• タグ別アーカイブ: 当帰芍薬散
  • ドラッグストアーとお医者さんとが連携する仕組みが無い

     以前に手足の冷えと頻尿に『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した常連のお客様が来店し、病院で処方してもらった朝方に動悸がするため担当医に伝えたところ、服用を中止するように言われたという。
     足が重だるい症状もあったことから低カリウム血症を疑われたようだが、検査では問題は無かった模様。
     その前から服用していた『当帰芍薬散』に戻したというのだけれど、1日3回分を処方されているのに1日2回しか服用していないそうなので、3回服用するか2回しか服用していないことを担当医に伝えるようお話しした。
     朝の動悸は、季節の変わり目のせいかもしれないと私は予想。
     お客様のお話では、担当医は漢方薬に詳しくなく、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』のことも知らなかったらしい。
     知らないからこそ慎重な運用を指示しているのだろうから、良いお医者さんだとは思うのだけれど、『当帰芍薬散』が合ってるとも思えないんだよなぁ。
     私の立場じゃ口を挟めないのが、もどかしいところ。

     『熱さまシート』を買いにいらしたお客様に、熱が高いようなら水枕をと伝えたところ、熱が出たのは家族で、熱は下がってきているそうなので、そのまま購入された。
     早い回復のためには「頭寒足熱」と、治ったように思えても内蔵に負担を掛けないために、消化に良い食事をして食欲に任せて食べさせないようにとお話しした。

     『ギャクリア』(六君子湯)をレジに持って来たお客様に使用経験を尋ねたところ、「目に付いたから」とのことだったので、念のため症状をヒアリングした。用途は、食べ過ぎ飲み過ぎということから、比較として『半夏瀉心湯』も紹介したが、胃液が上がってくるようなつかえ感は無く、お客様は痩せ型でもあったことからそのままお買い上げいただいた。
     私の母などは『六君子湯』を、飲み会に行く前に服用するなんていう使い方をしている。
     困ったもんである。

     生活用品を購入されたお客様から、市販の喘息薬があるのか尋ねられたので『半夏厚朴湯』を案内した。
     また病院では吸入器を処方されているそうなので、『半夏厚朴湯』『小柴胡湯』を合わせた『柴朴湯』も紹介した。
     市販では入手しにくいが、病院で処方してもらうことは可能なはずである。
     ただ、いずれにせよ市販薬を使ったらお薬手帳に成分表示を貼って、担当医には報告するようお話した。

     

  • 自分に合う薬をリサーチして候補を増やしておくというのは悪くない

     『バファリンルナi』をレジに持ってきたお客様から、『ロキソニン』を置いていないか尋ねられた。
     頭痛に使うのだそうで、見当たらないため『バファリンルナi』を選んだ模様。
     選んだ基準が謎なんだけど、『ロキソニン』の方も理由があって決めている訳ではないようなので、化学構造式では似ているイブプロフェンが入っている『バファリンルナi』も効果が期待できることを説明した。
     どうも、以前に『バファリンA』を使ったことがあり、効かなかった訳ではないものの、『バファリンルナi』の中身を似た物だと思っていて、効果に不安を感じて質問してきたみたい。
     ふむぅ、そういう事であれば最初から相談してくれればいいのに~(。・_・。)
     ともかく、『バファリンA』で効いていたのであれば、あえて乗り換える必要は無いことと、強い薬だから良く効くとは限らず、相性もあることを説明し、同じブランド名でも成分が全く異なる事も伝えた。
     そのうえで頭痛についてヒアリングすると、ズキズキよりも頭が重く下に引っ張られるようだというので、屋外と屋内や昼夜の寒暖差に体がついていけないか、胃を悪くしている可能性をお話したところ、元々胃が悪いというお話。
     それだとなおさら、胃に負担の掛かる『ロキソニン』は不適応なため、胃の不調による頭痛に用いる『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     すると、頭痛と生理が連動していることが分かり、そういう時には疲労感もあるそうなので、『当帰芍薬散』を予定日の前から服用する方法があることを教えてみた。
     今日のところは、そのまま『バファリンルナi』を購入。
     まぁ、自分に合う薬をリサーチして候補を増やしておくというのは悪くないかと思う。

     鼻水とクシャミの相談をお客様から受け、鼻水の状態を訊くと透明で、これまで特にこれと決めて飲んでいた薬は無いそうなので、『ルキノン鼻炎カプセルLP』を案内した。
     そして、鼻水の原因は何かのアレルギーか内臓が冷えているのが原因と考えられるため、体を中から温める物として『小青龍湯』を紹介したところ、興味を持たれ、お買い上げ頂いた。
     また、入浴や温かい物を飲む他に、腹巻きをしたりして下半身を積極的に温めるよう勧めた。

     

  • ドラッグストアーには是非ご家族で

     お客様から「ユースキンを」と注文されて『ユースキンA』を案内すると、高齢の母親が肌の乾燥に使う物で、症状を確認したところ痒みはそれほど無いという。
     痒みがそれほと無いのであれば、皮膚の中で保水する尿素が入っている『ケラチナミンクリーム』や、皮膚の表面を覆って保水する『アロエ軟膏』などへの乗り換えも検討してはどうかとお話した。
     そしたら、夜に『ユースキンA』を、昼に『ユースキンS』を使っているという。
     えっ?
     どうして(^_^;)?
     人間は副交感神経が優位になる夜のほうが痒みを強く感じ、皮膚を始めとした身体の再生も主に夜に行われるとされる。
     だから、痒みを抑える抗炎症成分と局所麻酔を配合し、血行促進を促す『ユースキンA』の方が夜向け。
     一方の『ユースキンS』は保湿がメインで、殺菌成分が加えられているから昼間のほうが適している。
     疑問に思って理由を尋ねたら、『ユースキンS』の方がベトつかないから夜に使っているということだった。
     ああ、なるほど~、感触かぁ。
     自分が使っていないと、こういう視点を見逃しがち。
     でも、同じブランド名でも名前の一部が違えば成分も効能も変わることを説明した。
     すると驚かれて、娘さんも『ユースキンS』を使っているそうで、大丈夫か尋ねられた。
     まぁ、大丈夫かと問われれば、問題はありません。
     ただ、他の物を試したことがあるかを訊いてみると、他の物は使ったことが無いそう。
     使っていて不具合を感じていなければ、あえて乗り換える必要は無いけれど、年とともに適応する物が変わるかもしれないので、使っているものについては成分などを記録しておくよう勧めた。
     一番良くないのは、使い続けるにしても乗り換えるにしても、内容を把握しないことなので。
     とりあえず本日は、『ユースキンA』と『ユースキンS』の両方をお買い上げ。

     『リフレライフ』(安中散加茯苓湯)など、ストレス性の胃腸薬で迷っている様子のお客様に声を掛けてみた。
     すると、病院で抗不安薬の『メイラックス』が処方されているという。
     ありゃん、処方されている薬があるのでしたら、まず相談してくださいませんと駄目ですよう(;´・ω・)
     そんな訳で詳しくお話を訊いてみたら、以前に『加味逍遙散』が処方されたことがあり、その時には倒れるような不快な眠気に襲われたという。
     元々は更年期障害と診断されたらしく、抗不安薬が処方されているという話からすれば『加味逍遙散』は適応するようにも思えるけど、やはり当てはまらない事もあるんだなぁ。
     お客様には申し訳ないけど、勉強になる。
     さらに、その前には『桂枝茯苓丸』が処方されたらしく、そちらも合わなかった模様。
     ふむぅ、それは難しい。
     後から処方したのが抗不安薬ということからすると、担当医も漢方薬での対処に困ったという事か。
     個人的には、お客様の体格と声の弱さからすれば『桂枝茯苓丸』が合うとは思えないから、『当帰芍薬散』との合方を試してみてはと思うけど。
     さすがに提案では出過ぎなので、今回覚えていたように使った物については記録しておいて、地道に合うものを探していきましょうとお話した流れの中で、例として『婦人華』を挙げた。
     そのうえで今回の主訴は胃の不調だということを確かめ、内的な不安感が関係することを考えれば『安中散加茯苓』は試しても良いだろうと、そのまま購入して頂いた。
     お話の中では、高校生の息子さんのお弁当作りや、ご主人の送り出しも負担になっている様子。
     たまに休んでみてはと言ってみたが、やらないと不安になるという。
     こういう人は、一度決めたルールは自分で決めたものでも外れることができなくなっちゃうんだよねぇ。
     私のチャランポランさを、少し分けてあげたい。
     逆に云うと、ルール化してしまえば良い訳で、毎日やっていることをやらない曜日を設定してはどうかと提案した。
     とはいえ、こういう話はそれこそ家族で来店してもらえると良いのだけれど。

     

  • 検索条件が違うとフリーズするポンコツ検索エンジン

     お客様から、『イソジン』でエタノールの入っていない物をと注文された。
     消毒用の『イソジン液10%』のことだと理解するまでに、コンマ数秒ほどフリーズしちゃったよ(^_^;)
     頭の中では「消毒用」として分類されてるから、「エタノールの入っていない物」という条件付けとリンクしなかった。
     いずれにしろ、うちのお店には嗽薬の『イソジンガーグル』しか置いていないことを説明してから用途を尋ねたら、高齢の兎が前足を引きずって歩くため傷ができてしまい、包帯を足先に巻いてもスッポ抜けてしまうため、せめて傷口を消毒しようと思ったそう。
     ああ、傷口に塗るんじゃエタノールは滲みるよねぇ。
     それと、傷口を舐めるのも心配している様子。
     『オロナインH軟膏』を塗って、包帯を足先だけに巻くのではなく、もう少し広い範囲まで巻いてみるのはどうでしょうと提案してみたけど、本日のところはお帰りになられた。
     兎の傷に消毒用の『イソジン』を使うというのは、ネットで見たらしい。
     よく知らないけど、そういうのを動物病院に持ち込みすると、どれくらい費用が掛かるんだろう?
     もしくは、ペットショップとかでは相談に応じてもらえないのかな?
     私としては、どうして専門家に訊かないのかが不思議なんだけど。

     『バファリンルナi』を購入されるお客様に、以前から使ってる物かを尋ねたところ初めてで、以前に生理痛に『新セデス』を使った時にはあまり効いた気がしなかったとのこと。
     なるほど、効果範囲が広くて胃にも優しい処方の『新セデス』だけど、効かなかったのなら違う処方を試すのは当然の選択である。
     ただ、内容を確認したうえでという訳ではないらしく、『バファリンA』の女性向けくらいに思っていた模様。
     同じシリーズ名でも、内容は縁もゆかりも無いんですけどね。
     むしろ、『新セデス』と『バファリンルナi』の両方ともアセトアミノフェンは被ってるし。
     とはいえ、イブプロフェンが末梢神経の痛みを抑えるから試してみる価値はあることをお話しつつ症状を確認してみると、生理が始まる前から痛み、手足の冷えがあり、小走りしたりして体を動かした後に汗を多くかくというので、『当帰芍薬散』が適応するかもと思い紹介した。
     そしたら、以前に病院で漢方薬を処方されたことがあるそう。
     ただし、その内容も効いたかも良く覚えていないとう。
     生理痛を「いつものこと」だというように慣れてしまうと、そのうち大病を見逃すことにもなりかねないから、改めて軽減できないか受診するよう勧めた。
     そして、お買い上げ頂く『バファリンルナi』の成分表示をお薬手帳に貼って、処方薬と一元管理するようお話した。
     使ってみての体感も手帳にメモを残せば、記録として活用できますし。

     

  • 職分を越えられないから連携したい

     小学生の子供の日焼けの相談で、お客様が来店。
     学校のプールで日焼けしたのが昨日、そして今日になって背中が真っ赤になり、痛痒さを訴えているという。
     昔は、プールの周囲には日除けの木が植えてあったりしたもんだけど、いつの頃からか不審者が身を隠しやすく防犯上好ましくないという声が出て無くなってしまったんだよなぁ。(蜂の巣ができるという話もあった)
     児童公園なんかの木々も抜かれて、今頃になって日除けが公園に無いことが問題になったりしてる。
     似たような件だと、地元の住宅街を縦横に流れている幅2メートルほどの用水路を、子供が転落すると危ないからという理由で上を覆い地下水路化しようなんて話が出たことも。
     でも、大規模火災が起きた時に延焼を食い止めるのに必要という意見が出て、実施されずに済んだ。
     目の前の危険性にしか考えが及ばず、長期的かつ多角的な視野を持たないくせに声が大きい人がいると迷惑ですな。
     ……話が逸れた。
     お客様は、『シー・ブリーズ』のような日焼けローションを考えていたみたいだけど、日焼けはヤケドと同じことを説明し、痛痒さが治まるまでは「日焼けケア」ではなく、「ヤケドの治療」をしましょうと勧めた。
     まず塗る物として『桃の葉ローション』と、内服薬として『黄連解毒湯』を紹介。
     すると、化粧品の『カーマインローション』について質問された。
     主成分の酸化亜鉛に鎮痛効果があるとはいえ、『桃の葉ローション』に含まれるグリチルリチン酸二カリウムの方が炎症を抑えるだろうし、アライトンの皮膚修復作用の方が治療効果を期待できるはずである。
     そして、漢方薬は長く飲まないと効果が無いのではと心配されたけど、効能に「口内炎」とあるように、急性症状に効かなければ意味が無い。
     頓服的に使うか、正気的な服用が必要になるかは、使用目標によって変わることを説明した。
     それこそ日差しの強い日には、特別お腹が弱くなければ、持ち歩いて服用するという運用の仕方もある。
     という訳で、『桃の葉ローション』と『黄連解毒湯』をお買い上げ頂いた。

     常連のお客様が訪れ、病院で担当医に『八味地黄丸』が頻尿に効いた気がしないと相談したところ、過活動膀胱に用いる現代薬に切り替わったと知らされた。
     私も、以前にお客様の話を聞いて過活動膀胱ではないかと考え、お客様に可能性をお話した時には、「それはないんじゃないかと思う」と言われたんだけどね。
     まぁ、私たちには病気を診断する職権は無いから。
     それでも、ただ「担当医に相談してみては?」と言うだけでは、お客様からしたら「何を伝えたら良いか」「何を質問したら良いか」が分からないという事もある訳で。
     だから、時には「この病気の可能性を尋ねてみては?」とか「この薬を使えるか相談してみては?」と、具体的な提案をしてみる事がある。
     それを受けて、担当医がどういうリアクションを取るかは読めないんだけど。
     この辺は、現役の医師からの話も聞きたいところ。
     医師と薬剤師と登録販売者に限らず、同じ医療業界とは思えないくらい繋がりが薄いと感じる。
     とてもじゃないけど、医療業界が結託して陰謀を張り巡らせるなんて無理。
     ………また話が逸れちゃった。
     このお客様は以前から手足の冷えを強く感じるとも訴えているので、一緒に処方されているという『当帰芍薬散』ではなく『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を担当医に相談してみるよう伝えており、実際に相談してみたところ「使ったことがないから」と断られたそうな。
     ううむ、慎重な医師なのか?
     お客様の話では、自身でも「漢方薬に詳しくない」と言ってるらしんだけど。
     効能書きだけ見ると、やたらと体を温めるような内容で、お客様は痩せ型だからその点を心配してるんだろうか。
     血流を改善することでストレスを軽減し、水分代謝を整えつつ体を温める『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』は、『当帰芍薬散』が合いそうでいながら、効果が今ひとつという時に使う「最後の一手」とでも云うべき物。
     職分を越えて意見もできないし、困ったねどうも。
     お客様が、もう一度相談してみたいというので、私が参考にしている漢方薬の書籍から解説部分を書き写したメモを渡した。
     その医師が、自分で漢方薬に詳しい医師に問い合わせてくれると良いんだけどなぁ。
     医師の間にも、そういうコミュニティーはあるだろうし。

     

  • 応仁の乱と関係無く、「人の世虚しい」が頭をよぎる

     以前に口内炎で『チョコラBBプラス』を使って治ったというお客様が、再び買いにみえた。
     ただ、その時には私は特に案内をしておらず、お客様自身で選んで購入された模様。
     そのため、繰り返し口内炎になるようならば、胃が悪くなっている可能性があることを話したところ、そういえば数日前に胃が痛かったとのこと。
     口腔内や口の周辺に現れる症状は、胃にも起きていると考えられ、神経性胃炎に用いる『半夏瀉心湯』を紹介した。

     『コルゲンコーワIB錠TX』を購入されるお客様に念のため風邪の状態を確認したところ、患者さんはご主人で、数日前から喉の痛みを訴えているとのこと。
     ただ、それ以外の症状については聞いていなくて不明だそうな。
     ありゃん、それは本当は本人に確かめて頂いた方が良いのですが……。
     もし主訴が喉の痛みだけなら、その他の症状向けに配合されている薬剤は、身体の健康な部分にも攻撃を仕掛けて疲れさせてしまう可能性がある。
     喉の痛みだけなら、『駆風解毒湯』とか『ペラックT』とか、ターゲットに効能を絞った方が身体的なダメージが少なくて済むのですが。
     お客様のご希望なのでそのまま販売したけど、本人には風邪かどうか確かめるよう勧めた。
     う~ん、あの様子じゃ駄目だろうなぁ。
     たぶん、聞き流されたと思う……(;´д`)=3

     常連のお客様で、病院から疲労と更年期障害に『当帰芍薬散』と、頻尿に『八味地黄丸』を処方されているというお客様から相談を受けた。
     『八味地黄丸』を服用すると、むしろトイレに行きたくなるそうな。
     むー、『八味地黄丸』が頻尿に効くのは、特に下半身を温めるからで、冷えが原因のケースだから原因が違うということか?
     でも、もともと冷え性というお話は聞いており、適応するようにも思える。
     神経質そうな面が感じられるから、服用することでかえって意識してしまうのかも。
     過活動膀胱炎も思い浮かべたけど、病院ではそういう診断はされていないそうだし。
     

    Screenshot of www.kampo-view.com

     痩せ型なことも考慮すると、『八味地黄丸』より『ジェントスルー』(八味地黄丸加五味子麦門冬)の方が合うのではないかと思い、紹介してみた。
     この薬も、なんで男性向けみたいな名前を付けちゃったのかなぁ。
     痩せ型で体力が乏しく、地黄の効果が現れにくいような人なら、女性でも適応すると思うんだけど。
     とか思いつつ詳しく訊いてみたら、1日3回処方されているのに1回か2回しか服用していないと分かった。
     食間に服用することになってるから、朝食べなかった時とか、出かけて昼食を食べなかったからと、食感が長く空く時には飲まないんだとか。
     ……それは、効かないんじゃないでしょうか(^_^;)
     むしろ、食事と離れてる時に服用した方が効果的なのに。
     そして、担当医にはそのことを話していないため、相当な量を飲まないまま溜め込んでいるらしい。
     あうっ、それはまず正直に担当医にお話して下さい。
     そのうえでないと、適応していないのかすら分かりませんと伝えた。

     

  • 「毒親」になっていませんか?

     『ナロンエース』の容量の多い方が安くなっている理由を、お客様から尋ねられた。
     まぁ、単純にうちのお店で、特価品になっているだけなんですが。
     そう説明すると、いつも使っていて、成人の息子さんや高校生の娘さんも一緒に使っているという。
     でも、『ナロンエース』を使っているのは特に理由がある訳では無く、『イブA』や『バファリンA』などを試したことも無いそうな。
     鎮痛剤は体が慣れてしまうと、将来的に鎮痛剤が効きにくくなってしまうことが考えられるため、家族でも使う薬を分けるように提案した。
     特に娘さんは生理痛にも用いていて、以前にはそれほど生理痛を訴えていなかったというお話から、「痛いのが当たり前」と思うようになると、成人してから重大な病気を見逃してしまう心配があることを伝えた。
     また、その娘さんは手足がかなり冷えていて、気圧の影響を受けているようなので、『当帰芍薬散』を案内してみた。
     ただ、本人が婦人科の病院を受診するのを嫌がっているらしかったため、内科ではあるけれど、漢方薬に詳しい医院を紹介した。
     そして、お客様自身の偏頭痛について尋ねてみると、ピルを服用してからが思い当たる模様。
     ううむ、単純に副作用か?
     痛みが強くなるタイミングや軽くなるタイミングを質問してみたけれど、意識したことが無いので分からないとの返事。
     ああ、まぁ、そうでしょうねぇ……(^_^;)
     胃が丈夫でないということで、「胃の不調から来る頭痛」と考えられることを説明して『五苓散』を案内したものの、漢方薬を使ったことが無いため、使用に踏み切れない様子。
     ここは、あまり強く勧めるのも良くないかなと引き。偏頭痛の頻度は多くないというお話から、『イブA』を案内して、お買い上げ頂いた。

     鼻炎薬の棚で迷っていたお客様から、どれが効くかと尋ねられ、「成分との相性次第です」と答えた。
     我ながら、不親切だと思いますが(;´∀`)
     一応は、『パブロン鼻炎カプセルS』や『ストナリニS』の他に、眠くなりにくい物としてメキタジンの『ロートアルガード鼻炎内服薬Z2』と、鼻水と目の痒みに使う『小青龍湯』と鼻づまりと鼻水を往来する時に使う『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内した。
     最終的には、価格の安い物を希望されたため、『鼻炎Aクニヒロ』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     予算のことを忘れがちなのが、私の悪いクセ。

     『のどスプレー』を求めて来店したお客様に、現に喉が痛む時には殺菌消毒のポピドンヨード系より、炎症を抑えるアズレン系が良いですよと勧めた。
     しかし、患者さんは一緒に来ている7歳児で、首の横を触ると腫れているのが分かるくらいというので、内服薬の方が効果的ですとお話して『駆風解毒湯』を案内した。
     でも、「薬を嫌がる」と言われれたため、同じくアズレン系の『パブロントローチAZ』を紹介すると、購入された。
     ただなぁ、本人が一緒にいるのに、いっさい本人に質問させてもらえなかったのが心残り。
     ほら、ドラマなんかであるでしょ。
     教師だとか医師だとか警察官なんかが子供に質問しても、親か答えてしまうパターン。
     本当に「薬を嫌がる」のか、確認するべきだったんじゃないかと自問自答。
     本人にしか分からない症状や感覚があるから、できれば本人とお話をさせてもらいたかった……。

     

  • コッコアポシリーズの使い分けから別な話に

     『コッコアポシリーズ』の違いについて、お客様から尋ねられた。
     以前にG(大柴胡湯)を使ったことがあり、合わなかったという。
     お客様は一見すると痩せ型で、常習的な便秘や、イライラしやすくて寝付けないというタイプの人でなければ、やはり『大柴胡湯』は合わないと思われる。
     同じく、L(防已黄耆湯)はポッチャリタイプで筋肉が緩く、二の腕がプルプルと震えるような人向けなので、これもやはりお客様には合いそうにない。
     体力が充実していて、加齢とともに新陳代謝が悪くなった感じがするというお話からすると、EX(防風通聖散)の方が良いだろう。
     ただ、『防風通聖散』がポッコリお腹のタイプに適応するとはいえ、お客様の外見からすると必要とも思われない。
     そのうえ生理と連動しているらしい頭痛が有り、高血圧までいかないものの高めの傾向でありながら貧血気味で、医師からは鉄不足が指摘されているという。
     うむぅ、『当帰芍薬散』の方が向いているか?
     しかし、若い頃は冷え症だったものの、現在は手は温かく、体を動かして止まると一気に汗をかくそうな。
     そして、以前に『命の母A』を使った時には、合わなかったという話からすると、『桂枝茯苓丸』の方が良いかもしれない。
     そんなこんなで紆余曲折の果てに行き着いて購入を決められたのは、『釣藤散』となった。
     というのも、顕著な症状として抑えたいのが、頭痛という話になったから。
     『コッコアポシリーズ』というと、ついこちらも「ダイエット目的」と思ってしまいがちだけど、お話を訊いていくうちに見えてくる主訴が別にあったりするので油断できない。

     女性のお客様から、鼻の入り口の傷について相談を受けた。
     キッカケは鼻のかみ過ぎだったらしいのだが、カサブタになっており痛みも未だあるそうなので、『ベトネベートN軟膏』を案内したところ、化粧の上に塗ってよいか尋ねられた。
     いえいえ、皮膚に直接塗って、できるだけ化粧は避けて下さいな。

     

  • 患者さん来襲!!

     『パブロン学童用』を求めて来店したお客様に子供の年齢を確認しつつ症状を尋ねると、11歳で発熱はしておらず、主訴は喉の痛みのようだった。
     めったに風邪をひかない子だそうで、『パブロン学童用』は以前から常備薬にしているとのこと。
     発熱していない時に解熱剤を使うと疲労してしまう可能性があることをお話して、喉の痛みにターゲットを絞ってみてはと提案。
     『駆風解毒湯』は粉が駄目だということで、『パブロントローチAZ』を案内しすると、一緒に購入された。

     お客様から、『葛根湯』の液剤のメーカーごとの違いを質問された。
     体感できるほどの明確な違いは無いことを説明したうえで用途を尋ねてみたら、喉の痛みに使うつもりというお話。
     喉の痛みが主訴でしたら、『桔梗湯』を併用するか、『銀翹散』ではいかがでしょう。
     そう案内すると、鼻水が出ていることが分かり、喉も痛いというよりは痒い感じがするとのこと。
     鼻水が出ているようだと上半身を冷やす『銀翹散』は避けて、『葛根湯』で温める方が良さそうである。
     そのまま『葛根湯』の液剤を買って頂くことになり、『葛根湯』は早め早めのに服用するのが効果的だから、粉の方が持ち歩きやすいことを伝えたら、「粉があるんですか!?」と驚かれて、こちらがビックリ(^_^;)
     液剤と並んで、液剤より広いスペースに粉のタイプが並んでるんですけどね。
     人間、目の前にある物に気づかないもんですな。

     たいそう元気な、というか声の大きなお客様が来襲……もとい、来店、ゴホゴホ((( +д+))o=3=3
    「CMでやってる五十肩の薬!!!!!!」
     そう叫んで外用消炎剤の棚に襲い掛かり……もとい、眺めて、棚に見当たらないと言って怒る怒る。
     落ち着きましょ、ねぇ落ち着きましょ(;´・ω・)
     しかし、「CMでやってるのに無い!!!!!!」と怒声が止まず、商品名を聞き出そうにも、とにかく怒ってるんで口を挟めずヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
     ようやく怒り疲れたのか、息を吸って吐いたところを見計らって捜し物はなんですかと尋ね、飲み薬だということが分かり、『シジラック』(独活葛根湯)かなと見当をつけて案内すると、ドンピシャだった模様。
     ようやく会話が成立するくらいにまで、落ち着いて頂けた。
     ホッε-(´∀`*)
     ちなみに、人に話し掛けるときは「息を吐いた時」を狙うと良いらしい。
     セラピーか心理学の本で、読んだところによると。
     息を吐く時には、副交感神経が優位になるから……なのかな。
     そして詳しくお話を訊いてみると、肩は水平よりも上にあがり、痛くもないそうで、どちらかというと重だるい様子。
     それは、五十肩じゃなさそうですね。
     さんざん怒鳴り散らしておいて……ブツブツ(-.-)
     いかんいかん、気持ちを切り替えないと。
     血流改善と神経の疎通に適した『疎経活血湯』を案内してみたら、以前に『当帰芍薬散』を使ったことはあり、その時の感じを尋ねてみたけど、覚えていないという。
     また、神経痛に関係するビタミン剤として『キューピーコーワ』シリーズを紹介してみると、錠剤の匂いが喉に上がってきて気持ち悪くなるそう。
     もしかすると、胃酸過多で糖衣錠のコーティング成分が異常反応してるのかな。
     怒りっぽいのとも関係ありそう。
     一方、鎮痛剤については『バファリン』がアスピリンアレルギーで駄目らしく、歯科医で処方された別な鎮痛剤も駄目だったそうなんだけど、それが何だったかは覚えていないという。
     薬の名前や成分は取っておいて、使ってみてどうだったかをメモするようお話した。
     そんなこんなで漢方薬やらビタミン剤やらを案内している中で、『パワーアクトゴールドα』が気に掛かったようで、購入されて帰っていかれた。
     あの患者さんが最後の一人とは思えない。きっとまたいつか、第二第三の怪獣……もとい、荒々しい患者さんが訪れることであろう。(『ゴジラ』一作目のラスト風に)

     

  • ドラッグストアーの系列店で特色を出せるかな

     『ノーシンピュア』を求めて来店したお客様に、用途を尋ねてみたら、以前に頭痛で『ロキソニン』を服用して合わず、『ノーシンピュア』が良い感じがしたからとのこと。
     使った薬を、ブランド名じゃなくてちゃんと覚えているのに感心した。
     お気に入りなら、そうでなくっちゃ(・∀・)
    「いつも使ってる」と言いつつ覚えていないのは、結局は自分の体を大事にしていないのと同じ。
     ただ、今回のお客様は詳しく症状を確認してみると、生理痛と連動している頭痛で、孫悟空の頭の輪っか『緊箍児(きんこじ)』に締めつけられるような痛みというお話だったため、『当帰芍薬散』を紹介したところ、『ノーシンピュア』をやめて購入された。
     婦人科検診を一度も受けたことが無いそうなので、受けてみるよう勧めた。

     『肝生』を探してお客様が来店されたけど、置いていないことをお詫びしたうえで、効能に「肝臓疾患」と明記してある『ネオレバルミン』を紹介した。
     実際に肝臓疾患で治療を受けているというのでなければ、『肝生』である必要も無いだろうし。
     今回のお客様も、具体的に肝機能の低下がある訳ではなく、飲み会が続いていて、胃もたれと胃痛が少しあるというお話だったため、『大正漢方胃腸薬』の方を勧めた。
     また、『肝生』は処方内容からして、やや高齢者向けと考えられ、三十代とみられるお客様には不要でしょうと付け加えた。
     ただ今回は、お客様の要望により『ネオレバルミン』を購入された。
     ちなみにお客様のお話では、某大手のドラッグストアーで山積みだったというお話。
     たぶん、その特定の店舗だけの話だと思う(笑)
     うちのお店も、系列店で漢方薬が多いのは例外のはず。
     管理者手当も付かずに管理者をやらされてるんだもの、手持ちの武器は自分が使いやすい物で揃えさせてもらいます(・o・)ノ
     でも、あると使えそうだと思い、『肝生』を発注してみた。
     一年以内に売れてもらいたい。