市販薬を買うのは面倒で自己責任が重いのです

 お客様が『ルルメディカルドロップ』をレジに持ってきたが、咳止めの薬であることを告げるとご主人が喉の痛みを訴えていて、「トローチのような物」を求めているとのお話だった。
 剤形よりも成分が大事なことを説明し詳しく訊くと、病院でちゃんと喉の痛みを抑える薬と去痰剤の他に『小青竜湯』が処方されてると分かった。
 そうであれば喉を自分の唾で潤す程度で十分だし、『ルルメディカルドロップ』では『小青龍湯』と主成分が重なってしまい好ましくないので、『ヴィックスドロップ』を勧めてお買い上げいただいた。
  『ルルメディカルドロップ』はメーカーのサイトでも、咳止めや去痰剤と併用は避けるように書いてあるんだけどね。
 尋ねてもらえれば教えられるんだけど、店員に尋ねるのが嫌であれば、面倒でもスマホなんかでメーカーのサイトを覗いて注意事項を確認してもらいたいところ。
 市販薬を自分で選んて買えるというのは「手軽」でも「気軽」でもなく、「面倒」なうえ「自己責任」ということなんである。
 『小青龍湯』が処方されていることから考えると花粉症が喉でも起きている可能性をお話して、『小青竜湯』は胃に負担がかかるため消化に良い食事と、患部の炎症を抑えるためにお腹周りを温めるよう伝えた。

 やや高齢のお客様から『バファリン』と『ロキソニン』のどちらが良いかと尋ねられ、主訴は歯痛だと言うので、どちらにも使えるもののうちのお店にはロキソニンは置いていないことをお話しすると『バファリンA』の購入を決められた。
 ところがお会計をする段になって、歯科医院から『カロナール』が処方されていると分かり、そちらを先に使ってみるよう勧め、購入は取りやめとなった。
 『カロナール』は発熱に対してはあまり効果は期待できないが、痛みであれば通用するので使わないのはもったいないし、胃への負担が少ないとされている。
 お客様はお薬手帳は持ち歩いてなかったものの、『カロナール』は現物を持っていたため確認すると、藥袋(やくたい)には「痛み止め」と書いてあったのだけれど、お客様は理解されていないようだった。

 お客様が水絆創膏求めて来店したけれど、皹(あかぎれ)に使うというので傷口にしみることと、治す訳ではないことを説明し、『ヒビケア』を案内した。
 皹は皮膚が壊れる速さに治る速さが追いついていないことで起きるため、皮膚の材料を効率的に運ぶのに血流が大事なことをお話して、『ビタミンA油』が入っている『エルモディアひびあかぎれクリーム』を紹介すると、ベタついても構わないとのことでお買い上げいただいた。
 ビタミンA油は角質を柔らかくする作用があり、皮膚の新陳代謝を促すので踵のささくれなんかにも使えて便利なので、皮膚の荒れの薬を薬を買うときには成分表示をお確かめあれ。
 実は、『ヒビケアFT』が同じ処方である。

 

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート