体が病気と戦うのを薬で邪魔をしたら本末転倒! 使う武器は選びましょう

 常連のお客様から、息子さんの喉の痛みと鼻水の相談を受け、家に無印の『イブ』と『イブA』があるというので、無印の方と鼻炎薬の併用を提案したところ、息子さんは『クニヒロ鼻炎薬A』を使っているいると分かり、そちらを継続するよう勧めた。
 そして全ての鼻炎薬がという訳ではないが、 喉の効能のある鼻炎薬は少なくないから、持っていれば効能書きを確認してみると良いだろう。
 他に、ご主人が総合薬の『コルゲンコーワ』党らしくて、『コルゲンコーワIB錠TXα』を購入された。
 ただ、総合薬はが無ければ体の負担を考えると避けたほうが良いことを伝えた。
 そもそも総合薬でやっているのは、ウイルスなどと戦うために熱を上げるのを邪魔し、鼻水やクシャミでウイルスなどを体外に出すのを止め、同じくをして追い出すのを止めさせるという、基本的に「体に病気を治させない」ことなんである。
 薬を使うのは、ウイルスと戦うよりも熱の出し過ぎが体に危険だとか、クシャミやなどで体力を消耗してしまうリスクが高い場合に限られる。
 症状が激しく出てるのを我慢してまで薬を使わないなんてのも極端ではあるけれど、出ていない症状に対する成分まで入っている総合薬を安易に使うのは、体に余計な処理をさせる事となってしまい、かえって疲労を招く事態も想定される。
 お客様自身は『クニヒロ鼻炎薬A』で喉が渇いたため1回の錠数を減らしたというので、「良い判断です」と伝えた。
 どんな薬でも良いとは限らないものの、体格も代謝能力も人それぞれだから、効きすぎると思ったら使う量を減らすという判断はあり得る。
 営業時間内であれば電話で問い合わせてもらっても構わないので、相談してみてほしいけれど。 
 そして鼻炎薬の副作用で喉が乾くのは、アレルギーの症状を抑える抗ヒスタミン薬が原因であることが多く、鼻水を止めるベラドンナ総アルカロイドが入っていると体内での水分の分泌も止まることになため、喉どころか体内が乾燥してしまう。
 対処法は水分をこまめに摂ることだが、そうすると今度は摂った水が鼻水の材料になって無限ループにおちいる。
 だから、服用量の調整が必要になるし、あまり顕著に副作用が出るようなら他の薬を検討したほうが良い。

 お客様から薬を求められたけれど、主訴は鼻水だけだというので鼻炎薬を提案したところ、鼻汁に色がついているとの事だった。
「黄色いのはウイルスでは?」と尋ねられ、自身の壊れた細胞かもしれず、そうとも言い切れないことを説明したうえで、が出たら薬に乗り換えてみてはとお話したところ『クニヒロ鼻炎薬A』を購入された。
 どのみち総合風邪薬を使ったところで、ウイルスを倒す成分が入っている訳ではない。
 体には病気と戦ってもらい、その邪魔をできるだけしないように苦しい症状にのみ的を絞って対処するのが早く治す方法でもある。
 起きていない症状に使う成分が入っていると、体が病気と戦うのを邪魔して長引かせてしまうだけ。
 そして、温かい物を飲むことと入浴をするよう勧めると苦笑いされた。
 冷たい物を飲み過ぎていたのだろうか、それともシャワーで過ごしていたか、ユニットバスなどで入浴できないのだろうか。
 鼻水が出るときというのは、たいてい内臓、特に胃が冷えているか疲れていることが多い。
 だから、厚着をして体を温めるというよりも、内臓を温める工夫をしたほうが良いし、それらを重ねていけば薬を使わなくても改善してしまう可能性が高い。
 例えば、漢方薬なら鼻水には『葛根湯』『小青竜湯』を使うが、どちらも上半身を温めることにより症状を改善させる。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート