同じ商品名の薬でも、会社が違うと注意事項も違うコトがあるのは何故?

 男性の親子が来店し、高齢である父親が『パンシロンG』を希望されたけれど、血圧の薬を飲んでいるというため併用は避けた方が良いかもしれないとお話したところ、今度は息子さんが『キャベジンコーワα』を父親に勧めたため、それも好ましくない事を説明した。
 私の存在って、いったい……(;´Д`)
 父親の主訴は朝方に胃痛がするという事なので、他の薬との併用に心配が少ない『新セルベール整胃』を案内し、お買い上げいただいた。
 医師が往診しているそうなので、『パンシロンG』でも良いか訊いておく事を勧め、市販薬も成分表示をおくすり手帳に貼って一元管理するよう、お願いした。
 こうして市販薬を買いに来る時にも、やはりお薬手帳が無いと困るんである。
 同じ血圧を下げる薬でも、血管を拡張しているのか、血液をサラサラにしているのか、利尿作用を利用しているのか、その下げ方が分からないと他の薬との併用の可否も判断のしようが無い。

【第2類医薬品】《エーザイ》 新セルベール整胃 48錠

 お客様が『ボルタレンEXテープ』を手に胃腸薬の棚に移動したので気にかけていたところ、『大正漢方胃腸薬』と一緒に購入されるので、念のためジクロフェナクトリウム製剤の『ボルタレンEXテープ』は血液中にも成分が浸透することを説明し、飲み薬との併用にも気をつけるよう伝えた。
 今回の場合は心配はいらないのだけれど、一つ一つの薬の問題というより、貼り薬も飲み薬との併用を気をつけなければ危ない事もあるのを、知らないか意識していないのが問題。
 お客様の主訴は胃痛ということから、お湯と水のどちらを飲むと楽になるかを試してみる簡易的な鑑別法を教えると、慢性的に痛むというため『半夏瀉心湯』を紹介したうえで受診勧奨した。
 お湯を飲んでジンワリと楽になるようなら、胃が冷えているか疲れていると考えられ、今回の『大正漢方胃腸薬』が適応する。
 しかし、水を飲んで楽になる場合は胃炎を起こしている可能性があり、『半夏瀉心湯』が候補となる。
 お会計が済んでいたことから迷われた様子だったが、そのままお帰りになった。
 事前に相談してもらえば良かったのだけれど、私の方ももっと早く声をかけるべきだったか。
 案内を申し出ても大抵は断られ、心理的にシンドイもんだから疲れている時には、つい待ちの姿勢になってしまう(^_^;)

 お客様が『セイロガン糖衣A錠』をレジに持ってきたさいに『正露丸』との違いを説明したところ、病院では過敏性大腸炎かもと言われたというので、『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
 保険の適応薬なので、病院で処方してもらえるか相談してみてはどうかとお話する迷われたが、『セイロガン糖衣A錠』と一緒に購入された。
 『正露丸』から抗炎症成分と鎮痙攣成分を抜いてあるのが糖衣錠で、腸には味覚も嗅覚もあるから、あの独特の匂いも効果のうち。
 そして、『桂枝加芍薬湯』には鎮痙攣成分が入っており気持ちも落ち着ける効果もある。
 そういう事では、『セイロガン糖衣A錠』より『正露丸』を使ってもらった方が良いのだけれど、最終的には患者さん自身の判断となる。
 ただ、そもそも違いを知らないとなると判断のしようが無いだろうから、こうして情報を提供している次第。
 すると、お会計の段になってから緑内障と分かり、お薬手帳を持ち歩くようお願いした。
 市販薬を選ぶ際にお薬手帳を見せてもらえれば、ある程度の病気の推測はできるし、併用についても調べられる。
 緑内障にも「閉塞隅角緑内障」と「開放隅角緑内障」とがあり、もし閉塞隅角緑内障だったら『正露丸』を使う場合、大幸薬品以外は念のため避けた方が良いと伝え忘れてしまった。
 下痢止めとして使われることの多い『正露丸』ではあるが、食中りの下痢は無闇に止めず悪いモノを早く排泄してしまった方が良い。
 だから実は、昔ながらの大幸薬品の『正露丸』には、下痢をピタリと止める成分は入っていない。
 しかし、キョクトウなど他社の『正露丸』には、下痢止め目的で使う人が多いからかロートエキスという少し強めの下痢止め成分が入っており、緑内障の場合は避けたほうが無難。
 実際に、大幸薬品と他社製品とでは『正露丸』の注意書きの内容が異なる。
 本来は私の方から積極的に持病や使ってる薬が無いか尋ねなければいけないのだけれど、一定の確率で不愉快な顔をされたり、個人情報だと激昂されたりいる事があって、気力が充実していないと訊きにくい。
 そのうえ、上記のお客様と重なって対応が大変だったのです……、と言い訳。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート