• タグ別アーカイブ: 柴胡桂枝湯
  • 薬の購入を人に任せていると、本当にマッチングが合っているか分からない

     お客様が雑貨を購入されるさいに、風邪気味で『葛根湯』を使ったものの駄目だったというお話があったので、『麻黄湯』を案内したところ、駄目だったっていうのは症状が改善しなかったのではなく、気持ちが悪くなったとのことだった。
     おそらくは両方に入っている麻黄が、胃に負担をかけてしまったのだろう。
     そこで、胃が弱かったり体力が衰えている場合に用いる『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     実のところ私も、『葛根湯』『麻黄湯』を使うと胃が苦しくなるので、もっぱら『柴胡桂枝湯』を使っている。
     ちなみに、『葛根湯』が適さない風邪の症状は、喉の痛みや咳があるときと、発熱してからでは遅いという点。
     要するに、上半身を温めて血流を良くするので、喉の痛みは余計に強まるし、咳は酷くなるし、発熱しているのならもう温める必要は無いから、「温めると具合が悪くなる」症状には合わないと覚えておいて下さい。
     鼻水が出ているときは内臓が冷えていると考えられるため、『葛根湯』が適応します。
     反対に上半身を冷やして治すのが『銀翹散』で、喉の痛みや鼻づまりに向いています。

    created by Rinker
    ¥1,334 (2024/04/20 20:53:40時点 楽天市場調べ-詳細)

     お客様が『ストッパ下痢止めEX』をレジに持ってきたさいに、腹痛がある場合には、芍薬の入っている『ストッパエル下痢止めEX』の方が適応することを伝えたところ、ご主人からの頼まれ物だそうで「同じ物を」と言われたけど、どっちを使っていたか覚えていないとのことで、そのまま購入された。
     また、成人の娘さんも一緒に使っているというため、年齢が違えば体の機能も違うはずで、家族だからといって体質が同じとは限らず、症状も同じかどうかは分からないため、同じ薬を使うよりも変えた方が良いこともありますとお話しした。
     薬の購入を人に任せていると、本当にマッチングが合っているかが分からないから、気をつけてもらいたいところ。

    created by Rinker
    ¥858 (2024/04/20 22:32:42時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • 「CMで見た」と云われても、同じCMを見ているとは限らないのでメモを忘れずに

     お客様が『パブロンエースPro』をレジに持ってきたけれど、主訴は喉の痛みと鼻水であり咳は無いというため、鼻炎薬にも喉の痛みの効能が書いてあることを説明したうえで、鼻水は体を温めて対処し『ペラックT』を使う方法もあることをお話ししたところ変更となった。
     家に鎮痛剤があれば、『ペラックT』と併用できることを伝えたが、持っていないとのことだった。
     喉の痛みも鼻水も、繋がっている胃が関係している可能性があるので、 早い段階で消化に良い食事に切り替えてしまった方が症状が進まないで済むことを説明した。
     熱が出て寝込んでから、うどんやおかゆにしようという人は多いが、消化をするのにもエネルギーを使うので、それでは手遅れなんである。
     それでいて、咳が出ていない段階で総合風邪薬を使うというのは、体が病気と戦おうとするのを邪魔してしまい、早すぎるので注意が必要だ。

    created by Rinker
    ペラック
    ¥1,961 (2024/04/20 07:54:18時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が『葛根湯』の液剤を見ていて、「液剤と顆粒を一緒に飲むと効くというCMを見たが、本当か」と質問されたのだけれど、そんなCMは見たことないし、お客様もメーカー名を覚えていなかった。
     ご主人から頼まれたとのことで、上半身を温める『葛根湯』は喉が痛いときや咳が出ているときは駄目だし、発熱してからでは使えないことを説明したうえで、すでに発熱している場合には『麻黄湯』を、熱が下がった後の体力の維持に『柴胡桂枝湯』をと紹介したところ、『葛根湯』『麻黄湯』を購入された。
     お客様には『葛根湯』は早め早めに使うのが効果的なので、家に置いておくよりは持ち歩くことと、風邪かなと思ったらすぐに食事を消化の良い物に切り替えるよう勧めた。

     

  • 不要な薬は不味く感じる? エビデンスはありません

     やや高齢の常連のお客様が『麦門冬湯』を購入され、風邪に備えたいとの相談を受けたので、痩せていて声も細いことから『柴胡桂枝湯』を案内したところ、一緒にお買い上げいただいた。
     また花粉症の時に使っている『小青竜湯』が「不味い」と言うため、腸には味覚も嗅覚もあるのであの味も大事である一方、不味いと感じるのは体が不要と感じている可能性もあることをお話しした。
     私も服用していたことがあるが、不思議とクシャミが止まらない時に服用すると酸っぱさを美味しく感じた。
     それから、高齢になってからの花粉症の漢方薬として、症状が激しい場合の『麻黄附子細辛湯』と、効き目は穏やかなれど体にも優しい『香蘇散』を紹介した。
     お客様からは、「他の店より親切」と言っていただけた。
     ありがとうございますm(_ _)m

    created by Rinker
    ツムラ漢方
    ¥1,884 (2024/04/19 23:08:52時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様からお腹が張ってガスが出やすい症状に『新ビオフェルミンS』が効くか尋ねられ、比較として乳酸菌を育てる納豆菌入りの『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』を案内して、腸内での消泡剤が入っている『ガスピタン』も紹介した。
     そして、善玉菌と悪玉菌のうちどちらか優勢の方に日和見菌が味方をするので、ちょっとした腸内環境のバランスの崩れが影響することを説明した。
     整えるには色々な方法があるのだが、一番簡単にできるのはお腹を温めることだろう。
     すなわち、温かい物を積極的に飲み、入浴し、下半身に厚着をすることである。
     本日は、『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』をお買い上げいただいた。

    created by Rinker
    ¥1,995 (2024/04/20 22:32:42時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • 患者本人に連絡が取れる時には、そのままヒアリングさせてほしい

     『パブロンSα』を手にしたお客様から風邪薬の相談を受け、総合風邪薬でも製品によって性格が異なることを説明したところ、海外に行くというので海外で入手しにくい薬を用意するよう勧めて、風邪にも胃腸炎にも使える『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     すると『正露丸』も求められ、大幸薬品と他社製品でも処方が異なることと、通常の糖衣錠でも中身が違うことをお話ししたところ、『パブロンSα』と『柴胡桂枝湯』を購入された。
     昔からある『正露丸』の基本の処方は大幸薬品と変わらないが、他社製品では下痢をより止めやすくなるためにロートエキスが入っている。
     しかし、食中りなどの場合には下痢をピタリと止めてしまうのは好ましくない。
     一方で、トイレ事情が悪いであろう海外ではロートエキスが入っている方が助かるという考え方もある。
     さらに、糖衣錠の方は炎症と痙攣を抑える成分が抜いてあり、腸には味覚や嗅覚があるため、匂いも効果を発揮するのに必要だから、匂いのする通常のほうが良い。
     でも、海外に持っていくのに匂いがしない方にしたいという気持ちも分かる。
     だから、その方針はお客様自身に決めてもらわなければならない。
     それからお客様には、家にステロイド剤と抗生物質の塗り薬があれば、持っていくよう勧めた。
     海外で虫に刺されたり植物にかぶれた場合にステロイド剤が役に立つし、日本でなら擦り傷は消毒をせずとも水洗いするだけで大丈夫だが、海外では抗生物質があった方が安心である。

    created by Rinker
    パブロン
    ¥2,088 (2024/04/20 02:42:16時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が消毒薬の『デシンA』をレジに持ってきたけれど、ご主人が家でけ怪我をして患部は腫れているというため、適応しないことを説明した。
     そして、炎症を抑えるステロイド剤と化膿止めの抗生物質が入った『テラ・コートリル』か『クロマイP軟膏』を提案したところ、お客様がご主人に電話で連絡を取り、購入をやめてお帰りになった。
     どういうやり取りがあったのかは分からないが、患部がズキズキ痛むようであれば病院を受診するよう勧めた。
     患部の詳細が分からないため、ステロイド剤と抗生剤のハイブリットを提案したけれど、実はステロイド剤は皮膚の免疫力を落として細菌の繁殖を促してしまう可能性があるため、抗生物質のみの『ドルマイシン軟膏』の方を本来は優先的に候補にしたかったところ。
     ううむ、患者本人に連絡が取れるというのは良いことなので、ご主人と電話を代わってもらいたかったな。

     

  • 咳が無いのに総合風邪薬を使うと、風邪で体がだるくなったのか副作用のせいなのか見分けが難しくなります

     お客様が『ルキノンエースα』をレジに持ってきたけれど、患者は奥さんで、微熱と体のだるさが主訴であり、咳は無く明日も出勤というため『柴胡桂枝湯』を紹介してみたものの、粉薬は駄目だとのことだった。
     総合風邪薬に入っている咳止め成分には麻薬系の物があり、それは余計に体をだるくさせてしまうので、鎮痛剤だけを使うことを提案し『バファリンルナi』を案内すると、『柴胡桂枝湯』と一緒に購入された。
     普段は粉薬は駄目と言っていても、目的とリスクを検討すれば使うかもしれないという判断か。
     患者さんの代理で薬を買いにいらした場合、その代理人の言うことが本当に本人の要望や判断と一致しているのかという問題があるので、可能であれば連絡できるのが望ましい。
     奥さんは普段は入浴せずシャワーのみとのことだったが、自分で発熱してエネルギーを消費させるより入浴した方が良い事をお話しし、消化によるエネルギーのロスを抑えるために消化に良い食事をして量を控えめにとも付け加えた。

     お客様から子供の喉の痛みに『のどスプレー』のイチゴ味を求められたけれど、うちの店には置いていないことと消毒系より抗炎症剤の入っている方が良いと考えられことを説明した。
     そしてアズレン製剤のスプレーに麦芽糖が入っている物を紹介すると、お買い上げいただいた。
     喉の痛みだけでは風邪とは限らず、胃炎でも起きるため、どちらにしても消化に良い食事に切り替えるよう勧めた。

     

  • 海外に持っていく常備薬は、海外で入手しにくい薬を用意しておくのをオススメ

     夫婦のお客様から睡眠剤を注文され、店頭で買えるのは睡眠補助剤であることを伝えたうえで『ドリエル』と『ウット』を案内したところ、奥さんは前者を使ったことがあり効いたとのことだが、効果には相性もあるのでご主人も同じにするかは検討が必要と説明した。
     例えば、鼻炎薬を服用したことがあるのなら、それで眠くなったかどうかが参考になる。
     海外に行くそうで、ご主人からは他に胃薬の棚を尋ねられ、海外で入手しにくい薬を用意しておいた方が良いとお話しし、『大正漢方胃腸薬』と、風邪にも胃腸炎にも使える『柴胡桂枝湯』を紹介すると、手にしていた『イブA』をキャンセルして『柴胡桂枝湯』を購入された。

     お客様から風邪薬の相談を受けたけれど、咳が少しと鼻炎が少しで、それまで喉が痛かったのが落ち着いたというため『ストナ去痰カプセル』を案内して、お買い上げいただいた。
     総合の風邪薬の多くには必ずと言って良いほど咳止め成分が入っていて、それは覚醒剤系と麻薬系だったりするから、咳が激しくないのに使うのは体へのリスクの方が高まってしまう。
     お客様にもそう説明して、症状からすると消化に良い食事をするだけで薬を使わずとも改善する可能性を伝えた。
     鼻も喉も胃とつながっているから、胃の不具合が喉の痛みや咳、あるいは鼻炎として現れることがあるので。

     

  • 薬のテレビCMでは情報不足のはずなのに、テレビCMで選ばれる不思議

     常連のお客様から、成人の息子さんの風邪の相談を受けたのだけれど、主訴は体のだるさとのことで、他に症状は無いのに『パブロンゴールドA』を飲んだというため、服用を中止するようお話しして『柴胡桂枝湯』を勧めたところ、購入された。
     食欲はあるそうだが、エネルギーを欲しい脳に騙されては駄目なので、消化に良い食事に切り替えるか量を控え、栄養ドリンクを使うのならばノンカフェインをと伝えると『ヒストミンゴールド液プラス』も一緒にお買い上げいただいた。
     お客様が、薬の中身が分からないからテレビCMで選ぶことが多いというため、相談してもらうのが一番ということと、相談してもらえるとこちらも勉強になるので助かりますと伝えた。

     やや高齢のお客様が、『のどスプレー』と『ヴィックスドロップ』をレジに持ってきたので、両方とも消毒系であり抗炎症の薬が別にあることを伝えると、一旦両方を取りやめとなり、アズレン製剤のスプレーのみ購入された。
     お客様には、薬を買うときにはまず店員を捕まえて相談してみるように勧めた。
     分からないのに、相談しないで何を基準に選んでいるのか、本当に不思議。
     いや、さっきのお客様はテレビCMと言ってたけど。
     でもテレビCMには、薬を使い分ける参考になる情報なんて入っていないから、やっぱり謎である。

     

     

  • 市販の総合風邪薬で一番怖い副作用は「効いた」と錯覚することかもしれません

     若い女性のお客様が『パブロンAゴールド』と『熱さまシート』をレジに持ってきたのでヒアリングしたところ、患者は彼氏で、咳は無く主訴は微熱とだるさだというため、すでに体力が低下していて熱が出せない可能性をお話し『柴胡桂枝湯』を紹介してみたが、粉は飲めないとのことだった。
     咳が無く微熱の症状で『パブロンAゴールド』を服用すると、体調が良くなったと錯覚してしまい、症状をこじらしてしまう可能性があるから、本当のところは避けてもらいたいのだけれど。
     代わりに体を下支えするために『ヒストミンゴールド液プラス』を案内し、そちらをお買い上げ頂いた。
     そしてその消化にもエネルギーが必要なので、無理に栄養を摂ろうと食事をさせずに、インスタントスープなどで水分と塩分を摂るだけにするか、消化に良い食事をさせるように勧めた。

    【2個ならメール便対応可能】大正製薬 パブロンゴールドA(微粒) 44包 【指定第2類医薬品】【4987306045156】

     お客様から「太田胃散のように毎日飲める胃薬をちょうだい」と言われて胃腸薬の棚を案内すると、探していたのは『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』だった。
     そもそも『太田胃散』も毎日飲んで良い薬ではないし、『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』との共通点はパッケージが白いということだけだし、何が何だか分からない。
     とりあえずお客様には、『太田胃散』を毎日飲むと塩分の摂りすぎになったり腎臓に負担がかかったりするので、長期連用は良くないことを伝えた。
     また『ロキソニン』も注文され、薬剤師がいないので取り扱っていない事をお話し、化学構造式の似たイブプロフェン製剤での代用を提案すると、「好きだから」とのことだった。
     そしてご主人の喉の痛みにと『のどスプレー』を選ばれたけれど、消毒系なので抗炎症成分のアズレンが入っているスプレーを紹介すると変更となった。

     

     

  • 子供は親が買ってくる薬を使うしかないので、だからこそ店頭での相談と確認をお願いします

     中国人らしい若いお客様から、胃痛の相談を受けた。
     3日前に食べすぎて、その時は吐き気もしたとのこと。
     今は空腹時に痛むものの食欲はあるというため、『スクラート胃腸薬』を勧めてお買い上げいただいた。
     Google翻訳、マジ優秀(´∀`)
     Google 日本語入力は、変な誤訳が多いけど(^_^;)

     子供を連れたお客様が『マイフレンS』を2個レジに持ってきたけれど、主訴は咳で他の症状は無いというため、続けて飲む薬ではないことを説明し、症状に合わせ『ムヒこどもせきどめ』を案内したところ変更となった。
     お客様には、咳のある間は内臓が炎症している可能性があるのと、咳の衝撃により胃が疲れていることも考えられるため、胃に優しい食事をさせるよう勧めた。
     そしてお客様から風邪薬の選び方を質問されたので、まずは店員を捕まえて「どんな症状なのか」「いつからなのか」「何か使っている薬はあるか」を伝えるのが一番とお話ししたうえで、風邪の前兆の段階なら『葛根湯』を、熱が出てきたら『麻黄湯』に切り替え、解熱後には体力の維持のために『柴胡桂枝湯』を使う方法を伝えた。

     

     

  • 選んだ薬が同然合うこともあるかもしれませんが、クジ運が良かっただけかもしれません

     常連のお客様に以前に疲労の相談を受け、『ヒストミンゴールド液プラス』を勧めてお買い上げいただいたことがあり、今回は風邪の相談をされた。
     体がだるいというため『柴胡桂枝湯』を案内すると病院から処方された『清暑益気湯』がまだあるというので、先に使うよう勧めた。
     それから他にも、病院で機能性ディスペプシアのための胃薬が処方されており、自分で『タナベ胃腸薬ウルソ』を使ったら調子が良いとのお話だった。
     薬が合っていたのはなによりだけれど、担当医には使ったことを報告するようお願いした。
     詳しくお話を訊くと、以前に胆嚢の治療を受けたそうだから、『タナベ胃腸薬ウルソ』が適応するのもむべなるかな。
     主成分のウルソデオキシコール酸は保険の適応薬でもあるので、むしろ担当医に処方してもらえないか相談してみるよお勧めた。

     お客様が『エスタックイブ』を購入されたけれど、患者は成人している息子さんで、主訴は喉の痛みと咳が少しあるだけだという。
     主訴からすると咳止め成分に咳止め成分を重ねた『エスタックイブ』よりも、『ペラックT錠』や『パブロントローチAZ』の方が体への負担が少ないと考えられることを伝えると後者を一緒に購入された。
     あうっ、どうしても風邪薬を買わないと不安になってしまうか。
     喉の痛みは風邪に限らず、胃炎でもその炎症を喉の痛みと感じることがあるから、必ずと言っていいほど咳止めが入っている風邪薬に飛びつく前に、抗炎症剤や解熱鎮痛剤を先に試してもらった方が、体への負担が少なくて済むのになぁ。
     お客様には、風邪でも胃炎でも炎症している喉を刺激するのを避けるために、あまり噛まずに済む柔らかい食事に切り替えるよう勧めた。