病気の予防のうえでも抵抗するのにも体内の温度は高めに

 夫婦のお客様が『アレグラFX』などを見ていて目薬のみを購入されたので状況を尋ねたうえで、フェキソフェナジン製剤やエピナスチン製剤は予防薬として使うと効果を発揮することを説明した。
 また、どちらも痒みの症状には弱いので、目薬を使うのは良い選択ですと伝えた。
 そして、花粉症は花粉を外敵と勘違いして攻撃をしてしまうこと、その敵味方の識別をしているのは腸であること、だから腸の働きが正常になれば敵味方の識別も正常になって症状が軽減することをお話した。
 そのための養生法として分かりやすく実践しやすいのは、とにかくお腹周りを温めること。
 お風呂は長めに入浴をし、温かい物を積極的に飲んで、下半身に厚着をしておく。

Screenshot of www.amazon.co.jp

 高齢のお客様から『求心』を求められ売り場を案内し、『求心カプセルF』をお買い上げいただいた。
 詳しくお話を訊くと、孫を預かったさいに目眩(めまい)がしたそうで、降圧剤を服用してるというため、お薬手帳を持ち歩くよう勧めた。
 太っていることを気にされていたけれど、歳を取ってくると体温を保つのには悪くないとお話すると、実際に体温は他の人より高いそうだ。
 体温を高く保つのは、病気の予防のうえでも抵抗するのにも重要な要素だ。

Screenshot of www.amazon.co.jp

 やや高齢のお客様から『パブロンエースPro』を求められたけれど、常備薬にするというので強すぎると思われることをお話しすると、他店で勧められたとのお話だった。
 症状が少しでもあったら使うというため、症状別に常備薬を揃えておく方法を案内したうえで、『パブロンSゴールドW』をお買い上げいただいた。
 症状別に揃える場合には、カフェインの入っていない解熱鎮痛剤と、鼻炎薬と咳止めを基本として、喉だけが痛い場合の薬が別にあると便利である。
 カフェインなどの成分が重複していなければ、複数の症状が出た場合にも併用が可能だ。
 ただし、組み合わせの可否が分からなければ、必ず登録販売者や薬剤師に確認してほしい。
 お客様には、風邪の予防に体内の温度を高める工夫が大事と伝えた。
 具体的には、毎日の入浴を欠かさず何かを飲むときには温めて飲み、下半身に厚着をしておく。

Screenshot of www.amazon.co.jp

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート