漢方薬は効くのに時間がかかるというのは誤解です

 やや高齢のお客様から、『龍角散ダイレクトスティックピーチ』と『龍角散ダイレクトトローチマンゴー』の違いを尋ねられた。
 基本は、どちらも同じく患部を冷やして炎症を抑えることであるが、『龍角散ダイレクトトローチマンゴー』の方は去痰剤が抜いてあることを説明した。
 すると主訴は喉の痛みなどではなく感だそうなので『麦門冬湯』を紹介したところ、試していただくことになった。
 マスクをして寝ても乾くということから胃炎の可能性をお話しすると、胃にポリープが出来たこともあるとのことだった。
 胃炎が原因だとすれば、消化に良い食事をすることで症状を軽減できることを伝えた。

")

 お客様から『ベンザブロックS』と『ベンザブロックSプラス』の違いを尋ねられ、 『ベンザブロックSプラス』には患部の修復成分が足されていることを説明した。
 そして、『エスタックNT』を手にされていたので症状を確認すると、患者は17歳の息子で、主訴は鼻水のみとのお話。
 気味だったものの薬は何も飲んでいないというため、薬ではなく薬での対応を勧めるとはあるらしく以前に『』で眠くなったという。
 確かに『』の注意書きには車の運転を控えるといった眠くなるようなことが書いてはあるけれど、主成分のエピナスチン自体には実は眠くなる作用はない。
 ただエピナスチンを開発した製薬会社が、改めてそれを証明するのにかかる費用を惜しんで申請していないため注意書きに残っているのだ。
 成分が違うフェキソフェナジンの『アレグラFX』を使うことも考えたが、即効性の面で『ロートアルガードチュアブル』と『小青竜湯』を提案した。
 漢方薬は即効性を心配されたから、「風邪には」と言われるくらいで『葛根湯』を例に即効性があることを説明したところ、息子さんは以前に漢方薬を使ったことがあるそうで『小青竜湯』をお買い上げいただいた。
 今回お客様が当初に風邪薬を使わなかったのは、体力の低下を防ぐのに良いことを伝えた。
 よく勘違いされるが、風邪薬の効能書を見てもらえば分かるように、あくまで効能は「症状の緩和」でしかない。
 そのため、起きていない症状の成分なども体に入れば、体の方としてはソレを処理しなければならないため余計なエネルギーを使ってしまうのだ。
 そうすると、その体力の消耗によって本当の風邪へと発展してしまう可能性がある。
 透明な鼻水は内臓が冷えると起きることだから、温かい物を積極的に飲み、お風呂に長めに入って下半身を厚着するよう勧めた。

 夫婦のお客様が来店し、『新ブロン液エース』をレジに持ってきたが、これが2本目で、飲んだ直後にだけ効くというお話を聞いたのと、患者である奥さんのの音から体内がしてる可能性を説明して『麦門冬湯』を案内した。
 数日前に風邪で発熱したというので、胃が炎症したものと考えられるため『麦門冬湯』を勧めると即効性が心配だというので成分違いの『ブロン液L』を併用していただくことになった。
 すると『太田胃散』を服用してるというので一旦中止することと、風邪が治ったと思っても、まだ普通の食事に戻さないで噛まずに食べられる食事をするよう勧めた。

以下の記事も読まれています。


 

登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

漢方薬は効くのに時間がかかるというのは誤解ですへの2件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    かなり誤解が多いようですが、致し方ない面も有ります。漢方はじっくりが定説です。本来の漢方はライフスタイル、食事傾向、嗜好物を合わせた物ですから。即効の漢方にすることが出来ます。特に風邪関連は西洋薬よりも即効で数十分で分かりますが、お客様に理解して頂くトークと養生法でしょうか。

     
  2. アバター 北村俊純
    北村俊純 コメント投稿者

    メーカーの治験データでも、即効性のある物は見ているんですけどねぇ。
    お客様に直接的にはデータを見せられませんから、やはりトークを磨かないといけませんね( ´Д`)=3