• タグ別アーカイブ: 当帰芍薬散
  • ドラッグストアーの立ち位置

     成人の息子さんに頼まれたとのことで、やや高齢のお客様が慌てた様子で来店。
     本当に時間が無かったりするのかもしれないけど、慌てているお客様に煽られるように、こちらまで慌てちゃ駄目なので、意識的にスローな会話で対応する。
     本当に急いでいたら、ごめんなさい(^_^;)
    「ロキソニン!! ロキソニンある!?」と連呼されるのだが、そもそもうちの店には置いていないし、気軽に使って良い痛み止めではない事を説明しつつ、誰が、どのような用途で使用するのかを聞き出す。
     すると、息子さんが以前に尿路結石を患った事があり、その時に用いた痛み止めがロキソニンで、今回また腹痛を起こし、どうやら尿路結石の時の痛みに似ているらしい。
     ううん、それであればまず病院に行っていただくのが最善なのだけど、仕事で行けないから痛み止めを頼まれたと。
     これは、うちで断って薬を売らなくても、他のお店で何かしら買って済ませてしまうパターンだろうなぁ……。
     下手に対応して、ババを引くのも嫌なんだけど(店の信用にも関わるし)、他のお店で何も相談せずに買われるよりは、一応は事情を確認したうちで今後の状況が把握しておける方が良いのか。
     とりあえず痛み止めに関しては、やはり以前に『イブ』を使って効かなかったと言っているという話までは、聞き出せた。
     ただし、その『イブ』というのも、どの『イブ』だったかは分からない模様。
     商品名が同じでも、前後の記号が変わると成分も違うから、あまり参考にならないものの、全く情報が無いよりはマシではある。
     結石だと熱感もあるかもしれないから、『バファリンプレミアム』を案内して、お買い上げ頂くことになった。
     そして会計後に、結石に使える漢方薬もあるので宜しければ後日にでも相談を、と言ってみたら「そういえば、漢方薬も病院で貰った!!」と叫ばれた。
     そこで、『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』を紹介すると、見覚えがあるという『猪苓湯』を購入された。
     あくまで一時しのぎですからねー、ちゃんと病院に連れてって下さいよー(」´Д`)」

     外用消炎剤の棚を眺めているお客様に声を掛けてみると、立ちっぱなしの仕事で、太ももと脹脛が痛むとの事だった。
     とはいえ、歩けないほどではなく、やはり疲労の方が大きいのだろう。
     血行を良くする事も考えたけど、とりあえずお客様の希望は外用消炎剤で一時的にしのぐ事のようなので、フェルビナクで塗り広げやすいゲルタイプを案内して、お買い上げ頂いた。
     内服薬の話もできれば、『防風通聖散』を案内したかったところ。
     『ナイシトール』とかの製品名で、すっかりダイエットか便秘薬みたいなイメージが定着しちゃったけど、新陳代謝を促進するから、立ち仕事なんかで水分が下半身に溜まってしまった時の改善にも役に立つ。
     『牛車腎気丸』も、もっぱら高齢者の機能改善に用いるけど、やっぱり下半身の疲労には効果的。
     『当帰芍薬散』だって、婦人疾患、特に生理痛や更年期障害の改善薬って思われがちだけど、血行不良による痛みと疲労の改善には、男女の区別無く使える。
     一時しのぎは、所詮は一時しのぎだから、外用消炎剤の棚で買って済ませてしまう人には、もっと他のアプローチにも興味を持ってもらいたいところ。
     一言でも相談してもらえれば、案内できる機会を得られるんだけどなぁ。
     客商売で出すぎたマネは出来ないし、少しは出ないと医薬品販売の役目は果たせないし。
     ドラッグストアーの立ち位置は、難しい。

     

  • 名前の一部が違うと成分が全く異なる

     やや高齢のお客様が、下痢止めを求めて来店。
     下痢止めを求めて来店するお客様は、急性症状を抑える『ストッパ』シリーズか、食中りに向いている『正露丸』かの二極化が常だったりする。
     そして多くのお客様は、何も語らず、確認もせずに、無言で商品を差し出して買われていく。
     本当は、症状の内容を尋ねたいところなんだけど、下痢というのは言い出しにくいのか、それとも軽く考えているのか、とにかく足早な立ち去られてしまい、立ち入りにくい疾患の一つである。
     しかし、今回は珍しく、冷たい物を飲み過ぎての冷え腹が思い当たるというお話をされたので、『胃苓湯』を案内した。
     そして、もう少し詳しくお話を訊いたら、お酒はチューハイを飲むそう。
     チューハイ系は、「焼酎」と誤解しがちだけど、ウォッカベースだったりして、ウォッカは薄めてもお腹を壊しやすいので、もしかすると影響していかもと伝えた。

     以前に頻尿の相談を受けて、『八味地黄丸』を案内したお客様から再び相談を受けた。
     『八味地黄丸』はそれなりに効いているようなのだけれど、知人から『当帰芍薬散』に似た名前で、長い名前の物を勧められたとかで、実際のところどうなのかと。
     『当帰芍薬散』自体は、病院で更年期障害にと処方された事があると以前に言っていたので、名前も覚えたのだろう。
     そして、その長い名前で似たのというのは、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』の事だろう。
     効能に頻尿は入っていないが、天候不順で急に冷えてきたし、これから秋冬に向けては適応する可能性はあると、お答えした。
     特に、手足の冷えを強く感じる場合の最後の手段みたいな漢方薬で、私なんかはスキーに行く時に事前に飲んでおくと、指先が悴(かじか)むのを軽減できるため重宝している。
     ただ、今回の頻尿については効能に書いてないから、店頭では売りにくいのも事実。
     『当帰芍薬散』を処方してもらっている担当医に、まずは相談してみてはいかがでしょうとも付け加えた。
     もっとも、あくまで「手足の冷えに」という事であれば、販売しても問題は無いのだけれど。

     『イブ』の無印を選ばれたお客様に、念のため『イブA』でなくて良いのか尋ねた。
     一応、『イブ』の無印はイブプロフェンだけで、『イブA』の方は胃を保護する成分が加えられているから、『イブA』の方が良いのではないかと思ったため。
     そしたら、以前に『リングルアイビー』が効かなかったという話をされた。
     ええと……、『リングルアイビー』の中身はイブプロフェンだけだから、『イブ』の無印と変わりませんよん(^_^;)
     効かなかった原因はハッキリしませんが、それでしたらイブプロフェンとアセトアミノフェンを合わせた別の鎮痛薬を試してみてはと提案して、『バファリンプレミアム』を試していただく事になった。
     ちなみに、『バファリンプレミアム』の成分は、良く知られている『バファリンA』とも成分が違う。
     『バファリンA』の主成分はアセチルサリチル酸で、医師からアセチルサリチル酸のアレルギーがあると診断されている人は服用できない。
     というように、別な商品名の成分が同じだったり、良く知っているつもりの商品名は一種のブランド名なので、名前の一部が違うと成分が全く異なるので注意が必要。

     

  • 薬なんか必要無くなるのが最良

     御主人の代理で来店したお客様から、頭部の脂漏性湿疹の相談を受けた。
     皮膚科には通っているそうで、『ムヒHD』と『ワルツHD』を紹介した。
     しかし、お話を聞く限り病院では体質改善のような指導は受けていないらしく、それでしたら他の病院も受診してみて下さいと勧めた。
     今どき、体質改善を一言も口にしない皮膚科は当てにならないと思うのだけど、どうか。

     以前に、中学生の娘さんの生理痛に『当帰芍薬散』を勧めたお客様が再訪。
     適応したようで、追加分を購入してくれた。
     ヒャッホウ☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノ♪
     中学生の段階から生理痛を軽減する治療を勧めたのは、成人してから「生理が重いのはいつもの事」と考えるのが当たり前になると、大きな病気を見逃してしまいがちだから。
     うちの奥さんなんか、交際時代から再三のように私が警告して『桂枝茯苓丸』を渡していたのに、「私、生理が重いのが普通だから」と言って飲まずに放置していて、結局は子宮筋腫で子宮を摘出する事になってしまった。
     もうね、正直ね、馬鹿かと呆れて別れようかと思ったもんです=3
     しかも、子宮筋腫の発覚と同時に妊娠も分かって、流産する可能性があるから病院に入院をと担当医に勧告されたら、「じゃあ、次で良いです」とか脳天気(能天気にあらず)に答えて、担当医から「次(の妊娠)は無いです」と言われる始末。
     しかも、市内の設備の整った病院は当時、ベッドが埋まってて産婦人科の入院が難しい状況のところ、たまたま副医院長の知り合いというコネを活かして空いていた特別病棟に放り込んでやったのに、そのコネの有り難さを理解しないで「入院は嫌だ」とか、ほざいていた。
     私も普段は就職関係なんかでは、「コネなんて=3」と軽蔑してる方だけど、子供の命が掛かっていたら、他人を押しのけてでも、捩じ込むよ。
     という、スッタモンダがあったので、そんな事は回避できるものなら回避して頂きたい。
     そんな強迫観念で、やや迫力押しして説得した。
     医療従事者として、それはそれでどうなんだ(^_^;)
     ただ、体質が改善したら合わなくなってくる可能性もあるので、経過観察はしていただくようお話した。
     これは当たり前の話で、血流が良くなってくれば、血流を改善する薬では、かえって体が火照ったりして具合が悪くなる事もあるのだ。
     警察が暇なのが一番良い世の中と云われるのと同じように、薬なんか必要無くなるのが患者さんにとっては一番良い事。

     

  • 勧めた漢方薬が適応して小躍り

     以前に「腰から右下半身にかけて痺れるような痛み」という事で、『疎経活血湯』を試して頂いたお客様が再訪。
     効果があったそうで、大変喜ばれて恐縮してみせたものの、心の中では小躍りしていた ヘ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ
     足は引きずっていたけど、前回に湿布を買いにいらして時の表情より明るく見えたのは気のせいか。
     なんにしても、勧めた漢方薬の効果が確認できたというのは、勉強にもなるので報告して頂けるのは二重に有り難く思います。
     実のところ、『疎経活血湯』を仕入れるのは躊躇った。
     なにしろ効能は坐骨神経痛だから、大抵は病院に行く訳で、病院で処方される物だから、ドラッグストアーに置いても売れないのは目に見えている。
     そう思っていたのだけれど、どうも近所にある整骨院がヘボなのか単に口が悪いだけなのか、「一生治らないよ」と患者さんに必ず言うらしく、そう言われたという患者さんに案内してみると、購入して頂ける。
     今回のように、効果があったという報告は初めてだけど、商売としての観点では成功した模様。
     坐骨神経痛と『疎経活血湯』の効果については、今後も記録を続けてみよう。

     中学生の娘さんの生理痛について、お客様から相談を受けた。
     病院で受診したところ、異常は無いと診断されたらしく、でも体質改善のために漢方薬の処方を頼んでみたら、何故か断られて代わりにピルを勧められたという。
     ううん、単に漢方薬が不得意なだけなのか、それとも漢方薬を毛嫌いしているのか。
     娘さんは、痩せ型で筋肉は少なく疲れやすい傾向があるものの、好きでスポーツをしているそうで、今回も試合の前に痛みを軽減してあげたいとの事だった。
     今回は『当帰芍薬散』を案内してお買い上げ頂いたけど、漢方薬を処方してもらえる病院を紹介した。
     効果があれば、うちで購入してもらえると商売上は助かるとはいえ、患者さんの要望を完全無視するような病院に通院させるのも心配なので。
     あと、娘さんはキュウリが苦手だそうで、もとより体を冷やして生理痛を重くする原因になりうるから、それはむしろ幸いと思って、思い切り根菜に偏らせた食事に切り替えてみるよう提案した。
     また、水分補給は麦茶が主なようなので、それは良いので続けて下さいとお話した。
     ただ、少し面倒ではあるものの、温かい物と冷たい物の2本の水筒を用意して、水分補給に温かい麦茶を飲んで、喉越しのために冷たい麦茶を飲む方法を勧めた。
     人間の腸は、体温より冷たい物は吸収しないので。

     

  • 「お得な情報」として届ける術は無いものか

     「塩タブレット下さい!!」と女性のお客様に怒鳴り込まれて面食らう。
     ええと、まず落ち着いて下さい(;・∀・)
     用途を尋ねると、スポーツジムに通っていて、そのトレーニング中に体力が長く持たないため、指導者(インストラクター?)に勧められたらしい。
     その指導者は、何か資格を持っている方なんでしょうか?
     しかし、その点は分からない模様。
     ただ、とにかく指導者に勧められたから探しているという。
     ううん、申し訳ありません。
     当店では扱っていません。
     ただ、塩タブレットのような塩分補助は不要だという説は、もう十年くらい前に云われているのですが……。
     大量の汗をかいた時には、それこそ塩を舐めれば良いし。
     あっ、それはさすがに女性だとミットモナイか。
     代わりに塩キャンディを案内してみたけど、甘い物は苦手で、『ポカリスエット』も駄目だという。
     なるほど、それで塩タブレットという選択になるんですね。
     でも、体力が持たなくなるなら必要なのは塩分じゃなくて糖分の方のはず。
     甘い物が苦手であれば、炭水化物とタンパク質の補給の方が必要なのでは……と思ったものの、その指導者とお客様の関係性が分からないため言わなかった。
     その指導者を貶めてるように思われて反感を買うのも困るし、そもそもどんな人か分からないのに信用を傷つける事もできない。
     何か私が見落としている、あるいは聞き出せていない理由で、塩タブレットを勧めたのかもしれないし。
     スポーツ医学に関しては、むしろ私の方が門外漢だから、その指導者の方が詳しい可能性は高い。
     一方、私の立場からお客様を見た印象としては、痩せ型で肌色がくすんでいるから、『当帰芍薬散』『十全大補湯』の方を勧めたいところなのだけれど。
     お客様の要望の品が無い状況では、押し売りしてるみたいに取られかねないし、素直に聞いてもらうのも難しい雰囲気。(最初の勢いからしても)
     こういう時、押し売りにならないで、「お得な情報」として届ける術は無いものか(;´・ω・)

     高校生の息子さんが口内炎という事で、塗り薬を求めてお客様が来店。
     口内の奥にできているそうなので、パッチより『ケナログ軟膏』を綿棒で塗布する方が良いだろうと思って勧めた。
     そして、お話の中でヘルパンギーナ(夏風邪)を心配されていたので、『柴胡桂枝湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     今回は違ったとしても、口内炎自体は胃が関係している事が多いし、『柴胡桂枝湯』は夏風邪の予防にも使える。
     食事に関しては、口内炎が痛くて普通の食事はできないため、麺類が好きな息子さんに、うどんや蕎麦を食べさせているという話が出たので、蕎麦は避けるようお話した。
     案外と蕎麦は、胃に負担をかけるので。
     むしろ、うどんに根菜を煮溶かしたような物が良い。

     

  • 病院を敵扱いする陰謀論もありますが

     やや高齢のお客様が、以前に使用した事があるという漢方薬を探しに来店。
     名前は覚えていなかったが、足が攣った時に使ったそうで、どうやら『芍薬甘草湯』らしいと分かった。
     ただ、『芍薬甘草湯』はあくまで一時的に用いる物。
     繰り返し足が攣るようだと、単純な足の疲労などではなく、心臓が関係する可能性があるため、病院で診察を受けるよう勧めた。
     御主人も同じように足が攣るそうなので、この暑さから水分代謝が夫婦で悪くなっているのかもしれない。
     生活環境や食事が同じだと、そういう事もありえる。
     その場合には、『五苓散』が適応する事をお話したけど、まずは病院で体調を調べてもらった方が良いだろう。

     鼻腔を開く器具を探しているという、お客様が来店されたので『ブリーズライト』を案内した。
     鼻づまりを起こしているのがお客様自身なのか尋ねると、中学生の娘さんだという。
     そこで、上半身を温めて鼻の通りを良くする『葛根湯加川きゅう辛夷』と、患部を冷やして治す『荊芥連翹湯』を紹介した。
     鼻汁が喉に落ちてくるようなら、『辛夷清肺湯』も候補になるところ。
     すると、娘さんは痩せ型で生理が重いとの事だった。
     ううむ、血流が悪くて上半身に熱が篭ってしまうのかもしれない。
     鼻づまりと生理が重いのが関連しているのなら、『当帰芍薬散』を使ってみるのも一つの手だ。
     なにより、思春期の生理の症状は、早めに手を打っておいた方が良い。
    「生理が重いのが当然」とか「生理は痛いもの」というのが本人の中で普通になってしまうと、成人してからも「いつものこと」と思い込んで重大な病気を見逃してしまう可能性がある。
     ただ、そうなると服用後の経過観察が重要になるし、体質や症状に合わせて変更することも考えなきゃならないので、ドラッグストアーの手に余る。
     今回は漢方薬については、漢方内科の医院を紹介するだけに留めた。

     

  • お薬手帳で一元管理のススメ

     お客様から頭痛の相談を受けたのだけれど、漢方内科の医院に通院していて『当帰芍薬散』を処方されているという。
     血流が原因と考え、『釣藤散』を案内し、担当医には市販で購入したことを報告するようお話した。
     どの患者さんに訊いても、市販で買った薬を担当医に報告しないというのが、どうも当たり前になってるようなので。
     お薬手帳で、病院から処方された薬も市販で購入した薬も、一元管理するのが一番良いのに、活用されてないんだよねぇ。
     『葛根湯』をレジに持っていらしたお客様に症状を尋ねると、風邪をひいたのは一週間ほど前の事で、現在の症状は、喉の違和感と痰が切れない事だという。
     他には風邪の症状は無いそうなので、上半身を温める『葛根湯』は喉の症状には適さない事を説明し、風邪の後の喉の乾燥を治す『麦門冬湯』を勧めたのだけれど、購入には至らず。
     『葛根湯』もキャンセルとなった。
     ショボーン(´・ω・`)
     以前に整腸剤として『HP新アペテート』を購入して頂いた、お客様が来店。
     効果が感じられたそうで、今回は『チョコラBB』の後発品を探しているという事で、『ビューティーアクトBB+』を案内した。
     娘さんが肌の痒みがあるらしく、花粉症とも関係していそう。
     アレルギー性の皮膚炎であれば、患部がジュクジュクしている場合の『十味敗毒湯』や、患部に熱感がある場合に用いる『消風散』を紹介した。
     高校生の息子さんの、胃もたれと腹痛の相談にご夫婦で来店。
     部活の合宿で食べ過ぎたらしく、空腹時も痛むとの事で、『安中散』と『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』を勧めた。
     ただ、部活でのストレスが関係している可能性もあるので、もし本人に思い当たるようであれば、『芍薬甘草湯』を抜いて『四逆散』を加えた『爽和』の方に変更を検討するようにお話した。
     それにしても、お話を聞く限り本人は痩せ型で食が細いのに、顧問の教師から残さず食べるように言われたようだというのが、本当なら憤りを覚える。
     顧問の教師が、どこまでスポーツ医学や食事療法などを勉強しているのかは知らないけど、部員の体調に気を配れないようじゃ、顧問失格なんじゃないのか。
     合宿の食事で体調を悪くするなんて、本末転倒すぎる=3

     

  • 勤務先での買い物は当たり前?

     やや高齢のお客様から、風邪が長引いているという相談を受けた。
     しかし、詳しくお話を聞くと、現在の主訴は喉の痛みで、発熱などは無いという。
     風邪薬を希望されていたため、一応は『コルゲンIB錠』と『パブロンEX錠』を案内しつつ、『駆風解毒湯』を紹介したところ、『駆風解毒湯』をお買い上げとなった。
     一ヶ月ほどの短期間で体重が増えたというお客様から、ダイエットの相談。
     医師からも減量を勧められたそうで、『防風通聖散』に興味を示されたけど、肌の色がくすんでいて血行不良のように思えるから、私としてはまず『当帰芍薬散』を勧めたのだけれど、ご本人の希望で『防風通聖散』を購入となった。
     しかし、やはり心配なので、漢方内科のある医院を紹介した。
     若いお客様から、鼻炎の鼻水の相談を受け、眠くならない物を希望されたため『小青龍湯』を案内した。
     そして鼻水は、内蔵が冷えていると考えられるので、意識的に温かい物を飲んだり、40度以下のお湯で風呂に入り半身浴をするよう勧めた。
     胃もたれと胃痛の相談を受け、詳しくお話を聞くと、外食で肉類を食べると夜に痛むそう。
     『太田胃散』は効かなくて、温かい物を飲むと少し楽になる様子。
     胃炎かと思ったら、温かい物を飲んで楽になるというから、何か胃が冷える原因が別にあるのか。
     『安中散』に、痛み止めの『芍薬甘草湯』が入っている『大正漢方胃腸薬』を試して頂く事に。
     上司から休憩時の食事などは、うちのお店での買い物をするようにとお願いされた、というか釘を刺された。
     以前に、他店のレジ袋を持ってきたのを別な人から咎められたのもあって、それは止めるようにしたんだけどね。
     個人的には、愛社精神というのは理解の外側なんたけど、客観的には理解できる。
     だから、半年に一度程度で、五千円以上の買い物をして欲しいと要請されるのには、応じないと上司が困るだろうからと協力したんだけど、飲食物は完全に好みの問題でプライベートだから、あまりあからさまにお願いされるのも困る。
     むしろ、契約に含むか、業務命令の方が、いっそスッキリする。
     私は、人に頼まれ事をされるのは嫌いだけど、命令や義務に従うのは好きだし。
     もちろん、従うに足る理念や信条が伴っていればだけど。
     契約や命令で来ないって事は、労働基準法違反になるのを分かってるからなんだろうし。
     それに、従業員が自店の商品を頻繁に購入するというのは、販売データ的に良いのかね。
     特定の従業員が特定の商品を購入してたりするから、販売データに僅かながら狂いが生じてしまうと思うんだけど。
     まぁ、それは経営者が考える事か。
     いずれにしろ、この件については以前に別な人から咎められた時点で、私の心のシャッターは閉じてる。
     だって、言うに事欠いて「うちの会社からお金が出てるんだよ!?」って言い方されたから。
     ちげーよ、お金はお客様から頂いてるんだよ!!
     会社からの「賃金」に対しては、ちゃんと対価として「労働」を提供してるだろーが!!!
     ………と瞬間湯沸器になってしまったものの、幸いにしてその時は疲れてたから言い返さずに済んだ。
     済んだけど、気持ちとしてはシャッターを閉じてしまった件なので、それを蒸し返されて気分悪い。
     仕事を転々としてきた私の経験じゃ、従業員に「自店で買って」とかいうのは、衰退する兆候なんだけどなー。
     奥さんが以前に勤めてたリサイクルショップも、従業員にそんな事を言ってて潰れたし。
     以前にテレビ番組で、買い物の極意として、「従業員が買い物をしている店」を選ぶと良いなんて放送してたけど、そんな訳あるかと呆れたもんだ。
     言われると反発したくなる天邪鬼なので、実は休憩時の飲食物以外の生活用品なんかは買ってたんたけど、それも止めようかね。
     生活用品の方が高額なはずなんだけど、そっちは買って家に持って帰っちゃうから人目につかない。
     要は、休憩時の方が目につくから言われた訳で、普段買ってる物については把握せず(されたらされたで嫌だけど)、目につくから言われたというのも気分悪い。
     あんまり繰り返されるようなら、転職を考えないといけないかもしれない(;´д`)=3

     

  • 説明する技術って難しい……

     『サトウ口内軟膏』を購入されたお客様に、口内炎は胃の不調が原因と考えられる事をお話したところ、病院で『ガスター』を処方された事があるとのこと。
     今は服用していないそうだけど、口内炎を繰り返すようであれば『半夏瀉心湯』を試してみるように勧めた。
     『葛根湯』と『甘草湯』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、喉の痛みと咳だという。
     『甘草湯』は喉の痛みに使うけど、『葛根湯』の方は上半身を温めるから、喉の痛みにも咳にも適さない事を説明した。
     それに、『葛根湯』にも甘草が入っているし、どうせ重複するなら、『桔梗湯』を喉の痛み止めに使った方が良いだろうと思い勧めたところ、『葛根湯』だけを購入された。
     ええん?
     それなら、『葛根湯』を辞めて『甘草湯』だけの方が良いのに。
     喉の痛みと咳には、『葛根湯』が一番不要な訳で、いったいどういう判断?
     ううむ、説明が悪かったんたろうか……(;´・ω・)
     貧血気味というお客様から、『マスチゲンS錠』と『ファイチ』の違いを質問された。
     今までは、『マスチゲンS錠』を服用していたそうで、そちらにはビタミンEとカルシウムが配合している事を説明したところ、今回は『ファイチ』を試してみるとのこと。
     症状については、急に立つとクラッとするそうなので、脹脛(ふくらはぎ)のマッサージを勧め、水分代謝の改善をする『苓桂朮甘湯』と、血流改善の『当帰芍薬散』を紹介した。
     小学生の子供の、鼻炎による鼻水を相談された。
     世間的には終わった感じの花粉症が思い当たるという話なのと、学校で眠くならないようにとのことで、『小青龍湯』をご案内してお買い上げ。

     

  • 桂枝茯苓丸加よく苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
    月経不順、血の道症、にきび、しみ、手足のあれ

    適応症状 

     比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の症状:
     月経不順、血の道症、にきび(ニキビ)、しみ、手足のあれ

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      ヨクイニン(よく苡仁) 10.0g
      ケイヒ(桂皮) 4.0g
      シャクヤク(芍薬) 4.0g
      トウニン(桃仁) 4.0g
      ブクリョウ(茯苓) 4.0g
      ボタンピ(牡丹皮) 4.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.75g含有します。

    類似処方鑑別 

    桃核承気湯
     本方より一層体力が充実した人で、症状が激しく、のぼせや種々の精神神経症状、便秘があり、左下腹部に抵抗・圧痛が顕著な場合に用いる。

    大黄牡丹皮湯
     体力が充実した人で便秘に伴って、下腹部に自発痛、抵抗・圧痛、化膿巣のある場合に用いる。

    当帰芍薬散
     
    比較的体力の低下した人で、顔色がすぐれず、冷え症の傾向があり、下腹部に軽度の抵抗・圧痛が軽度の場合に用いる。

    加味逍遙散
     比較的体力の低下した人で、季助部および下腹部に軽度の抵抗・圧痛を認め、不安、不眠などの精神神経症状をより強く訴える場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。
     (4)妊婦及び妊娠している可能性のある人には慎重に投与すること。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (3)妊娠および妊娠している可能性のある婦人には慎重に投与すること。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。