体への負担も少ないだろう。
     そう説明したうえで、夏バテの予防には涼しい部屋で過ごしつつも温かい物を飲食するよう勧めた。
     冷たい飲み物が気持ち良く感じたとしても、冷やされた内臓は温め直そうとして無駄にエネルギーを消費して、それが疲労の原因となってしまう。

    ヒストミンゴールド液プラス 30ml×10
     

  • どういう基準で薬を選んだのか教えてもらえると、それに合わせた情報を提供できます

     お客様から『ボーコレン』(五淋散)を求められヒアリングすると、医師に言われたとのことだったが、今症状ある訳ではなく、旅行に持っていくとのお話だった。
     漢方薬は生薬の種類が少ないほどストレートに効くとされていて、膀胱炎に使う筆頭は『猪苓湯』であることを『竜胆瀉肝湯』も交えて違いを説明し、『腎仙散』も紹介した。
     『五淋散』は体力が弱いか疲労している時に向いていて、『竜胆瀉肝湯』は逆に体力があるか排尿時に灼熱感を感じる場合に用いる。
     なお、加齢によるものか体力が衰えていたりして食欲も低下しているようだと、『ユリナールb』(清心蓮子飲)が適応する。
     そして『腎仙散』は構成している生薬の種類が多く、判断に迷うような時に広く浅く使えるので、その点において便利だと考えられる。
     今回のお客様は、『猪苓湯』を購入された。

    腎仙散

     お客様が『セイロガン糖衣A錠』と『第一三共胃腸薬』と『ストッパ下痢止めEX』を購入されるさいに、糖衣錠は『正露丸』と中身が違うことを説明すると「知らなかった」と驚かれ、『ストッパ下痢止めEX』について「出し切った後に飲むんだよね?」と訊かれたので、まさに下痢をしている最中に飲むことを教えた。
     商品名に下痢止めと書いてあるのに、どうしてそのように解釈したのかは分からない。
     旅行に持っていくというので、旅先で風邪にも胃腸炎にも使える『柴胡桂枝湯』を紹介すると、急に「時間無いから」と、お帰りになった。
     買わされると思ったのかもしれない。
     下痢止め薬を出し切った後に飲むと勘違いしていたくらいだから、他に選んだ物についても、どういう基準で選んだのか心配になったのだけれど。
     先の『正露丸』については、日記で何度も繰り返し書いているように腸の痙攣と炎症を抑える成分を抜いてあるのが糖衣錠で、単に「匂いのしない正露丸」ではない。
     腸には味覚や嗅覚があるから、あの独特の匂いも効き目のうちなんである。
     さらに言えば、製薬メーカーによっても『正露丸』の処方内容は異なり、有名な『大幸薬品』の物には下痢止めの成分は入っていない。
     もちろん主成分の木クレオソート自体に、消毒作用以外に腸の異常な動きを整える作用はあるが、元々は食中りの下痢に用いる薬で、食中りの場合は原因となっている悪いモノを早く排出した方が良いから、下痢をピタリと止めてはいけない。
     しかし『正露丸』を使うユーザーには下痢を止めることを期待している人が多いため、他社の製薬メーカーの中にはロートエキスを加えている物もある。
     ロートエキスは胃酸の出過ぎを抑える胃薬に入っていることもあり、要は内臓の働きをわざと悪くして症状を抑え、同様に腸の動きを止めて下痢を止める。
     持ち物を減らしたい旅行のときにはロートエキス入りが便利とも考えられるし、衛生状態の良くない海外やキャンプなどに行くのであれば、ロートエキスの入っていない昔ながらの『正露丸』と『ストッパ下痢止めEX』のような下痢止めを別々に持っていくのが良いとも言える。
     そして『ストッパ下痢止めEX』にはピンクのパッケージの『ストッパエル下痢止めEX』があり、その色から女性専用と思っている人がいるし、製薬メーカーの方も生理時の下痢にと宣伝している。
     しかしその内容の違いは、『ストッパエル下痢止めEX』の方に痙攣を抑える芍薬が入っており、腹痛を伴う下痢には男女問わずに適応する。
     同じ銘柄、あるいは同じシリーズの薬でも処方が異なることがあり、症状や目的によって選択が変わってくるのだ。
     そこからすると、今回のお客様が購入された3つの商品はいずれも胃腸の薬で、『第一三共胃腸薬』には先にも書いたようにロートエキスが入っており、当然のごとく『ストッパ下痢止めEX』にも入っているから、併用しないかと心配になる。
     もし併用してしまうとロートエキスが重なり、人間の体は機械ではないから、胃と腸だけというように限定的に効果が現れるのではなく、他の内臓についても機能を低下させてしまい体調を悪くしてしまう可能性がある。
     だから現実的ではないかもしれないが、お客様の側から、どういう基準で薬を選んだのか教えてもらえると、それに合わせた注意点や効果的な使い方を伝えたりできるのだけれど。

     常連のお客様が『ストッパ下痢止めEX』と『ムヒSクリーム』を持ってレジに来たさいに、後者は痒み止めとしては比較的弱いことを説明すると、「これしか知らなかった」とのことだった。
     『ムヒクリームS』と『液体ムヒS』は「同じ物の剤形違い」と勘違いされることが多いが、『液体ムヒS』の方には炎症を抑える作用が強いステロイド剤が入っている。
     ステロイド剤を怖がる人もいるけれど、虫刺されなどの急性症状の皮膚疾患の場合、最初に強い薬でバンッと効かせ、症状が改善するのに合わせて薬も弱い物に乗り換えていく「ステップダウン方式」が良い。
     お客様からは強めの薬のクリーム剤を希望され、『ムヒアルファEX』を案内すると価格が高いというため、『ムヒアルファS2』を紹介し、そちらをお買い上げいただいた。
     予算も薬を選ぶうえで大事な情報だから、こうして遠慮無く伝えてもらえると助かる。

     

     

     

  • 薬を買うのを人に頼む頼まれるというコトは、とっても大変なコトなのです

     高齢のお客様から「じんげんさん」を探してると言われて何か分からなかったけれど、売り場を見て回ってもらったら『腎仙散』のことだった。
     奥さんが知人から聞いて頼まれたそうだが、以前は『ボーコレン』(五淋散)を使っていたというため、『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』と『ユリナールb』(清心蓮子飲)も含めて説明してみた。
     『腎仙散』は生薬の構成が複雑で、どちらかというと「広く浅く」効く。
     一方、『猪苓湯』は生薬の種類が少なくシャープに効く基本形。
     だから基本形から派生させるように考えれば、体力があって排尿時に灼熱感がある場合には『竜胆瀉肝湯』を、反対に疲労感があるようなら『五淋散』を用いて、より体力が弱く食欲も少ない高齢者には『清心蓮子飲』が適応するという選び方がある。
     そこからすると『腎仙散』は、大きく外しはしないだろうが、効きめが穏やかすぎて分かりにくい可能性がある。
     奥さんの体格はもちろん、歩くさいの足の運びが元気そうなのか、声に張りはあるのかなど、頼まれものとなると判断のしようが無くて困るが。
     『ボーコレン』にしても使ってみてどうだったか、お客様は知らないというお返事。
     とりあえず『腎仙散』をお買い上げいただいたけれど、人が使った薬が自分にも効くとは限らないから、相手と自分の体格や体力など、共通点がどれくらいあるかを検討したほうが良いことを伝えた。
     お客様自身は、腎盂炎を治療したことがあるそうだ。
     ああ、そういう情報は重要ですねぇ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
     薬を頼まれるときには、そういう本人の情報も持ってきてもらえると助かります。
     さっきの、『ボーコレン』を使ってみてどうだったのかとか。

    腎仙散

     お客様から『ロキソニン』を求められたけれど、うちのお店には薬剤師がいないから置いていない。
     他のお店を紹介しようにも遅い時間で薬剤師が退勤しているため、イブプロフェン製剤での代用を提案すると用途は頭痛で以前に効かなかったとのこと。
     イブプロフェンを濃くして 鎮静剤を加えてあるいる『イブクイック頭痛薬DX』と、鎮静剤の他にアセトアミノフェンと合わせた『バファリンプレミアム』も紹介してみたが、本日はお帰りになった。
     ただ、ズキズキタイプの片頭痛だというので、胃の不具合とも関係することを説明したところ、以前に38度の発熱にも『ロキソニン』を使っていたというため、同じ解熱鎮痛剤でも成分が異なれば症状によって効果が変わることもあるし体調でも変化するので、特定の薬が必ずしもいつも同じように効くとか効かないとは限らないことを伝えた。
     それに今回は、お客様が『ロキソニン』と決め打ちしていたからお話できなかったけど、片頭痛が胃の不具合と関係するように、傷みを伝達するホルモンは胃を保護するよう指示する役割も兼ねているから、胃を悪くして頭痛がする場合に鎮痛剤を使うと胃の保護機能も止まってしまい、胃を悪くしてまた頭痛になるという無限ループに入り込んでしまうこともある。
     それを避けるのには、頭痛を鎮めるためにも消化の良い食事に切り替えたうえで鎮痛剤を服用するか、漢方薬の『呉茱萸湯』『五苓散』を使うといった対策も考えられる。

    【第1類医薬品】ロキソニンS(セルフメディケーション税制対象)(12錠)【ロキソニン】